さち婆の日々是好日

野原遊びをしながら四季折々の山野草を楽しんでいます🌸(^-^)🌸

半月山ハイク

2022-11-01 01:27:05 | ハイキング
秋晴れになるとの天気予報を信じて朝5時に家をでて半月山に向かいました(10月21日)
途中荒川の鉄橋で日の出をみました(*^▽^*)
電車とバスを乗継いで中禅寺温泉についたのは9:30でした。

登山口を9:50に出発


紅葉は始まったばかりといった感じです。




茶の木平

あたり一帯が開けた明るい場所でした。

苔から実生が🍃


尾根を歩くと中禅寺湖が所々で見えます。


ブナの木


小さな展望台では男体山が近くに


中禅寺湖は青く美しかったです。








鮮やかな紅葉です


狸山(ムジナヤマ) 1622m


鉄塔がこの山のシンボルのようです。

せっかく登った狸山を下って中禅寺湖展望台へと向かいます。

中禅寺湖展望台からの景色

右手に男体山、奥の方に白根山が見えます。



中禅寺湖展望台からまた登って行きます。


半月山までの尾根歩きは開けた景色でとても気持ちいいです!




半月山頂上 1753m   

山頂は樹々に囲まれ見晴らしは今一つです。
登山口から約3時間、ちょっと時間がかかりました。
途中、眺望を楽しみすぎたかな・・・(^^♪



山頂から10分ほどの半月山展望台からの眺望は素晴らしかったです(*^▽^*)
男体山


八丁出島

紅葉まではあと少しというところです



この展望台から見える山々の座名板です。



右側の高いのが皇海山でしょうか・・


ぽっこと高くなっているのが奥白根山
半月山展望台は絶景の眺望ですが、
やや狭いので次々に来る方々に場所を譲って下山することに







ゆっくり登ったので、下山は半月峠第2駐車場からバスを利用するこに🚌
半月峠第2駐車場は湖こそ見えませんがとっても広々してます。



駐車場から見た半月山です。
ここで遅めの昼食をとりバスを待つことに。



富士山のシルエットが駐車場からみえました\(^o^)/


中禅寺温泉二荒山神社の鳥居と男体山

バスで降りてくると中禅寺温泉付近は紅葉狩り渋滞、
バス停を一つ前で降りて歩きました。
平日とはいえ紅葉が始まった日光はやはり沢山の方が観光に訪れていました。
バスを利用すれば登り30分ほどで頂上に着きますが、
中禅寺温泉から半月山までのハイキングコースはとても気持ちのいい道でした。
残念なのはトイレが一か所もないということです。
せめて駐車場にくらいは設置してほしかったです。
前回計画した2018年の登山は台風で中止、
4年越しの半月山ハイクとなりました。
おばちゃん5人でのんびりおしゃべりハイク、
時間が足りずイタリア大使館や英国大使館は次回のお楽しみとしました(*^▽^*)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 池の平湿原、鹿沢高原散策 | トップ | 日の出山ハイク »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2022-11-01 09:21:49
4年越しの半月山ハイク、
仲良しグループのハイキングを楽しませていただきました。
それにしても、中禅寺湖そばの半月山とは、
行動力が凄い!!!

そして見下ろす中禅寺湖の綺麗なこと、男体山、富士山、
半月山さすが、1753m(@_@)
高い山ならではの景色なんですが、景色が良いコースなのもハイキング楽しめますよね

昔、中禅寺湖を外国人が避暑地にしたのが、分かりますね。
また仲良しグループでのハイキング、
楽しまれてくださいね
attsu1さん、こんばんは~ (さち婆)
2022-11-01 12:42:12
9月はじめに中禅寺湖畔に宿泊、小雨の中を湖畔散歩をした時は、中禅寺湖の良さをそこまで感じていませんでした。
今回、半月山展望台からの中禅寺湖は本当に素晴らしかったです。
バスや車を使うと、あとは30分ほど登れば展望台と山頂にいけるお手軽コースです。
かなり年配の方も杖をつきながら登ってらっしゃいました。
次は半月峠駐車場まで🚌で行き、下りを歩けたらと思います。
お仲間との山歩きは、人数分の気付きあり、持ち寄りランチありおしゃべりありで楽しかったです。
老体の体力なのでコースの半分はバスやロープウェイが使える所優先で歩いてます(*^▽^*)

コメントを投稿

ハイキング」カテゴリの最新記事