今朝は10℃もなくて小寒いヨ。
窓カフェも閑古鳥だし,つ〜まらない( T_T)\(^-^ )。

だけど少し気分が上がるのは,ボルドーで買ってきたこのカヌレと...。
昨日なぜか夜にせっせとつくったバスクチーズケーキ( ^∀^)。

こんなことしてたら太るぞぉぉぉ。
初挑戦のバスクチーズケーキは,適当に作ったわりに一晩じっくりねかせたら意外に美味しかった。

とはいえ改善点は多そう。
表面の焦げ目が足りないところとか...。
この焦げ部分の苦さと中身の甘さとの絶妙調和が美味しさの特徴ですからね。

よしっ。
これからも続けて何回かトライしてみよう。
焙煎するための珈琲生豆がなくなりましたので,いつものカフェに買いに行きました。

ここのオーナーさん,サンタクロースをほっそりさせたような感じの人で,信じられないくらい本当に優しい人。
前回は「珈琲豆のお代いらないよ♪」とか言ってくれたり( ◠‿◠ )。
なのでお礼に今日は「カヌレ」と,あと少しバスクのお土産を持っていきました。

カヌレって意外に日持ちしないらしい。
すぐ食べないときは冷凍庫に入れてくださ〜い。
さらにまだあるカヌレ土産。
こんどは別の人に持って行こうっと。

おっとでもその前に。
ピラティス予約してたんだった.....とカヌレ持参で出かけました。
そうしたらまたびっくりなことが(°▽°)。

今までず〜っと,ず〜っとドイツ人だと思っていたオーナーのインストラクターさんが,なんとボルドー出身のフランス人だって⁉️
ほぅぅ❗️
カヌレの国の人だったのか❗️

ということで反射的にその場で持っていたカヌレを「ど〜ぞ( ◠‿◠ )」❗️
「わ〜,ウソン!嬉しい。カヌレは私自分で作るんやけどね。それにカヌレは出来立てがいちばん美味しいんやけどね」←インストラクター。

「ひゃ〜,すみません,これ買ってだいぶ経つけどぉ」←ワタシ。
「ええよ,お店のはそれがフツー。ありがとう!」←インストラクター。
という,そんなおもしろいカヌレ騒動があった一日でした(^◇^)。

甘いもんばかり食べてるけど,ま,運動もしてるからいっか!
昨日は鶏ササミカツ。
今日の晩ごはんは何にしようかな?