goo blog サービス終了のお知らせ 

UNA GIORNATA ORDINARIA

こんなわたしのありふれた一日

東京 12月6日

2013年12月12日 | 旅・東京

Dsc02813

最終日は、夫は「戻る日」なので自由。

ということで、東京駅のコインロッカーに荷物を預けて、八重洲口に出て、

日本橋を通って、人形町から地下鉄で浅草へ。

さすが有名な観光地、外国人と修学旅行生でごった返していた。

Dsc02818

スカイツリーってやっぱり巨大!

Dsc02822

テレビで見るより、仲見世通りも狭い印象。

期待し過ぎで、あんまり大したことなかった感あり。

早々に合羽橋を通って上野へと歩いた。

Dsc02823

お昼は、上野駅のお蕎麦屋で「定食」980円也。

東京のお蕎麦は、かつお出汁が効いておいしい。

Dsc02825

アメ横って、こんなところにあったんですね。

細い通りにお店がひしめき合っていて、年末中継で見ている以上に狭い。

Dsc02826

魚や乾物、なんでもあり。中華食材の店や小龍包や麺類といったお店も多くて、昔行った香港の市場のよう。

Dsc02828

御徒町まで歩き、そこから電車で日暮里へ。谷中へいってみた。

乃南アサ原作のテレビドラマで見た街の風景があった。

小さなお店が多い下町のいい雰囲気だが、外国人の観光客も多く、彼らはこのあたりに多いお寺をカメラに収めていた。

Dsc02830

それにしても、3日歩き通しで疲労のピーク。谷中珈琲店から焙煎の芳しい香りが漂ってきて、ちょっと休憩、いっぱい210円也。

Dsc02831

谷中から東京藝大を通って上野公園へ。おお、ソナタ、こんなところにおったのか、と言うくらい端っこに立つ「上野の西郷さん」

Dsc02833

再び丸の内。お天気は良く暖かく、初めてにしては上出来の東京旅行。

しかし、何も欲しいものはなく、買ったのは大丸で夫の靴下と、帰りの新幹線で食べるお弁当二つ、そうそう谷中コーヒー200グラム、のこれだけ。

都会なのに、意外と公園が多く、その木々も歴史を感じるくらい立派。

人は多いけど、交通の便は良く安い。

Dsc02782

今回は、クリスマスシーズンで丸の内界隈は夜はとっても綺麗だった。

次回の出張のときまで、あれこれ「勉強」しておかなくては・・・。