
昨日の大雨から一転して

フルートの先生から頂いたテーブルセットを広げて、遮光シートをかけます。

昨年、100円ショップで買ったカモミールの種から、どんどん増えて、

日除けの下で花をちぎっているだけで汗がダラダラ。ちょっとめまい。

急いだので、マルチシートがボコボコ。インゲン豆は、つるありより、つるなしのほうが美味しかったから、今年はつるなしだけ。

じゃがいも、どんどん育ってるけど、二本立てか三本立てにしないとなー 今日はパス。

かわいそうに、アブラムシにやられてしまった。あ~ぁ、今年は大失敗。去年は豊作だったのにな~

こちらは、去年の秋に蒔いたひよこ豆。花を咲かせている!

世界のひよこ豆生産一位はインド

春なのに夏空
大量の洗濯物を干してから
畑に行って 団地マルシェの準備
今日は、三つ葉を新たに。
人気だった。あっという間に完売!
明日も明後日も用事があるので
暑いけど、畑仕事頑張ろう。
まず休憩場所を涼しくしよう。

フルートの先生から頂いたテーブルセットを広げて、遮光シートをかけます。

昨年、100円ショップで買ったカモミールの種から、どんどん増えて、
カモミールだらけ。
いい香り!
花を咲かせておくと、雑草が増えず
助かります。
悩まされたアライグマやハクビシンは、この花の臭いが苦手と聞いたので、それが種を蒔いた始まり。
去年に引き続き、花を乾燥させて、
カモミールティーを作りましょう。

日除けの下で花をちぎっているだけで汗がダラダラ。ちょっとめまい。
一時退散、家に戻って休憩。
結局、家に戻っても洗濯物を入れたり、夕食の下ごしらえをしたり、動きが止まらず…
三時頃、畑に戻って作業再開。
ポットに蒔いたインゲン豆、苗が大きくなり過ぎ。今日中に植え付けないと。

急いだので、マルチシートがボコボコ。インゲン豆は、つるありより、つるなしのほうが美味しかったから、今年はつるなしだけ。

じゃがいも、どんどん育ってるけど、二本立てか三本立てにしないとなー 今日はパス。
さて、問題の空豆。
この間から見るのを避けていた。

かわいそうに、アブラムシにやられてしまった。あ~ぁ、今年は大失敗。去年は豊作だったのにな~
畑仲間に言ったら、彼女もダメになってしまったとのこと。
なんでかなー この異常気象のせい?
農家の人が上手に栽培しているので、コツを聞いたら、「消毒しないとダメ」と言われた。消毒って?
スミチオンとかオルトラン、農薬?
それでは家庭菜園の意味がない。
他の原因を調べた。
どうも連作がいけないらしい。
空豆の場合、三年くらい間を開けないと、土壌の成分バランスが崩れて虫がつきやすくなるらしい。
なるほどー 去年と同じ場所に栽培してしまったのが一因。
勉強になった!
気を取り直してもう一仕事。

こちらは、去年の秋に蒔いたひよこ豆。花を咲かせている!
今年、調理用に買ったひよこ豆をダメ元で撒いてみたら、なんと芽が出た。こちらも適当に育ったので、地植えに。

世界のひよこ豆生産一位はインド
そう、カレーに入れるといいですね。
ひよこ豆は、暑さに強く、湿度に弱いから、日本での栽培は難しいらしい。でも、雨よけをしたりして頑張ってみるぞー
昨年は、なたまめを初めて栽培して福神漬けを作りましたが…

今年はひよこ豆。どんなふうに実をつけるか楽しみ~
ですね😄
くれぐれも熱中症には
お気をつけて下さい🤗
三つ葉とか、セリとかなかなかスーパーで見かけても手が出ません。きっと人気だと思います。
負けないように、なんて全然できませんが、僕も農作業しないとなあ。うちはことしエンドウがダメで、がっかりしています。
実は、もう一つ、車で15分くらいの所に150坪くらいあるんです。友達に頼まれてやっているのですが、やりきれないので、果樹園にしようかと思っています。
畑は、今が一番忙しいときですね。
お互い、頑張りましょう!
カモミールの花束もマルシェで売れそう
楽しいですね❣️
試してみます。アイディア、ありがとうございます。