Ruins Pilgrim

旅をしながら各地の建物を中心とした日々の記録を掲載します。

オオイマツダトーヨーボール

2007-08-22 20:32:37 | Weblog
ボ-リング場の廃墟が曽我梅林の近くにあると聞いて早速出かけてみた。
残暑どころか炎天下の灼熱の日射しのもと、相模大野で小田急に乗り
藤沢経由東海道線で国府津駅へ。そこから御殿場線で2つめの上大井
という駅で降りた。神奈川県も広いものだ。駅へ近づくと左方向に
ボーリングのピンを形どったモニュメントがそびえているのが見え、
ひとめでそれとわかった。線路と橋を渡り、道なりに歩いていくと
古めかしいがしっかりした構えの民家があった。入口に雀蜂の巣の
ような円形の玉作りがぶら下がっている。新酒の熟成を知らしめる
造り酒屋であった。こんなところに珍しいものを見た思いで店内を
覗くとひっそり静まり返っていた。ただ暑く蝉の鳴き声もしない。
10分ほど歩いて国道255線にでた。国道の反対側が野原のように
開けている所があったが、その奥にかなり老朽化した建物が見えた。
屋上にさきほど見たピンのモニュメントが立っていた。ここが尋ねて
きたボーリング場であった。ここは名古屋のトーヨーボールの系列
で著名な一族の経営によるものであったが、一族の没落後は連鎖的に
名古屋に次いで倒産したのであった。名古屋では一時、解体の話も
でて実際、解体作業に取りかかったのだが、アスベストの問題で
中止となり現在も廃墟のままとなっている。
玄関は柵で封鎖されているがその奥は終戦後の焼跡を見るように
草が茂りさまざまな用済の機械工具の残骸が積まれていた。一面野原
のようで、敷地はかなり広いようだ。裏へ回るとこの当たりは民家
が連なり静かだった。建物の裏側から見ると内部はかなり荒廃が進んで
いるように見えた。螺旋階段は赤く錆ついてとても昇る気になれない。
残留物はほとんど撤去されてしまっていてわずかの機械の破片とか
ボールとかが散乱しているだけだった。それにやけに落書きが目立つ、
この種の廃墟は落書きがつきものだが中には芸術的というか、すごく
上手なものがあって、おもわず見とれてしまった。階段の昇り口は
ロープで封鎖され上がれない。注意書きによると高濃度のアスベスト
が2階には充満していて危険だとのこと。とても上がれない。
1階部分はパチンコの店鋪だったのだろう、無数のパチンコ玉が
ボールとともに転がっていて足をとられて、室内を歩くのは危険だ。
これといった残留物はすでになく、ただ廃材とか、壊れたマシーンの
一部とか、鋼材が床に転がっていて危険だ。窓ガラスはすでに割られ
足下に散らばっているので転ぶと怪我をしかねない。
2階は108レーンのボーリング場だったのだろうが、2階への階段
はロープがはられ立ち入り禁止となっていた。2階の部屋はただ広い
だけで薄暗く、無気味だった。そのうえアスベストが充満していると
なれば立ち入る気にはなれない。階段の途中から写真を撮るのが
精一杯だった。ここは解体するにしても名古屋とおなじくアスベスト
問題が大変だろう。それでも、外形は廃墟だけが持つ美しさというか
なんともいえない妖艶な美しさがある、割れれた窓から差し込む真夏
の光り、その役目を終えた赤い看板の禿げたペンキ色の艶かしさは、
ここだけのものなのだろう。しかし、このような場所は常に危険と
隣り合わせにある。ガスマスクでも着けないと内部へは入れないし
階段だって何時崩壊するかわからない。迂闊に踏み込めないのだ。
しばし、周辺から崩れ行く建物の光と影を堪能して写真撮影に
没頭した。1枚でも気に入った写真が撮れればいいのだが。
アスベストのせいか、床に散らばって盛り上がっていた粉末は
アスベストか、帰り際、咽が痛くなった。炎天下、吹き出す汗と
格闘しながら近くのファミレスで何度もうがいをした。
帰る途中、造り酒屋の前を通ったが静かであった。何本ものスポーツ
ドリンクのお世話になりながら御殿場線で帰った。





ベルビュ-富士 (長尾峠)

2007-08-19 21:59:10 | Weblog

2007ー8ー8

箱根のはずれ長尾峠に位置する廃墟ホテル<ベルビュー富士>はかねてより
訪れてみたいと思っていた。ここは峠にあって晴の日には富士山が見える
絶好のポイントであって乙女峠とならんで富士山ファンには馴染みの場所
である。幸い、今日は晴天である。長尾峠も晴れている事を念じて小田急線
に乗る。小田急は本厚木駅を過ぎると急行はすべて各駅停車となる。電車
によっては新松田から先は小田原まで各駅停車であったり、ノンストップで
あったりする。この日は湯本駅まで完全各駅停車であった。特急料金を倹約
するとこういう事になる。湯本からは桃源台までバス。桃源台はロープウエイ
のターミナルになっていて結構な人出だ。丁度、夏休みの家族ずれで賑わう
駅をあとにタクシーで長尾峠へ向かった。路線バスはなく、歩くかタクシー
しか交通手段はないのだ。ハイカー用に長尾峠まで遊歩道が整備されていて
徒歩2時間の行程である。とてもじゃないがカメラバッグさげて炎天下の
道を2時間も歩く気にはなれない。自分の足だとおそらく3時間はかかるだろう。
タクシーのドライバーは長尾峠を知らなかった。地図を頼りの道行きで不安
だったが、道路標識がしっかりしていて助かった。乙女峠は有名らしく
乙女峠へいった方が富士山が良く見えますよと彼はいうが、富士山が目的で
ないので、さりげなく長尾峠の富士山を見たい旨伝えて峠へ向かったのである。
峠の近くにトンネルがあってそれをくぐって少し下がると写真で確認した
<ベルビュー富士>の廃墟建物が見えてきた。晴れていれば横に富士山が
その勇姿を現すのだが、天空は晴れていたが富士山のあたりは雲がすっぽり
被いかぶさってなだらかな稜線は御殿場市街へとのびていた。ガスはなく
空気は澄んで気持ちよかった。夏草の緑の帯が下方に向かっていて風はないが
涼しい感じだった。廃墟ホテルの玄関は例によって<危険につき立ち入り禁止>
の看板と申し訳程度の柵が立ち入りを拒んでいた。実際、建物は10年以上前に
その役目を終えて以来放置され風雪に任せるままになっていたのだろう、老朽化
が外部からでも目立つた。本館の屋根の梁は片方落下していてもう片方もいつ
落ちるか危険な状態であった。玄関を入ったところはロビーになっていて
ただ、広く、ガラス窓も広くおそらく富士山の眺望を思いきり取り入れたかった
のだろうが、富士山だけでは集客もままならなかったのだろう。ここは結婚式場
も兼ねていたのか造作がそのように見て取れた。厨房は薄暗く長年のうちに堆積
した埃と苔が悪臭を放っていたし、ところどころから芽をだした名も知らぬ植物
が青青とその生命を燃やしていた。いろいろと廃墟を見てきたが人間が作り、
その役目を終えた物体のそばで生きる植物のその生命力に圧倒されるのだ。
ロビーの片隅に小型のグランドピアノの残骸が放置されていたが、とても、その
鍵盤に触ってみる気にはなれなかった。音が出るとは思えない。でも往時には
華燭の典に一花添えたのだろう。哀れである。階下も広いロビーで窓が広くとられ
採光と富士山の絶景美を堪能した日々もあったのだ。
階段はところどころ崩れそうで危険な状態であった。客室も老朽化にまかせ、
荒れ放題、部屋によっては、黴が生え、植物が生え、酷い状態となっている。
このまま崩壊していくのを待つしかないのか。
危険な廊下を用心しながら歩いた。ここから少し下に見えるマンションはどうも
廃墟のようであった。上方には新築のマンションがあって、富士山の写真が撮り
たくて、わざわざ、ここへ引っ越してきた人が住んでいるらしい。高階層の新築
マンションは人気が高く、結構住人も増えていると聞く。この老朽化したホテル
を再建する事はもはや不可能な事かも知れないが、なにかしら、有益な方法で
生き残りの道を考えてみてもいいのではないか。廃墟となったいきさつは知らない
がこの絶景の場所は宝であると思った。
しばらく待っても富士山は現われなかったので帰ることとしトンネルを逆に抜けて
出た。丁度、出たところが江戸時代に逆戻りしたような佇まいの茶店があって、
遅い昼食をかねてひと休みする事とした。ここは<見晴亭>という店で気さくな
女将さんと話を弾ませた、ここは電気も水道もなく燃料はガスだそうだ。
水は下から運んでくるので貴重だそうだ。一杯の熱いお茶がおいしかった。
そんなわけだから日暮れとともに店じまいということになるのだそうだ。御苦労
なことだ。 女将さんい勧められて帰りは歩きで桃源台へでることとした。
下り道だが石ころだらけで躓きそうになる事たびたび、公称の2倍以上の時間を
かけて登山口まで降りた。そこからハイキングの家族連れ数組と前後しながら
1時間かけて桃源台まで帰った。快い疲れを感じてバスのなかでは居眠り気がつく
と小田原駅に着いていた。写真はこのホテルの玄関。




鹿行中央病院

2007-08-10 18:07:30 | Weblog
2007ー8ー5

関東も梅雨があけると強烈な真夏の日ざしが戻ってくる。朝、空を見て探訪
の意欲が湧いてきた。今日は身軽にE-410に22mm-44mmの広角ズーム
をつけて、サブにリコーのG100に19mm広角アタッチメントを着けての
出発であった。年をとるとカメラは軽いのがいい。特にデジタルは一眼レフ
の重いのは敬遠したい。G7ぐらいで気軽にいきたいのだが、G7の描写力
はすばらしいとしても広角がついていない、このクラスのカメラなら
最低でも35mm換算で28mmはつけて欲しいものとキャノンにお願いしたい
と思う。先日、テレビでIAEAの査察官がイランへの出張でキャノンの
コンパクトデジタルカメラを仕事で持って行っていた映像を見たが、キャノンの
コンパクトカメラは自分的には好きだしG3から愛用している。今のマーク
?は重すぎてとてもじゃないが携帯に便利ではないのだ。といいながら、
銀塩ではいまだにブロニカの6x6を使っていたりするのだ。
そんなことはどうでもいいので、上野から特急で1時間で水戸へ着いた。
そこから鹿島臨海鉄道に乗り換えて30分で新鉾田へ到着した。路線が廃線
になるまでは鉾田という駅があったが廃線と同時に駅舎も壊され今は地名だけで
路線バスの停留所があるくらいだ。新鉾田駅からタクシーで10分で消防署
へ着いたがその向いが廃墟となっている鹿行中央病院である。相当廃業して
から時が経つのか正面2階の壁は落ちて崩壊寸前である。正面は木造なので
傷みがひどいのだろうか。側面はそれでも鉄筋でしっかりしているように見える。
玄関には<岡村整形外科病院>のちいさな看板がかかっていたが、理由は
わからない。兼務という事か、それとも経営が困窮して間貸ししたのかその
へんのわけはわからないのだ。ドアというドアには裁判所のはり紙がしてあり
中への侵入を拒むように完全に入口は封鎖されていた。要は株式会社 整理
回収機構の申し立てにより裁判所が売却のため平成19年3月某日、法的に
保全したという内容であった。経営者は借金のため夜逃げしたという事だが
その真偽は不明だ。若者達の心霊スポットとか肝試しの場所であったらしいが
このように封鎖されてしまっては本館へはもう入る事はできないだろう。
比較的新しい別棟はがらんとして事務所だったのか、ここはオープンになって
いる。待合室であったような感じでもあるが本館の老朽化にくらべ新しい感じ
がした。
近くに総合病院があり、ここを買い求めた人は病院経営は無理かも知れないが
ここがどう変身して行くにせよ長年放置され荒れ放題に任せた廃墟の一つが
なくなっていく、その存在の役割を終えて消えていく。なんともいいようのない
不思議な気持ちだ。このところ、各地の廃墟が解体され跡形もなく消えていく
現実にまだ存命のうちに多くを探訪したいものだある。写真は正面からのもの。




旭温泉ハイランドホテル

2007-07-30 22:39:13 | Weblog
2007ー7ー24
梅雨の晴れ間を利用して栃木県の北方面、那須高原への旅を思い立った。
というのも那須温泉からボルケ-ノ-ハイウエイを登って行くこと10分
のところに廃業して久しい<旭温泉ハイランドホテル>が残っていると
いう情報を得ていたので確かめたかったし、なんといってもRUINSの写真を
撮影したかったからだ。
ちょうど、昼ごろ那須温泉観光案内所の前に到着し、パンフレット等もらい
ハイウエイ入口で350円を支払い登る。このあたりは温泉が続き、
八幡温泉、高尾温泉、弁天温泉、北温泉、大丸温泉、奥那須温泉など硫黄
泉なんだろうか、臭いが鼻をつく。ここから那須ロープウエイを経由して
茶臼岳、那須岳方面に山道は続くのだろう。
見知らぬ人から熊に注意してといわれその事が気になりながらも、もう
人の気配のしない山頂近くまで来て、<旭温泉ハイランドホテル>の看板
を見てホット一息する。ホテルは3棟あり、前2棟は老朽化していて
倒壊一歩手前といった感じで、屋根の梁はことごとく剥がれ、瓦などなく、
青天井で、冬には雪の重みで屋根が崩れるという事は無さそうだった。
玄関は荒廃が進み、中から異臭が立ちこめるようで、とても中に入る気には
なれなかった。外から中の写真を撮っているうち、誰もいないと思っていた
山奥にブルーの車が現れ、出てきた女性はこのホテルの管理人だという。
危険だから中に入らないでという管理人に名前を告げて撮影許可をもらい
しばらく本館につづく建物の中へ入った。 床はほとんど腐っていて
歩くことさえおぼつかない。一歩踏みはずすと管理人がいったとうり
命の保証はない。それでもわが愛機である軽量オリンパスデジタルカメラ
はシャッター音を響かせフラッシュは元気よく光り、わが意を得たりで
あった。撮影許可を得ているとはいえ、廊下は危険で歩けず撮影範囲は
限定されたようだ。 管理人が去った後は静かで熊よけの鈴を腰につけた
年輩ハイカー1人に会っただけ。でも幸い熊には会わなかった。
何十年も放置して荒れるにまかせていたこのホテルも今さらの感がしない
でもないが近く解体されるらしい。何もなくなってしまい<兵どもが夢の
あと>の草茫茫となってしまうのか、侘びしい気持ちにさせられたのだった。

内袋観音

2007-07-22 11:43:53 | Weblog
なにか不思議な魅力のある観音さまです。

真鶴奇行

2007-07-22 11:34:06 | Weblog

2007ー06ー18

 すでに閉館して20年以上経つ真鶴水族館は朽ち果て今現在、建物の残骸は
残っているのか、どうなっているのか興味があって真鶴をたずねた。
 地元観光協会によれば、このあたりは落石とか荒磯で危険なので原則として
立ち入り禁止区域になっているとのことだった。近くに中川一政美術館があって
その脇の道を下ると<内袋観音参道入口>と彫られて石碑が立っている。
そこから山道を下るのだが<車両進入禁止>のストッパーと倒された巨木
が車での通行を阻止していた。道か整備され遊歩道になっていて歩きやすかった。
歩く事10分程度で広場へ出た。ただ草茫茫で、水族館の面影はない。わずか
海側に突き出た生簀の残骸がこのあたりが水族館であったことを思わせた。
兵どもが夢の後である。少し離れたところに洞窟のような空間が見えた。その
近くまで行くと<内袋参道入口>と刻字された石の鳥居が朽ちても立っていた。
ちかくに石段があってそこから洞窟へはすぐの距離。洞窟の前に立つ等身大より
かなり大きめの磨崖仏が鎮座していた。その風貌は力強くなにか威厳が感じられた。
<内袋観音>である。唇はほのかに紅をさしながらなにか訴えるものがあるようで
しばらく見とれていたものだった。この磨崖仏の後方にこの仏様を慈しむように、
守るようにエンジェルを思わせる童子が何体も彫られていて、これがすばらしかった。
この<内袋観音>は観光パンフレットにも載っていないし、歴史散歩コースからも
はずされ忘れられて存在となっているようだ。でも子供のおもちゃのような供物や
真新しい花が供えられていたところをみると地元住民の信仰の対象になっているの
だろう。
観光協会では落石などがあるので危険だから行かないようにとのことだったが、
水族館は残念だったけど観音様に巡りあえてよかった。機会があれば再びこの
<内袋観音>を尋ねたいと思っている。



再び函南町へ

2007-07-20 11:49:36 | Weblog
2007ー7ー19
ヤンマー天気予報によれば静岡県地方は晴れるらしい。再び函南町へ。
<タウンシャトルバス>は自分も含めて二人のみだった。平日とは言え
寂しい限りだ。こ一時間かけて<ホテル前>で降りる。廃墟ホテルの
まえに御丁寧にバス停があるとは驚きだ。全国的に見てここだけじゃ
なかろうか。目的地<ホテルシンフォニー>は目の前にあった。この
廃墟ホテルの正式名は<ホテルダイヤランド>と言ったり、<ホテル
シンフォニー>とよんだりする。廃墟マニアは<ダイヤランド>で
統一しているようだが、入り口の壁は<Hotel Symphony>と読める。
この種の廃墟に共通してあいも変わらず<立ち入り禁止>の立て札
が2本も立っている。入り口はフェンスで固められていて立ち入る
ことはできない。玄関前は広場になっていてそこで写真を撮りたいと
思ったがままにならない。撮影許可を得るため管理事務所へ向かう。
多分、許可してもらえないだろうが一応お伺いをたてて、ダメだったら
もともとと思い、ていねいにこちらの撮影主旨をつたえたが、やはり
ノーとあっけなく断られた。なんでも写真を撮るとそれを見た暴走族が
大勢押し掛け騒いで付近住民の迷惑になるからだと言う、わかった
ようなわからないような断られ様だ。住民のことを思うならこのような
廃墟建物をどうにかするのが筋だと思うし、撮影してもそれでどうこう
言う事無かろうと思うがどうも、自主防衛のようで嫌だった。
断られては引き下がるより仕方なく今回は諦めたという事にしてなにか
合法的な方法で撮影する事を考えてみよう。写真はそのホテルである。


函南廃墟ホテル(つづき)

2007-07-17 22:17:43 | Weblog
坂といってもなだらかで雨さえ降らなければはるかに見える里は絶景
だろうが、ガスがかかってほとんどみえない。ただ道は舗装されて
左右の別荘の建物の様々を鑑賞しながらのウオーキングとなる。
途中、親切な人に車に乗せてもらったが、これが結果的に良くなかった。
降りたとたんに方向感覚が狂ってしまったようだ。右へ曲がるべきところを
左へ曲がり、どんどん、新緑の鬱蒼とした木々に追われながら進むとさて
聞いた事のないバス停まで来た。ここでおかしい事に気がついて再び引き返す。
雨はひどくなるし、探しても見つからず、人に尋ねようにも人にあわず
ついには諦めて、道標にしたがって管理事務所まで帰ったのだった。
事務所の人に再確認すると一本道を間違えたらしい。この雨ではもう登って行く
気になれず循環バスを待って函南駅まで帰った。晴の日に再度来る事を期して
JR東海道線で帰路についた。
熱海は今年の5月と6月に訪れた。タクシードライバ-に教えられた廃墟ホテル
ではぞくっとするような怖い思いをした。実はこのホテルの探索をしたのだけど
探索中はなんともなかったが帰って撮った写真をチェックすると実に無気味な
ものが撮れていた。しかも3カットも。幽霊とか、心霊とかそんな類いの者は
全く信用しないし、幽霊が実在するならお目にかかりたい方だけどこれには
参った。このホテルは二度と行きたくないのだ。写真はこの廃墟ホテルの裏側
から撮ったもので、昼なお薄暗かったが幽霊には遭わなかった。

函南廃墟ホテル

2007-07-16 23:33:50 | Weblog
ヤンマー天気予報によれば今日は伊豆地方は晴れとの事で早速、カメラバッグに
我が愛機D70とサブにRICOHDX100、メモ用にペんタックスoptioS
を詰め込んで出発する。小田急で小田原経由、JR東海道線で熱海乗り換え、長い丹那
トンネルを出ると函南である。 熱海のすぐ隣なのにあまり馴染みのない町だが、
車で函南駅から15分くらいのところに<南箱根ダイヤランド>という別荘地があり、
地域社会を形成している。ここは検問所もあり、パトロールカーで定時に巡回警備し
ている。病院をはじめ学校、ゲストハウスなど充実していて、管理事務所では
別荘地の管理にあたっている。排他的なところかと思ったけど実際、別荘地の人達
に接してみるとフレンドリーでこんな別荘地なら住みたいと思った。
函南駅に着いたのが9:30amでバスの時刻には早いのでタクシーも考えたけど
ダイヤランドまで3、000円かかるので函南駅とダイヤランドを結ぶタウンシャトル
バスを利用する事とした。このバスは一日4便しかないのでうっかり乗りはぐれると
ひどい事になる。 別荘地に住む人たちの足としては便数が少ないような気もするが、
ほとんど車で移動するので乗車率が低く、必然的な結果なのだろう。でも、町の大型
スーパーマーケットで買い物をするお年寄りにとっては必要なものである。

しかし、予報に反して雨がぱらついてきた。<廃墟ホテル>の場所が分からないので
取りあえず、<管理事務所>バス停で降りてそこで尋ねる事として10時15分函南駅
発のバスに乗りこんだ。料金は500円でまずまず。とても3、000円も払って
タクシーで行く気にはなれない。自宅からここまでの電車賃は1、000円だから。

バスはくねくね狭い路を走ること30分、管理事務所に着くころには雨が激しくなって
きた。こんな時は天気予報を恨むしかないか。何度裏切られても。
おそるおそる事務所の若い女性スタッフに尋ねる。
<この近くに廃墟となったホテルの建物があるとのことですが、その場所を御存じですか?>
<ありますよ、ちょっと待って下さい。>
彼女は案内地図を取り出しルートを説明してくれた。
こちらは歩きであることを切り出すとこちらの体型を見て何分かかりますとは言わないのだ。
<足は早い方ですか、遅い方ですか?>と聞く。うまい質問だ。
<遅い方です>
<そうでしたら、のぼり坂道が続きますし、30分位はかかりますが>
そうですか。 雨の中、傘をさして歩いて行くのもみっともないがここまで来たからには
行くしかないか。なんと彼女は非情なことを言う。バスだと<ホテル前>停留所で降りれば
すぐ前にあります。 なんということだ。 <管理事務所>で降りず、<ホテル前>で
おりればよかったのだ。
仕方なく言われた通りの坂道を歩き始めた。なだらかな坂が続くが雨のせいか誰も歩いて
いない。でもとぼとぼ <RUINS HOTEL WRECK>を求めて歩き続けた。

Lonely Ruins Pilgrim

2007-07-15 15:16:20 | Weblog


この写真は今月7日に御前崎に探索に行った時のものでここは
御前崎観光ホテルといって廃業してかなりの年月がたち、外見は
まだ現役のように見えますが中はかなり老朽化しているとは
地元の人の話です。入り口はすべて施錠ないしロックされ中に
入る事はできません。何でも、最近、再建のはなしもでているよう
ですが思うにまかせないようです。岬の絶景の地点だけになんとか
再建して欲しいものです。
ヤンマー天気予報によれば明日は静岡県地方は晴れるらしい。
明日だけ晴れて明後日はまた雨模様。あす伊豆半島へ行きます。
いい物件い会えるといいのですが。