今日は月一度のお楽しみ
、
育成中の2歳愛馬の情報更新。
皆、すくすく育ってくれているようで、
今から本当にデビューが待ち遠しいです。
とにかくこの時期は、
速い時計よりも基礎体力の強化にあてて、
トレセンでの本格的な調教に耐え得る
体力を付けて欲しいと思います。
さて、月一度の更新は今回までとなります。
5月は最初の更新が行われた後は、
2週間おきに一度の更新となります。
次の更新では、早期デビュー組みの
移動予定もでるのでしょう。
ワクワクしますね。
オリファン(マンデーデライトの08)
2010/4/2 社台F
この中間も順調で、引き続き周回コースで
調教をしています。常歩3000m、ダク1200mのあと、
キャンターを2000m乗られています。
長めの距離をじっくり乗り重ねてきて、
落ち着きが出てきたのは良い傾向です。
焦らず磨き上げていきます。
3月末時点の測尺は、体重462kg、体高158.0cm、
胸囲179.0cm、管囲20.0cmです。
なお、4/23(金)に行なわれる第1回産地馬体検査を
受検する予定です。
坂路に入っていないのは、何か理由があるのでしょうか?
そこんところがちょっとだけ心配…
グレープブランデー(ワインアンドローズの08)
2010/4/2 社台F
引き続き、常歩3000m、ダク1200mと
周回コースで普通キャンター1200mを乗り込まれています。
同時に直線コース(1000m)でも1本のキャンターを消化し、
ダートコースではハロン18秒で乗る日も設けています。
まだ走るフォームに多少の乱れがありますが、
走りに対しては非常に真面目で、
乗り手の指示にもしっかり反応できています。
3月末に計測した測尺は、体高164.2cm、胸囲188cm、
管囲20.6cm、現在の馬体重は510kgです。
なお、4/22(木)に行なわれる第1回産地馬体検査を
受検する予定です。
走るフォームに多少の乱れ??
しっかり今のうちに矯正してもらって、
綺麗なフォームで走れるようになってね。
コナオークの08
2010/4/2 社台F
ある程度調教が進んだためこの中間にひと息入れ、
ウォーキングマシンに入れての調整で楽をさせていましたが、
心身ともにリラックスしたため、
3月下旬より調教を再開しています。
現在は周回馬場でダク1200mとハロン18~20秒の
普通キャンター2000mを消化しており、
再度負荷を強めて鍛えていく予定です。
馬体重は477kgです。
時々お休みが入っているということは、
まだ基礎体力不足かな?
4月から北海道競馬が始まりますけど、
焦らずに待つので体力を付けて欲しいデス。
余談ですが地方オーナーズ馬の馬名は
いつ頃決まるのでしょう
プリンスヴィル(メモリアルサマーの08)
2010/4/2 NF空港
この中間も脚元には特に問題が見られず、
いよいよ坂路調教を開始することになりました。
現在は屋内坂路(900m)2本、ハロン17~18秒ペースの
キャンターを消化しています。
より強い調教を課せるようになったことで、
今後は見栄えのする馬体に変わってくるでしょう。
ここまで大事に進めてきた馬ですので、
今後も無理をせずに状態をしっかりと見極めながら
進めていきます。
3月末に計測した測尺は、体高161cm、胸囲186cm、
管囲20.5cm、馬体重482kgです。
なお、4/22(木)に行なわれる第1回産地馬体検査を
受検する予定です。
坂路入り、始まりました~。
っていきなり17~18秒ペース2本ですか?
じっくり育成して貰えれば大丈夫なので、
オーバーワークに気を付けて欲しいな。
馬体重は順調に?増えていますネ。
体調の良い証拠っと前向きに。
プリンスヴィルが待望の坂路入りを開始し、
愛馬達の足並みは揃って参りました。
全員が順調に、夏~秋のデビュー戦を
迎えられますように。

育成中の2歳愛馬の情報更新。
皆、すくすく育ってくれているようで、
今から本当にデビューが待ち遠しいです。

とにかくこの時期は、
速い時計よりも基礎体力の強化にあてて、
トレセンでの本格的な調教に耐え得る
体力を付けて欲しいと思います。

さて、月一度の更新は今回までとなります。
5月は最初の更新が行われた後は、
2週間おきに一度の更新となります。

次の更新では、早期デビュー組みの
移動予定もでるのでしょう。

ワクワクしますね。

オリファン(マンデーデライトの08)
2010/4/2 社台F
この中間も順調で、引き続き周回コースで
調教をしています。常歩3000m、ダク1200mのあと、
キャンターを2000m乗られています。
長めの距離をじっくり乗り重ねてきて、
落ち着きが出てきたのは良い傾向です。
焦らず磨き上げていきます。
3月末時点の測尺は、体重462kg、体高158.0cm、
胸囲179.0cm、管囲20.0cmです。
なお、4/23(金)に行なわれる第1回産地馬体検査を
受検する予定です。
坂路に入っていないのは、何か理由があるのでしょうか?
そこんところがちょっとだけ心配…

グレープブランデー(ワインアンドローズの08)
2010/4/2 社台F
引き続き、常歩3000m、ダク1200mと
周回コースで普通キャンター1200mを乗り込まれています。
同時に直線コース(1000m)でも1本のキャンターを消化し、
ダートコースではハロン18秒で乗る日も設けています。
まだ走るフォームに多少の乱れがありますが、
走りに対しては非常に真面目で、
乗り手の指示にもしっかり反応できています。
3月末に計測した測尺は、体高164.2cm、胸囲188cm、
管囲20.6cm、現在の馬体重は510kgです。
なお、4/22(木)に行なわれる第1回産地馬体検査を
受検する予定です。
走るフォームに多少の乱れ??
しっかり今のうちに矯正してもらって、
綺麗なフォームで走れるようになってね。

コナオークの08
2010/4/2 社台F
ある程度調教が進んだためこの中間にひと息入れ、
ウォーキングマシンに入れての調整で楽をさせていましたが、
心身ともにリラックスしたため、
3月下旬より調教を再開しています。
現在は周回馬場でダク1200mとハロン18~20秒の
普通キャンター2000mを消化しており、
再度負荷を強めて鍛えていく予定です。
馬体重は477kgです。
時々お休みが入っているということは、
まだ基礎体力不足かな?
4月から北海道競馬が始まりますけど、
焦らずに待つので体力を付けて欲しいデス。

余談ですが地方オーナーズ馬の馬名は
いつ頃決まるのでしょう

プリンスヴィル(メモリアルサマーの08)
2010/4/2 NF空港
この中間も脚元には特に問題が見られず、
いよいよ坂路調教を開始することになりました。
現在は屋内坂路(900m)2本、ハロン17~18秒ペースの
キャンターを消化しています。
より強い調教を課せるようになったことで、
今後は見栄えのする馬体に変わってくるでしょう。
ここまで大事に進めてきた馬ですので、
今後も無理をせずに状態をしっかりと見極めながら
進めていきます。
3月末に計測した測尺は、体高161cm、胸囲186cm、
管囲20.5cm、馬体重482kgです。
なお、4/22(木)に行なわれる第1回産地馬体検査を
受検する予定です。
坂路入り、始まりました~。

っていきなり17~18秒ペース2本ですか?

じっくり育成して貰えれば大丈夫なので、
オーバーワークに気を付けて欲しいな。

馬体重は順調に?増えていますネ。

体調の良い証拠っと前向きに。

プリンスヴィルが待望の坂路入りを開始し、
愛馬達の足並みは揃って参りました。

全員が順調に、夏~秋のデビュー戦を
迎えられますように。

あとは、仰るとおり、オーバーペースにならないようにじっくりすすめてもらいたいです。
しかし、心臓によろしくない日です(笑)
社台更新日だけは、なかなか慣れないものです。。。
プリンス君、とうとう坂路入りしましたね~
もう少し時間がかかると思いきや、嬉しい誤算です。
後は何事も無く、デビューまで一直線でお願いしたいところですね
確かに、内容を見るまでは気が気じゃありませんけど、
やっぱり月一番のお楽しみ
そして、見終わると途端に次が待ち通しかったりしますネ