ご近所散歩の良さは、同じ花をじっくり観察できることだと思います。
特に雑草と呼ばれる草花は花から種になるのが早く、子孫を残そうとする逞しさを感じます。
キツネアザミ(狐薊) キク科キツネアザミ属


数日すると種を飛ばしているものも・・・


そして種を飛ばし終えたものも・・・


種を飛ばしたあとの総苞片が銀色に輝いてました。
金蘭が1本だけ見つかった雑木林は、エゴノキの白い花が終わり、小さな白い花が咲き始めていました。
ネズミモチ(鼠黐) モクセイ科イボタノキ属

鼠黐の花は虫に人気です。この時はツマグロヒュウモンがゆっくり蜜を吸っていました。



鼠黐の花盛り、これまであまり見たことなかったかも・・・
実がなるころに必ず見に来ようと思います。
鼠つながりで鼠黐の下に繁茂していたのは鼠麦。
ネズミムギ(鼠麦) イネ科ドクムギ属


帰り道、小さな花をい~っぱいつけていたのは
イヌツゲ(犬黄楊) モチノキ科モチノキ属


花散歩のはずが、キツネにネズミにイヌとはこれ如何に!(^^)!
特に雑草と呼ばれる草花は花から種になるのが早く、子孫を残そうとする逞しさを感じます。
キツネアザミ(狐薊) キク科キツネアザミ属


数日すると種を飛ばしているものも・・・


そして種を飛ばし終えたものも・・・


種を飛ばしたあとの総苞片が銀色に輝いてました。
金蘭が1本だけ見つかった雑木林は、エゴノキの白い花が終わり、小さな白い花が咲き始めていました。
ネズミモチ(鼠黐) モクセイ科イボタノキ属

鼠黐の花は虫に人気です。この時はツマグロヒュウモンがゆっくり蜜を吸っていました。



鼠黐の花盛り、これまであまり見たことなかったかも・・・
実がなるころに必ず見に来ようと思います。
鼠つながりで鼠黐の下に繁茂していたのは鼠麦。
ネズミムギ(鼠麦) イネ科ドクムギ属


帰り道、小さな花をい~っぱいつけていたのは
イヌツゲ(犬黄楊) モチノキ科モチノキ属


花散歩のはずが、キツネにネズミにイヌとはこれ如何に!(^^)!