goo blog サービス終了のお知らせ 

UNA GIORNATA ORDINARIA

こんなわたしのありふれた一日

東京 12月5日その2

2013年12月11日 | 旅・東京


それまで東京にどうしても行きたいと思っていたわけではなかったので、行くことになったとき、ネットであれこれ調べていたら、なんと、私が一度行ってみたいニューヨークのセントラル駅にあるお店が、東京に2店もあることが分かった。

お店のメニュウや造りも本店と同じようにしてあるらしい。

丸の内で夫と待ち合わせ、6時過ぎにお店へ行った。

重要文化財になっている明治生命の古く重厚なビルの地下にあり、入り口で予約していない旨告げると、少し待たされ、たまたまキャンセルがありどうぞ、とのことでラッキー!

赤と白のクロスが掛かったテーブルはアメリカっぽく、すでに他の客で満員。

「グランドセントラルオイスターバー&レストラン」

Dsc02802_2

牡蠣の盛り合わせ、4種類はそれぞれ産地が違っていて、やはり味も違う。

Dsc02804

ムール貝のワイン蒸し。

おいしい白ワインがすすみ、この後海老のカクテルやブイヤベースなど頂いたが、写真を撮り忘れるほど興奮と感激、酔っ払ってたかも?

ラストのチーズケーキは大きくて、ねっとり。

二人で2万円弱と少々お高いお店だったけど、スタッフのサービスはよくて、いい思い出になった。

Dsc02806

丸の内から、酔っ払った二人は有楽町を抜け夜の新橋を見に歩いた。

広島にはない高架の下には安くてウマそうな居酒屋がいっぱいで、お客さんで大盛り上がり中。

Dsc02808

Dsc02807

これがあの酔っ払ったオジサンたちが街頭インタビューされている新橋駅前ですか。

ここで飲み食いしたら、安いだろうねと、次回はこのあたりに目星を付ける。

新橋から山手線で浜松町に戻る。

夜でも電車はすぐ来るからいいよね、都会は。


東京 12月5日その1

2013年12月11日 | 旅・東京

浜松町にあるホテルに泊まったので、歩いて行ける距離にある東京タワー目指して夫と歩いた。

なんと、朝9時前の浜松町駅から出勤に急ぐ人達は、まるで川の流れのごとく途切れないのだ。

この日も午後からミーティングの夫は、子供の頃に一度上がったきりのこの東京タワーに付き合ってくれたが、近所に本社があるので、私といるところを誰かに見られてはマズイと、離れて歩くよう言った。

Dsc02789

増上寺を抜け・・・

Dsc02790

Dsc02792_2

初めての東京なので、スカイツリーは10年早いでしょう?

Dsc02791

お天気がよく眺めはサイコーで、上がったことのある夫は大喜び。

子どもの時と、感じ方は違うのね。

こんな風に下を覗けるところがあったが、ゾクゾクして苦手な私。

修学旅行生で大賑わいだったのは意外で、外国人観光客も多かった。

これで840円はお得かも。

ここを降りて、近くの赤羽というところから地下鉄で青山へ行った。

Dsc02793

テレビで見たことのある神宮外苑の銀杏並木。

Dsc02794

青山通りを歩き、表参道同潤会アパートがあったところへ。

銀座などと違って若い人が多い。

Dsc02796_2

原宿駅前まで行き、竹下通りも歩き、昼食後、夫は八重洲へ。

私は、もう一度表参道と青山界隈をぶらついた。

若いころ、雑誌で紹介されていた「紀伊国屋インターナショナル」という高級スーパーへ一度行ってみたいと思っていたのだが、いざ入ってみたら、置いてあるものは、今の私には別段珍しくもなく、欲しいものもなくてガッカリ。

一番のお目当ての「Tiger」という外国の百均のようなお店、行ってみると長蛇の列で、みなさんは朝10時に配られた整理券を持って並んでいるとのこと。整理券を持っていても並ばないと入れないというくらいのお店だったとは・・・恐れ入りました。

Dsc02799_2

渋谷の忠犬ハチ公は見ておかないと、と頑張って歩いてみたが、なんてことないところにあって、少しがっかり。それより渋谷の街はごちゃごちゃして、これまたがっかり。

地下鉄でついでに新宿にも行ってみたけど、ここも何だかワタシ向きでないようで、夫に話したら「住み分けが出来た街」とのことで納得。

夕食は、丸の内で夫と待ち合わせなので、新宿から山手線で東京駅まで戻ったが、歩きくたびれて座った途端にウトウト・・・。

足も痛いが、扁桃腺が腫れそうなくらいの疲れ・・・。