キャロット2歳愛馬の情報更新です。
プライマリーコードの次走が11月2日・アルテミスSと発表。
沢山いるのに、順調なのはマリーちゃんだけ?
(苦笑)
<トレセン入厩組・1頭>
◆プライマリーコード(2歳500万 父クロフネ)
2013/10/5 栗東TC
5日の京都競馬では五分のスタートから好位の内を追走。直線で一旦前と離されたが、
最後はよく盛り返して5着。「函館の新馬戦は外めを回る、いわば調教のような楽な競馬。
それに対して今日は馬群を追走する競馬らしい競馬になりましたが、しっかり対応できていました。
向正面で持っていかれそうになったものの何とかなだめることができて、いい形で直線へ向くことが
できました。勝ち馬には突き放されてしまいましたが、レコード決着の中、最後までしっかり脚を
使っていることは素直に評価してあげていいと思いますし、走る馬であることに変わりはありません。
今日は返し馬からちょっと気負っていて、本質的には短めの距離が良さそうな雰囲気はありますが、
この距離でも十分やれる器なのでうまく成長していって欲しいですね」(三浦騎手)
今日は残念な結果になってしまいましたが、休み明けでデビュー2戦目ということを考えれば、
決して悲観する内容ではありません。やや行きたがる素振りがありながら直線最後は再び
伸びかけていましたし、レース慣れしてくればさらに上を目指せるはずです。
このあとはトレセンに戻って馬体を確認してから検討します。
2013/10/10 栗東TC
9日、10日は軽めの調整を行いました。「先週の競馬はちょっと道中行きたがるようなところも
あったみたいだし、休み明けということもありましたからね。残念な結果でしたが、
次はもっとやれると思います。レース後は大きなダメージはなさそうですし、
このままもう一戦させたいと思いますが、レース選択については悩みますね。気性的に、
ここで距離を短縮してしまうと先につながらなくなってしまいますから、輸送があっても
東京のアルテミスSの方がいいかな、とは思っているところです」(佐々木師)
今のところ、11月2日の東京競馬(アルテミスS・芝1600m)を目標にしています。
次走はアルテミスS。
新馬~デイリー杯~アルテミスSは昨年の覇者コレクターアイテムと同じローテ!
ってことで、好走を期待したいです~。
<外厩組・5頭>
◆セルバンテス(未勝利 父:キングカメハメハ)
2013/10/8 NF天栄
トレッドミル調整と坂路でハロン15秒のキャンター調整を行っています。「先週は競馬と
移動後のケアということで基本はトレッドミルで軽めに動かして回復に充てる期間としていましたが、
今週からは徐々に動かし出していますよ。さっそく坂路にも入れてそれなりに動かしていますが、
気配は悪くありません。いますぐというわけではないでしょうが、可能ならば秋後半戦の競馬を
目指していけるように進めていきたいと考えていますよ」(天栄担当者)
11月の東京開催が目標でしょうか?
2戦目で勝ち上がれると良いですが、まずは精神面の成長次第かな?
◆ネオリアリズム(新馬 父:ネオユニヴァース)
2013/10/5 NFしがらき
4日にNFしがらきへ放牧に出ました。
2013/10/8 NFしがらき
軽めの調整を行っています。「こちらに到着後、軽く動かしながら馬体のチェックを行っています。
まだ移動して間もないので、もう少しウォーキングマシン中心にして状態をよく見ていきたいと
思います。あまり焦るつもりはないと堀調教師から話を聞いていますし、
こちらもじっくりと取り組んでいきたいと思います」(NFしがらき担当者)
関東馬なのに「しがらき」放牧。
先生はしがらき好きですね~。
この調子だと、年明けのデビューになりそうかな?
◆レイズアスピリット(未勝利 父:キングヘイロー)
2013/10/8 NF天栄
周回コースでハロン15~17秒のキャンター調整を行っています。「じわじわと乗り込んでいますが、
まだ速いところまでは行っていません。もう少し基礎をしっかり固めなおしてからピッチを上げていって
再入厩へとつなげていきたいと考えていますからね。そうはいってもコースで15-15近くは
乗っていますし、この調子で乗っていっていい形に持っていければと思っています」(天栄担当者)
デビュー戦で見せた幼さは、まだ馬体がしっかりしていないからなのかも。
2戦目は良いレースを見せて欲しいものです。
◆ステファノス(未勝利 父:ディープインパクト)
2013/10/8 NFしがらき
周回コースと坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。「この中間は坂路で
15-15に近いところも取り入れて、帰厩を視野に入れた調教を行ってきています。
時に気になるところもなく、楽々と対応できていますし、蹄の状態も変わりありません。
これならトレセンでの調教にもスムーズに移行できるでしょう。少なくともあと1、2週のうちには
移動になると思います」(NFしがらき担当者)
そろそろ帰厩になりそうなニュアンスですね。
どの辺りで復帰戦となるのか、楽しみに待ってますよ~。
◆アンゴスチュラ(新馬 父:ダイワメジャー)
2013/10/8 NFしがらき
軽めの調整を行っています。「先週後半からトレッドミルでの調教を開始しています。
その後も鼻出血の兆候はありませんし、もうしばらくはトレッドミルでじっくりと動かしながら
状態を確認していきます。ある程度の負荷をかけても大丈夫そうということになれば、
騎乗調教のタイミングを考えていきたいですね」(NFしがらき担当者)
鼻出血は癖になりますから、しっかり治して貰わないと。
それでも、その後は順調そうですから、年明けにはデビュー出来るかな?
<牧場居残り組・3頭>
◆パスファインダー(新馬 父:ディープインパクト)
2013/10/8 NF早来
ウォーキングマシン調整を行っています。「ここ最近は順調に乗り込めていたので
この調子で重ねていければそろそろいったん天栄へ送り出すこともできるかなという話を
していたところだったのですが、この中間の登坂時にトモの歩様が乱れてしまいました。
乗り手が気にしていてトモを落とすような格好を見せたため無理をしなかったのですが、
その後左トモの歩様がひと息になってしまったんです。おそらく筋肉系統の痛みによる
ものに見えるのですが、他がまったく問題ないと断定できているわけでもないので、
しばらくはマシンなどで経過を観察し、回復を待つことになると思います。
ご心配をおかけして申し訳ございません」(早来担当者)
う~む、乗り進めては頓挫、乗り進めては頓挫の繰り返し。
正直、厳しいですね。
牧場見学でしっかり確認してきたいですが、担当者の口も重そうw
◆ピエリーナ(新馬 父:チチカステナンゴ)
2013/10/8 NF空港
ウォーキングマシンでの運動とトレッドミルでハロン24秒のキャンターを取り入れています。
「この中間もマシンとトレッドミルでの運動を織り交ぜながら進めていますが、
トレッドミルではハロン24秒程度のキャンターで動かすようにしています。
トモの疲れはひどくなることはないもののまだ乗って行くには心もとない感じもしますから、
今後も無理をせずに進めていきたいと思います」(空港担当者)
こちらも疲れがなかなか抜けない感じはちょっと不安ですね。
何とか負の連鎖から抜け出したいところですが。
◆スタートレイル(新馬 父:マンハッタンカフェ)
2013/10/8 NF早来
週3回は屋内周回コースでハロン18秒のキャンター2400m、週3回は屋内坂路コースで
ハロン16秒のキャンター1本の調教を行っています。「コンディションのほうも調教メニューのほうも
変わることなく日々を過ごせていますし、そういう意味では順調と言えるのではないでしょうか。
しっかりさせるにはまだ乗り込みが必要に感じるのですが、焦っても良くありません。
それなので、引き続きしっかり動かしていってより良い状態にしていきたいですね」(早来担当者)
牧場組の中では順調に乗り込めています。
でも、そう思っていると、次の更新で「頓挫
」が牧場組ですから、
とりあえず、脱北するまでは安心できませんw
いずれにせよ、じっくり進める感じでしょうね。
牧場居残り組はかなり心配になってきました。
年内で、上向きにならないと…。
9頭もいるのに、プライマリーコード頼みってのも何だかな~ですねw
デビューして勝ち上がりのない牡馬陣も2戦目で変わり身を期待したいです!

プライマリーコードの次走が11月2日・アルテミスSと発表。

沢山いるのに、順調なのはマリーちゃんだけ?

<トレセン入厩組・1頭>
◆プライマリーコード(2歳500万 父クロフネ)
2013/10/5 栗東TC
5日の京都競馬では五分のスタートから好位の内を追走。直線で一旦前と離されたが、
最後はよく盛り返して5着。「函館の新馬戦は外めを回る、いわば調教のような楽な競馬。
それに対して今日は馬群を追走する競馬らしい競馬になりましたが、しっかり対応できていました。
向正面で持っていかれそうになったものの何とかなだめることができて、いい形で直線へ向くことが
できました。勝ち馬には突き放されてしまいましたが、レコード決着の中、最後までしっかり脚を
使っていることは素直に評価してあげていいと思いますし、走る馬であることに変わりはありません。
今日は返し馬からちょっと気負っていて、本質的には短めの距離が良さそうな雰囲気はありますが、
この距離でも十分やれる器なのでうまく成長していって欲しいですね」(三浦騎手)
今日は残念な結果になってしまいましたが、休み明けでデビュー2戦目ということを考えれば、
決して悲観する内容ではありません。やや行きたがる素振りがありながら直線最後は再び
伸びかけていましたし、レース慣れしてくればさらに上を目指せるはずです。
このあとはトレセンに戻って馬体を確認してから検討します。
2013/10/10 栗東TC
9日、10日は軽めの調整を行いました。「先週の競馬はちょっと道中行きたがるようなところも
あったみたいだし、休み明けということもありましたからね。残念な結果でしたが、
次はもっとやれると思います。レース後は大きなダメージはなさそうですし、
このままもう一戦させたいと思いますが、レース選択については悩みますね。気性的に、
ここで距離を短縮してしまうと先につながらなくなってしまいますから、輸送があっても
東京のアルテミスSの方がいいかな、とは思っているところです」(佐々木師)
今のところ、11月2日の東京競馬(アルテミスS・芝1600m)を目標にしています。
次走はアルテミスS。

新馬~デイリー杯~アルテミスSは昨年の覇者コレクターアイテムと同じローテ!
ってことで、好走を期待したいです~。

<外厩組・5頭>
◆セルバンテス(未勝利 父:キングカメハメハ)
2013/10/8 NF天栄
トレッドミル調整と坂路でハロン15秒のキャンター調整を行っています。「先週は競馬と
移動後のケアということで基本はトレッドミルで軽めに動かして回復に充てる期間としていましたが、
今週からは徐々に動かし出していますよ。さっそく坂路にも入れてそれなりに動かしていますが、
気配は悪くありません。いますぐというわけではないでしょうが、可能ならば秋後半戦の競馬を
目指していけるように進めていきたいと考えていますよ」(天栄担当者)
11月の東京開催が目標でしょうか?

2戦目で勝ち上がれると良いですが、まずは精神面の成長次第かな?

◆ネオリアリズム(新馬 父:ネオユニヴァース)
2013/10/5 NFしがらき
4日にNFしがらきへ放牧に出ました。
2013/10/8 NFしがらき
軽めの調整を行っています。「こちらに到着後、軽く動かしながら馬体のチェックを行っています。
まだ移動して間もないので、もう少しウォーキングマシン中心にして状態をよく見ていきたいと
思います。あまり焦るつもりはないと堀調教師から話を聞いていますし、
こちらもじっくりと取り組んでいきたいと思います」(NFしがらき担当者)
関東馬なのに「しがらき」放牧。

先生はしがらき好きですね~。
この調子だと、年明けのデビューになりそうかな?

◆レイズアスピリット(未勝利 父:キングヘイロー)
2013/10/8 NF天栄
周回コースでハロン15~17秒のキャンター調整を行っています。「じわじわと乗り込んでいますが、
まだ速いところまでは行っていません。もう少し基礎をしっかり固めなおしてからピッチを上げていって
再入厩へとつなげていきたいと考えていますからね。そうはいってもコースで15-15近くは
乗っていますし、この調子で乗っていっていい形に持っていければと思っています」(天栄担当者)
デビュー戦で見せた幼さは、まだ馬体がしっかりしていないからなのかも。

2戦目は良いレースを見せて欲しいものです。

◆ステファノス(未勝利 父:ディープインパクト)
2013/10/8 NFしがらき
周回コースと坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。「この中間は坂路で
15-15に近いところも取り入れて、帰厩を視野に入れた調教を行ってきています。
時に気になるところもなく、楽々と対応できていますし、蹄の状態も変わりありません。
これならトレセンでの調教にもスムーズに移行できるでしょう。少なくともあと1、2週のうちには
移動になると思います」(NFしがらき担当者)
そろそろ帰厩になりそうなニュアンスですね。

どの辺りで復帰戦となるのか、楽しみに待ってますよ~。

◆アンゴスチュラ(新馬 父:ダイワメジャー)
2013/10/8 NFしがらき
軽めの調整を行っています。「先週後半からトレッドミルでの調教を開始しています。
その後も鼻出血の兆候はありませんし、もうしばらくはトレッドミルでじっくりと動かしながら
状態を確認していきます。ある程度の負荷をかけても大丈夫そうということになれば、
騎乗調教のタイミングを考えていきたいですね」(NFしがらき担当者)
鼻出血は癖になりますから、しっかり治して貰わないと。

それでも、その後は順調そうですから、年明けにはデビュー出来るかな?

<牧場居残り組・3頭>
◆パスファインダー(新馬 父:ディープインパクト)
2013/10/8 NF早来
ウォーキングマシン調整を行っています。「ここ最近は順調に乗り込めていたので
この調子で重ねていければそろそろいったん天栄へ送り出すこともできるかなという話を
していたところだったのですが、この中間の登坂時にトモの歩様が乱れてしまいました。
乗り手が気にしていてトモを落とすような格好を見せたため無理をしなかったのですが、
その後左トモの歩様がひと息になってしまったんです。おそらく筋肉系統の痛みによる
ものに見えるのですが、他がまったく問題ないと断定できているわけでもないので、
しばらくはマシンなどで経過を観察し、回復を待つことになると思います。
ご心配をおかけして申し訳ございません」(早来担当者)
う~む、乗り進めては頓挫、乗り進めては頓挫の繰り返し。

正直、厳しいですね。
牧場見学でしっかり確認してきたいですが、担当者の口も重そうw

◆ピエリーナ(新馬 父:チチカステナンゴ)
2013/10/8 NF空港
ウォーキングマシンでの運動とトレッドミルでハロン24秒のキャンターを取り入れています。
「この中間もマシンとトレッドミルでの運動を織り交ぜながら進めていますが、
トレッドミルではハロン24秒程度のキャンターで動かすようにしています。
トモの疲れはひどくなることはないもののまだ乗って行くには心もとない感じもしますから、
今後も無理をせずに進めていきたいと思います」(空港担当者)
こちらも疲れがなかなか抜けない感じはちょっと不安ですね。

何とか負の連鎖から抜け出したいところですが。

◆スタートレイル(新馬 父:マンハッタンカフェ)
2013/10/8 NF早来
週3回は屋内周回コースでハロン18秒のキャンター2400m、週3回は屋内坂路コースで
ハロン16秒のキャンター1本の調教を行っています。「コンディションのほうも調教メニューのほうも
変わることなく日々を過ごせていますし、そういう意味では順調と言えるのではないでしょうか。
しっかりさせるにはまだ乗り込みが必要に感じるのですが、焦っても良くありません。
それなので、引き続きしっかり動かしていってより良い状態にしていきたいですね」(早来担当者)
牧場組の中では順調に乗り込めています。

でも、そう思っていると、次の更新で「頓挫

とりあえず、脱北するまでは安心できませんw
いずれにせよ、じっくり進める感じでしょうね。

牧場居残り組はかなり心配になってきました。

年内で、上向きにならないと…。

9頭もいるのに、プライマリーコード頼みってのも何だかな~ですねw

デビューして勝ち上がりのない牡馬陣も2戦目で変わり身を期待したいです!


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます