goo blog サービス終了のお知らせ 

あるろぐ

現実と非現実の狭間を揺れる境界人が、「わたしバカです」と全力でカミングアウトしていく日記

仮面ハンター

2011-07-11 23:06:41 | ニコ動
あああぁ……あったま痛いー。
ああ、それは今日が月曜ということだよねトニー。分かっているともさ。
しかし、風邪は治ったはずですのに、こればっかりはいかんともしがたい管理人です。

バファリンで誤魔化そうかとも思いましたが、ここは作業とかを中断してニコ動巡りで自分を誤魔化そうとしてみるテスト↓



おおー。この動画は伸びるっ!!
再現率高いですねー。ま、平成ライダーシリーズでは、CG技術の進歩により巨大なアンノーンと戦うシーンが増えましたからねぇ。いつかはこういう動画が作られるとは予想してはいましたが。それにしてもクオリティ高いですね。
巨大な武器を使って巨大な敵に仲間とともに挑む――それがモンハンですよ。

あー。カプコンと講談社あたりでマジでこれゲーム化してくれないものかねぇ……。

パチスロ

2011-07-03 23:02:52 | ニコ動
あー。なんか本日はどうにもテンションが低く、部屋の整理だけダラダラとやっているうちに1日が終わってしまった具合の管理人です。

あ。本棚直りました本棚。ホームセンターでこれでもかと工具買い込んできて、どうにか修理しました。ただまあ、現在のキャパではどうにも収納しきれないため、本日付で在庫整理もしておきましたが。ほぼ二束三文だったのがちょっとした泣き所です;;

さて、あとは雑誌類の整理だけ――というか、コレが一番時間を食うのですが。いちいち読み返すクセをどうにかできんもんかねトニー。




レトルトさんの実況動画紹介はこれで二度目になるのですが……絶体絶命都市のやつよりさらに酷いバカゲーを送り込んできたもんですねアイレムも。アイレムというとどうしてもR-TYPEの印象が強い自分にとっては謎仕様過ぎますってw

とにかく、事あるごとに「わけがわからないよっ!」と突っ込まざるを得ないゲームのバカさ加減に終始腹筋は崩壊しっぱなし。笑い声を抑えることさえ難しく、ご近所名作この上ないですハイ。

とにかく、選択肢がカオスですねコレ。数が多いのはまだいいにしろ、内容が鬼畜すぎます。好感度計算とかどうなっているんやろコレ。

とにかく、あらゆる事象をパチスロで解決していくゲームなのですが……なのに、いったい何のゲームなのか分からなくなるほどの自由度の高さ。「アレ? これってパチスロのゲームだよね?」という疑問符が常に頭上に張り付きっぱなしです。

……狂ってやがる。(人類には)早すぎたんだ。

絶望!大日本帝国

2011-06-30 23:14:21 | ニコ動


――ゆっくり大東亜解放していってね♪

もともとマイナーなゆっくり実況動画だったのですが……この回の発表以降やたらと再生数が伸びていますね。あんまり伸びるとアンチが湧くから複雑な気分ですが。

ハーツオブアイアン2=HOI2といえば、第二次大戦を舞台にした戦略シミュレーションゲームですが。史実に忠実なため、工業力やら生産力やら石炭石油量やら、やたらと設定が細かいのが特徴で。
基本、オンラインの対戦を想定してあるゲームなので、この実況でもマルチプレイの形式を取ってますね。ゆっくりのプレイヤーが大日本帝国で、対戦相手はアメリカ合衆国ですか。
ゲーム、というか動画の流れとしては、大陸制覇→インド制覇→欧州遠征→アメリカとの直接対決という感じですかね。
とにかく、アメリカという国は史実からのチート国家ですから。そんなスーパーパワーに立ち向かわざるをえない日本は大変大変。ですが、そういった無理ゲー要素をプレイで突き崩していくのがこの動画の醍醐味なのですよねぇ。

ゲーム自体は特に凝った演出もなく淡々と粛々と進行されるのですが、ゆっくり実況の腕が素晴らしいので(※誤字除く)退屈することなく視聴することができます。こういったレベルの高い実況動画は貴重ですね。
さらに、この回の後半で、これまでのおちゃらけたプレイとは打って変わったシリアスかつ胸熱の展開にwktkが止まらないですよ。まさかあそこでコバルトブルーをBGMに持ってくるなんて……神がかりすぎてますねぇ。

更新頻度が非常に遅いのが難点ですが、それすらも許容させる面白さがありますね。
これからも要チェックや!

最終鬼畜みたび

2011-06-29 23:09:10 | ニコ動


心が折れそうになる絶望を覚えたとき、私はまっくすさんのドM動画を見る。

うん。大丈夫。また明日からも頑張れる。
私はまだ本当の絶望を知らないのだから。

作者は病気

2011-06-26 23:05:50 | ニコ動
どもー。
とにもかくにもいろいろありましたが、とりあえず出張ラッシュを乗り越えて、この二日はのんびりまったりと過ごしていた管理人です。

あー……すごい勢いでまどマギの薄い本が増えていくw いつかのマリみてにハマっていた頃を思い出します。繰り返すんだねトニー、円環のことわりに導かれて……。




アリアリ未来のMAD巡りしていたらこんな動画に辿り着きましたよ。
いいですねー。作者は病気タグシリーズ。常人には無い発想で作られる動画の数々に日々脱帽しまくりですよ。なんという誰得動画w

やっぱりセブン、ローソン、ファミマが3強で、あとはザコってことでオーケイ?

――で、スリーエフは? そしてニューデイズは犠牲になったのだ……。

コロコロガンダム

2011-06-14 23:12:07 | ニコ動


驚きの白さw

や。昨日発表になったガンダムAGEのPVなのですが……ニコ動にあげられていた色つきのは削除対象になったみたいですね。
削除って……何のためのPVなんだかw PVって、各方面に宣伝するためのものじゃなかったんですかねぇ。ま、あれだけ批判にさらされちゃ無理ない気もしますが。早くも暗雲ですなぁ。

本日、小学館の担当と打ち合わせの際にこのガンダムの話がでまして。なんでも、コロコロコミックの8月号にこれの先行情報とカードがつくのだとか。
ガンダムのカードといってもカードダスではなく、仮面ライダーのガンバライドと同じゲーセンのカードゲーム筐体で使えるカードだそうで。……をを。もうコレ完全に子供向けに作ってあるということですね。ある意味、潔い一点集中型の販売戦略ですよ。

要するに、だ。古くからのガンヲタにはUCを薦め、新しい購買層としての児童層取り込みのための新ガンダムなのでしょう。というか、それ以外にガンダムを「こんなにしちまった」全うな理由が見当たりませんよね。

んで、これはまだ確定情報ではないのですが、コロコロの9月か10月号からコミカライズもスタートするのだそうで。
うーむ。ガンダムのコミックといえば、コロコロではなくコミックボンボンが担当していたのですが……ボンボンなき今、とうとうガンダムはコロコロのものになってしまったというわけですねぇ。私的には、ケロケロAでもよかった気がしますが。ケロAにもガンダムのコミックはありますからね。……まあ、角川は『このガンダム』は選びたくなかったのかもしれませんがw 

同じ製作もとのイナイレがコロコロに連載されてますからね。これも世の流れということなのでしょう。

にしても。ドラえもん、マリオ、ポケモン、イナイレに続き、とうとうガンダムさえもコロコロのものになっちまいましたか。
はてさて、コロコロはこれからどこへ行こうというのかね。

まど☆まぎスケッチ

2011-05-30 22:53:56 | ニコ動


つまりはこういうことなんですよ。昨日の私が言いたかったのは。
是非、これでまどマギ第2期を! あ、某脚本家はマミって、原案もシナリオもうめてんてーがやればいいと思うのですよw

大丈夫! シャフトならやれるって。やれる気持ちの問題だ。
いやむしろ、シャフトにしかできないってコレ。新房監督頼んます!

得ないっ!

2011-05-24 23:19:34 | ニコ動


――マイリス余裕でした、と言わざるを得ないッッ!!

やー。『アリアリ未来』のMADってめっさ数多く発表されているのですが、まさかこのコラボが来るとは思わなんだよトニー。

そして元ネタのアニメの原作は、公式が病気と言わざるを得ないっっ!!

すたこらまゆしぃ【音MAD】

2011-05-14 23:03:22 | ニコ動
本日は、仕事関連のヤボ用を片付けにちょっち遠出してきた管理人です。
ついでに遊びに行ってきましたが……まあ、それくらいはしてもいいよねトニー。

で、帰ってきた後は例によって昼寝タイムですよ。昨晩、WBCG2のパッケイラスト下書きを描いていたらいつの間にか午前3時回っていたのですよね。で、朝は7時起きですから……そりゃ睡眠時間足らんわw どうして休日のほうが早く目が覚めてしまうのか謎です。もっと寝てりゃいいのに、この体は……。



そんな作業時間に回しているBGMがコチラ↑
猫茶で某黎ちゃんに教えてもらったSGの脳内汚染用MADですが、一番有名どころの『だが男だ』よりも私はこっちのが好きですね。ってか、『だが男だ』はちょっち短いので2~3時間も回せないです^^;
ただこっちは……プレミア視聴だとループが若干途切れるのが残念仕様ですよ。エコノミーならちゃんと回るらしいのですが。私プレミア会員ですので。大事なことなので2回言いますw

ゲーム機戦争

2011-05-13 23:12:27 | ニコ動


ちょwwwwwwwwwwテラワロスwwwwwwww
腹筋大崩壊プラス超ご近所迷惑だよ。どんだけ笑かしてくれるのかこのシリーズ。

セガのオチっぷりが見事としかいいようがないですねぇ。
そして、悲しいけどコレ史実なのよねw