今度は息子と、夜の部を観に行ってきました。(先週のことですが…)
昼の部と夜の部は演者が同じで、出し物が違います。
なので、今回は、昼の部は娘と行って、夜の部は息子と行くことにしました。
昼の部は
【源平布引滝】
義賢最後、竹生島遊覧、実盛物語
で、片岡愛之助さんが主役でした。
こちらは、全部お芝居で、一つのお芝居で3場あります。
愛之助さんは主役の【義賢(よしかた)】を演じますが、1場目は題の通り「義賢最後」、死んじゃいます。
ですが、2場と3場では別の員物【実盛】を演じています。
主役の人物は変わりますが、演者はおなじ、愛之助さんです。
続きのお話なので、主要人物は同じです。
子役が一人いて、キーマンでした。
夜の部は
一、新版色讀販売 ちょいのせ
二、蓮獅子
三、曽根崎心中
と、別々の演目でいろんな歌舞伎が楽しめます。
尾上右近さんと中村壱太郎さんがメインでした。
一幕目は右近さんが女形で壱太郎さんが相手役
三幕目は壱太郎さんが女形で右近さんが相手役
2幕目の連獅子は中村扇雀さんと中村虎之介さん親子の舞でした。
迫力があって盛り上がりますね。
「新版色讀販売 ちょいのせ」はお芝居ですが、後半が人形浄瑠璃を演じていて
演者がお人形になっています。
「蓮獅子」は。能舞台のようになっていてひな壇に謡や楽器演奏者がずらりと並びます。
親獅子右近と子獅子左近が手獅子をもって舞います。
一旦退場して、間に宗旨争いの狂言が入り、そのあと長い毛のかつらをつけた獅子の親子が舞い踊り、有名な毛ぶりになります。
扇雀さんと虎之介さん親子の息の合った毛ぶりは見事で拍手喝采で大盛り上がり。
今、名古屋の方で中村勘三郎さんの追悼公演(?)で勘九郎さんと息子さんが連獅子を舞っていますね。
(TV番組では長男の勘太郎さんが子獅子だったと思ったのですが、体調不良だったせいか、次男の長三郎さんが演者になってました。)
扇雀さんも、追悼の意味を込めて演じますとコメントされてインした。
本当の親子で円いられることも多く、有名な演目なので、見ることができて良かったです。
「曽根崎心中」は有名な【近松門左衛門】作の心中ものですね。
私は国文科だったので、近松の研究者の先生の講義も受けてたんですが、当時は全く興味がなかったのと、
その先生の授業は、早口で説明されるのをひたすらノートに取るのが必死で、全く頭にも入ってこなかったし、
心にも響かなかったです。
速記ができるわけじゃないので、何人かのグループでとったノートを照らし合わせて、足りないところを補い合って
ノート提出をするのでした。(←これが点数になる)
今のように、気軽にコピーしたり、写真に撮ったりできないので、ズルしてノートだけ貸してほしいという人たちの
申し出はみんなでお断りしていました。(笑)自分たちでノート回して写すだけでも大変なので、向こうもあきらめましたね。
お話は、分かるんだけど、セリフがやはり時代がかっているので、難しく、謡が入ると初心者には難しいかもしれません。
減退の感覚で見ると、芝居もクサイし、設定も、何も死ななくても…。と若干納得しずらいんですが、ま、創作のお芝居なので(^^;
ま、いくつか見てきましたが、初心者には、スーパー歌舞伎から入る方がいいですね。
お芝居になっているのでセリフがわかるし、話も分かりやすい。
演出も凝ってて、楽しいと思います。
私は「新・水滸伝」を2回見ています。
一回目は石川右近(現在は市川右団次さん)さんの演で、2度目が中村隼人さんの演でした。
私はともかく、娘や息子は時代がかったセリフや謡が理解できなかったようです。
初心者はイヤホンガイドがあった方がいいかもですね。
今回も幕間に【矢場とん】さんで食事をしました。
16時からなので、終わってからだと20:20ではオーダーストップなので、忙しいけど幕間に予約しました。
前回は申し越し種類あったのですが、ヒレ御膳か?鉄板か?の2択だったので、今回は鉄板にしました。
前回は昼で今回は夜でメニューが違うのか?幕間が35分と30分で5分短いからできるメニューが少ないのか?
分かりませんが、日曜と水曜で間も空いていないので、違うものを食べたいと思ったのですが…。
前回は、すでにできたものが用意されていて、少し冷めていたのですが、今回は席についてから少し待って出てきたのと
鉄板だったので熱々が食べられました。
時間が微妙だったのと、水曜日ということで店内は空いていました。
いすもぶたさん(矢場とんさんのキャラクター)になっててかわいいです。
美味しくいただき、そのあと3幕目曽根崎心中を見て、帰途へ。
前回はマカロンを買ったので、今回はヒロタのシュークリーム、と思ったのですが息子が
「俺、プリンにするわ。」
というので、プリンにしました。
プリンは息子が買ってくれました。おいしかったです。
来月は短大時代の友達と行ってきます。楽しみです。
昼の部と夜の部は演者が同じで、出し物が違います。
なので、今回は、昼の部は娘と行って、夜の部は息子と行くことにしました。
昼の部は
【源平布引滝】
義賢最後、竹生島遊覧、実盛物語
で、片岡愛之助さんが主役でした。
こちらは、全部お芝居で、一つのお芝居で3場あります。
愛之助さんは主役の【義賢(よしかた)】を演じますが、1場目は題の通り「義賢最後」、死んじゃいます。
ですが、2場と3場では別の員物【実盛】を演じています。
主役の人物は変わりますが、演者はおなじ、愛之助さんです。
続きのお話なので、主要人物は同じです。
子役が一人いて、キーマンでした。
夜の部は
一、新版色讀販売 ちょいのせ
二、蓮獅子
三、曽根崎心中
と、別々の演目でいろんな歌舞伎が楽しめます。
尾上右近さんと中村壱太郎さんがメインでした。
一幕目は右近さんが女形で壱太郎さんが相手役
三幕目は壱太郎さんが女形で右近さんが相手役
2幕目の連獅子は中村扇雀さんと中村虎之介さん親子の舞でした。
迫力があって盛り上がりますね。
「新版色讀販売 ちょいのせ」はお芝居ですが、後半が人形浄瑠璃を演じていて
演者がお人形になっています。
「蓮獅子」は。能舞台のようになっていてひな壇に謡や楽器演奏者がずらりと並びます。
親獅子右近と子獅子左近が手獅子をもって舞います。
一旦退場して、間に宗旨争いの狂言が入り、そのあと長い毛のかつらをつけた獅子の親子が舞い踊り、有名な毛ぶりになります。
扇雀さんと虎之介さん親子の息の合った毛ぶりは見事で拍手喝采で大盛り上がり。
今、名古屋の方で中村勘三郎さんの追悼公演(?)で勘九郎さんと息子さんが連獅子を舞っていますね。
(TV番組では長男の勘太郎さんが子獅子だったと思ったのですが、体調不良だったせいか、次男の長三郎さんが演者になってました。)
扇雀さんも、追悼の意味を込めて演じますとコメントされてインした。
本当の親子で円いられることも多く、有名な演目なので、見ることができて良かったです。
「曽根崎心中」は有名な【近松門左衛門】作の心中ものですね。
私は国文科だったので、近松の研究者の先生の講義も受けてたんですが、当時は全く興味がなかったのと、
その先生の授業は、早口で説明されるのをひたすらノートに取るのが必死で、全く頭にも入ってこなかったし、
心にも響かなかったです。
速記ができるわけじゃないので、何人かのグループでとったノートを照らし合わせて、足りないところを補い合って
ノート提出をするのでした。(←これが点数になる)
今のように、気軽にコピーしたり、写真に撮ったりできないので、ズルしてノートだけ貸してほしいという人たちの
申し出はみんなでお断りしていました。(笑)自分たちでノート回して写すだけでも大変なので、向こうもあきらめましたね。
お話は、分かるんだけど、セリフがやはり時代がかっているので、難しく、謡が入ると初心者には難しいかもしれません。
減退の感覚で見ると、芝居もクサイし、設定も、何も死ななくても…。と若干納得しずらいんですが、ま、創作のお芝居なので(^^;
ま、いくつか見てきましたが、初心者には、スーパー歌舞伎から入る方がいいですね。
お芝居になっているのでセリフがわかるし、話も分かりやすい。
演出も凝ってて、楽しいと思います。
私は「新・水滸伝」を2回見ています。
一回目は石川右近(現在は市川右団次さん)さんの演で、2度目が中村隼人さんの演でした。
私はともかく、娘や息子は時代がかったセリフや謡が理解できなかったようです。
初心者はイヤホンガイドがあった方がいいかもですね。
今回も幕間に【矢場とん】さんで食事をしました。
16時からなので、終わってからだと20:20ではオーダーストップなので、忙しいけど幕間に予約しました。
前回は申し越し種類あったのですが、ヒレ御膳か?鉄板か?の2択だったので、今回は鉄板にしました。
前回は昼で今回は夜でメニューが違うのか?幕間が35分と30分で5分短いからできるメニューが少ないのか?
分かりませんが、日曜と水曜で間も空いていないので、違うものを食べたいと思ったのですが…。
前回は、すでにできたものが用意されていて、少し冷めていたのですが、今回は席についてから少し待って出てきたのと
鉄板だったので熱々が食べられました。
時間が微妙だったのと、水曜日ということで店内は空いていました。
いすもぶたさん(矢場とんさんのキャラクター)になっててかわいいです。
美味しくいただき、そのあと3幕目曽根崎心中を見て、帰途へ。
前回はマカロンを買ったので、今回はヒロタのシュークリーム、と思ったのですが息子が
「俺、プリンにするわ。」
というので、プリンにしました。
プリンは息子が買ってくれました。おいしかったです。
来月は短大時代の友達と行ってきます。楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます