日本はものすごい台風が来ているようですね。
心配だ。

みなさん大丈夫でしょうか。
実は我が家も台風が過ぎ去ったあとかのような日曜の朝です。

昨晩は,アメリカ,フランス,ロシアの方々など自分たち含めて総勢8人で大盛り上がりとなりました。
まあ,ワタシは要領わるく, 終始てんてこまいてんてこまいでして,見事打ちのめされましたな。
( ^∀^)。

しかしながらお客さんお嬢さんには多大なるお手伝いをいただきました。
そこはひたすらに感謝とカンドー!
思い返せば, マックス4人分くらいのご飯しか用意したことがなかったこの一年。

なので8人という大人数は…
久しぶりに….
キマシタねええ。
ほい。
こんなサーモンも焼きました。

ドカン♪( ´θ`)ノ
それ用のお皿がなくて,お客さん到着1時間前に買いに走ったお皿がコレ。

自分でもオーガナイズ力のなさにホトホト笑えてきますヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3。
それでもみなさん楽しんでもらえたようで,

特にシェフ・ミッシェルが美味しい美味しいと唐揚げをたくさん食べてくれたのが嬉しかったです。
みなさんお帰りになられたのは12時過ぎでした。

あ, ちびっ子くんはもうちょっと早めに帰られましたけどね( ͡° ͜ʖ ͡°)。
今日はポツダムへ小旅行。

お客様はずっとベルリン滞在だったので, 少し郊外の街に出るのはいいですね。
昨日ナジャさんに教えてもらいましたロシア村へ行ってみました。

世界文化遺産にも登録されているというこのロシア村。
1800年代にロシア帝国のアレキサンダー皇帝と深い交流があったフリードリヒ・ヴィルヘルム3世がロシア人が音楽や自由時間を楽しめるように作ったスペシャルな地区なんだそうな。

レストラン(ロシア料理)もありまして
店内がロシア一色。

とてもとても可愛い(^ω^)。

とてもとても可愛い(^ω^)。
ロシア料理は意外にボリューミイではなくどれも凝っていて美味しかった。

ピロシキも日本以外で初めて食べました, オイシ(^ν^)。
で, この発酵麦ジュースがビックリな新発見でして。

これメニューには「ロシアン レモネード」って書いてあったんですが
まーったくレモン関係なし( ̄▽ ̄)。
ライ麦や麦芽を発酵させて作られた微炭酸のジュースらしいです。

甘酸っぱくて, 発酵してる臭ややあり。
と,そのとき。
あ!
これ!
コドモが日本の友達のお土産に大量に買っていったやつだ!

といきなりひらめきました。
というそんなお話でした。
日本のみなさま
どうぞ台風お気をつけください。