今朝は曇り。
また朝からキミドリさん祭りです。

キミドリさんは大家族なので,もうだれがだれだかわかりませんが,とりあえず入れ替わり立ち替わり同じ種族のキミドリさんがやってきてはひまわりのタネを加えて飛んでいきます。
8月です。
今月が9€チケット最後の月。

買いました〜。
コレで出かけるぞ٩(^‿^)۶!
出かけるんですが……。

またしてもドイツ国鉄。

またしてもドイツ国鉄。
10分遅れは許すとしても, このすごおおおおい人はどうさばくのだ?
ようやく電車入って来た時には「何としても乗るぞ」と意欲モリモリのギラギラの人たちでいっぱいです。

やっぱり自転車も犬もいっぱいだし( ̄∇ ̄)。

やっぱり自転車も犬もいっぱいだし( ̄∇ ̄)。
どう見ても乗れないね, コリャ。

1時間に1本路線だからそりゃみんな何としても乗りたいはず〜。

1時間に1本路線だからそりゃみんな何としても乗りたいはず〜。
我々, 早々に諦めました。

ぎゅうぎゅう電車, ちょっと怖いくらいやもん。
調べたらこのぎゅうぎゅう列車, 行き先はこんな海辺。

みんな海水浴に行くんでしょう。
この時期海へむかう列車は乗れない可能性大ってことがよくわかりました。
だって急遽ルート変更して乗りましたこの電車,
海行きじゃないからガッラガラ(o^^o)。

ルート変更正しかったぜ(°▽°)。
さらに田舎をぶっ飛ばすバスに2本乗ります。

何を?どこを?目指しているのでしょう?
途中, コウノトリと思われるトリ発見(・∀・)。


ゲッゲ ゲッゲ ゲッゲ♫ 言うんですね。
初めて見たかも。

カンドー(╹◡╹)。
ということではるばる3時間くらいかけて見に来ました本日の目的は

じゃん♫
このニーダーフィノウ船舶昇降機です。
高低差ある運河の橋渡しをする, ようは舟エレベーターですね。

今ある古いエレベーターは7年の歳月をかけて1937年に完成というからすごい!

今ある古いエレベーターは7年の歳月をかけて1937年に完成というからすごい!
信じられないけど, 85年も経つというシロモノ!!!
そしてさらに大型の貨物船にも対応できるよう, 最近新しいエレベーターが建設されたようです。

こちらが新船舶昇降機。
新昇降機センターもありまして

模型による説明もあり。

模型による説明もあり。
日本語対応の

パンフレットもありです。
ありがたやー♪( ´θ`)ノ。
高さ36メートルまで舟を持ち上げるなんて〜!

はい。

はい。
持ち上げられる方のプラットフォームまで上ってみました(徒歩)。
高所恐怖症のコドモは軽く震え上がってますが

う〜ん!
いい景色(^ν^)。
こういうふうに船がエレベーターに続々

入ってきます。

入ってきます。
向こう側に上の方の運河見えます。

ドアが締まり合図が鳴ると

ドアが締まり合図が鳴ると
エレベーターがぐんぐん

ぐんぐん

ぐんぐん
ぐんぐん

ぐんぐん上がりまして〜。

ぐんぐん上がりまして〜。
わ^o^

あっというまに目線と同じ高さになりました。

あっというまに目線と同じ高さになりました。
それにしてもまあすごいものを

果てしなく昔に
作ったんですね, ドイツの人は!
脱帽です(`_´)ゞ。

かなり感激の1日でした。

かなり感激の1日でした。
5月6月と, 旅に出る以外, ほとんど家にいてPCに向かう日々でしたのに

ここに来てよく遠出するようになりドイツいろいろ新発見です。
体調壊さないように

これからも頑張って楽しくいくぞ♫
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます