goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是老・病

84歳の後半に入り、身体にいろいろと加齢に基づく不都合が生じています。日誌代わりに備忘録として経過記録します。

職員パワーアップ3つの方策

2017-03-03 09:21:55 | 町の行財政

危うい職員定員管理」で定数維持はともかく、事務部局の実職員数を増やすための布石が出来たことを示しました。しかし、小学校統合に際して教員数に余裕が出来て、教育職から行政職に移る職員に現給保障の異動を実施出来れば、実職員数を増やさずにすむことが可能になる。これが実現できれば当町公務員の柔軟性を見てとれる。異動先の業務手順書(業務マニュアル)が、庁内ネットワークに完備・常備されていれば、早く仕事が出来るようになります。

 転職サイト「ミドルの転職」調査結果(読売新聞170204)によると、仕事の生産性を最も妨げるものは、「業務量の過多」や「長い打ち合わせ」「会社の生産性向上への意識が低い」で弱点が分かる。生産性を上げる手段としては「労働時間と業務量を記録し、細かく評価する」「メールやテレビ会議の活用など社外のやりとりの効率化」などと改善の力点が分かる。

 業務に不慣れな場合には業務量を過多と感じやすい。工作・制作の場合にベテラン職人は手早いが初心者はそういかない。窓口業務の業務マニュアルにも事欠く現状では、新人は五里霧中で負担を感じやすい。他の複雑業務ではなおさらのこと、年数ベテラン職員でも大変さを味わうことになる。①業務マニュアルを完備しよう。無駄時間の発生、独りよがりが激減します。

 各係に与えられている②専決事項を忠実に励行すること。些細なことにまで町長決裁を求めている職員が多い、という実態を体験したので痛烈に感じる。これなどは係あるいは班長が先決権限で決定して業務処理を行い、上には報告を上げるが課長・副町長どまりで終結を図れる事案も多いでしょう。順法意識(コンプライアンス)の高い職員が忠実に励行するものです。

 横断組織に目覚めた職員は、ネットワークの中でプロジェクト会議を設定して、メールでの時間差発言を行う、③バーチャル会議技術特に磨いてほしい。70名にも満たず、多年顔合わせのある職員同志なら、都度会議室会議の開催にとらわれることなく、ネットワークで打ち合わせ慣れることで、輻輳するプロジェクトに対応できます。

 退職者数よりも採用者数を抑えながら①~③の方策しっかりと身に付ければ、神崎・御宿・鋸南町並みに、職員の生産性アップが可能になります。実職員数の増員をしばらく封印してください。3つの方策をさらに詳述しましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会費の削減はいつになる?

2017-03-02 07:42:41 | 町の行財政

以前から町長の地区懇談会では、「議員の数が多いと思うのですが、町長から何とかならないでしょうか?」という住民発言がある。議会に対しては干渉できないとのスタンスの町長、それは理解するが、議会費が類似3町よりも20百万円も多く費やしているとの事実は歴然としている、その舵取りは町長です。

平成17年度の神崎町は議員数16名で議会費は70百万円でしたが、10年後のH27年度は10名、52百万円と減額しています。睦沢町はH17年度-16名/84百万円に対してH27年度-14名/88百万円と増額なので、36百万円も多いとはまあ、じれったいわが町です。町執行部が議会費を削減するためには、議会の予算案の議決が必要な手順で、高給なままの町長がそうした議案提出もならず、ずるずるとお互い金食い虫を決め込んでいる図式です。

平成27年5月の議会だよりに、「睦沢町議会改革特別委員会」で、「議員定数等について過去の経緯などを含め、幅広い視点で積極的な議論を重ね」「採決結果 第1案:定数を現状維持とする 5名 第2案:定数を現状維持とし、報酬を減とする 1名 第3案:定数を減とする 4名 第4案:定数を減とし、報酬を上げる 2名」とある。「いずれの案も半数を超えるものがなく、方向性を示すに至らなかった。よって、議員定数等に関する協議は終結」と巧みに方向性を見えなくしてしまった。

中学の学級会で普通ならば、上位2つの第1、第3案での決選投票で結論を出しますよ。報酬を上げる下げるは枝葉の話、定員減と現状維持が2本の幹、どちらの幹にも決めかねた、揺れる13人の議員でした。まるで井の中の議論に見え、類似各町の議員数の推移にについての検討資料が無かったようです。

「睦沢町議会改革特別委員会」で幅広い視点で積極的な議論を重ねたようだが、昨日の表で、全国類似7町の議員数推移を見てほしい。H13年度に睦沢町18人に対して7町は16,14,18,14,14,14,16人、平均15人ですが、H26年度に睦沢町14人に対して7町は10,12,12,8,12,8,10,10人、平均10人としている。幅広い視点はザルの目で漏れる、風呂敷イメージの幅広い視野でお願いしたかった、これらの数字を知らぬ顔は出来ないでしょう、次回の町議選を10人定数で実施してほしいものです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国7町との決算カードでの比較

2017-03-01 09:58:15 | 町の行財政

総務省が公表した平成26年度の決算カードをネットで閲覧・精査すると、全国市町村の中で類型Ⅱ-2、地方税歳入が10億円以下の睦沢町と比較できる7つの町がある。次のサムネイルをクリックして、図表を見て欲しい。3過多経費と名付けた「特別職給与等」「議会費」「人件費」は、睦沢町がすべてのトップのぶっちぎり !!

 

平成26年度と13年度とを見比べよう。千葉県内3町で比較すると、H13の睦沢町は50百万少なかった3過多経費が、H26には112百万円多くなっている。3月になれば、平成27年度の決算カードが公表されるので、同じように作表をして4月にはこのブログでご披露しましょう。過多経費の差が縮まっていればよいのにと祈るばかりです。

県内3町ではこの10年来、給与月額380千円を貫く御宿町長を除いた2町長と比較しても、4割以上多いのが当睦沢町長です。何しろ、バブル最盛期の給与をそのまま維持していて、この20年国からの自粛要請での10%ダウンも期間が過ぎれば元の788千円に戻している。議会費、人件費が目立って高額であり、3役合計の特別職給与がさらに目立って多い。

2年前に、町長は「睦沢町特別職報酬等審議会設置条例」を議決によって廃止して住民の口出しを封じてしまっている。昭和39/05/28の次官通達を無視して、今の睦沢町例規集にはその痕跡も残っていない。トップがこんな状況で、議会費・人件費の過多経費だけ削減などできっこない。3過多経費削減を目指して、まず、自ら判断する哲人町長の気概で給与3割ダウンをご実行してほしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危うい職員定員管理

2017-02-28 08:46:58 | 町の行財政

H28-9月Ⅲ議会の決算審議委員会で、町長発言に『定数の関係も手をつけざるを得ないのかな、やはり職員に過重な思いばっかりをさせて、それで要望はどんどん膨らんでいますから、それに対応するためには、やはり知恵を使うためには、やっぱりマンパワーが必要かなというふうに最近は少しずつ。一時期はいかに定数を減らして、少ない、小さい政府でやっていくかと いうことに傾注をしてまいりましたが、…もうそろそろ限界ではないかな。』(議事録101P)とあった。

H28-12月Ⅳ議会の第一義案で、町職員の定数については、現在、町長の事務部局の定数は63人で実職員数は62人、教育委員会の事務部局では定数42人で、実職員数は32人となっている。今後の事務事業の増加等の内容を考慮し、職員の全体数を変更することなく町長の事務部局の職員を4人増やし定数67人とし、教育委員会の事務部局の職員を4人減じ定数38人とする、と定員数を据え置いたとして議決された。

つまり、事務部局の職員数を4~5名増員出る体制に移行した。職員の全体数を変更することなく進めるのかどうか、下線部表現を比較してみると、これは危ういレトリックです。『いかに定数を減らして、少ない、小さい政府でやっていくか…そろそろ限界でないかな』とあったが、Ⅰ期在任中に前町長時の92名から93人に増やしている。H28年度予算時に88名としているが、不履行宣言に聞こえます。地方税収入が50百万円少なくなっていると云うのに増員話は逆行しています。職員定数実職員数を使い分けて、いつの間にやら実職員数を増やそうというけしからん話なのです。

町の財政を一部縦覧しましょう」では、町税収入を人件費が超過している千葉県では唯一の町だと警鐘を鳴らしました。そしてブログを始めたまちみるとしては見逃せない状況です。千葉県では、睦沢町と並んで重点道の駅指定ではご同輩の神崎町を見習えば良し、同類型の町の決算カードをまた見直して、考えてみよう。その後で、マンパワーを言及した町長に、増員しなくても済むそのパワーアップの方策を引き続いて、紹介していきましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パブリックコメント

2017-02-27 09:51:27 | 町の行財政

先ほど、睦沢町のパブリックコメント(意見)募集に応じて、提出窓口に以下のようにメールで提出しました。

 

睦沢町総務課財政班 御中

 

睦沢町公式ウェブサイト 217日付、意見募集に応じて3件の意見を、添付文書にて提出します。

お取り計らいのほど、よろしくお願いいたします。

 

“ご参考”に示した記載例は、出典元・総務省の市町村決算カードを比較して、睦沢町と同じ千葉県の市町村類型Ⅱ-2に相当する神崎町、御宿町、鋸南町、長柄町、長南、大多喜町のうち、地方税収入が10億円以下の神崎、御宿、鋸南町の3町を対象にして、統計的に読み取っています。詳細はブログの「千葉県17町村のうち、睦沢町は…」とか「町長へ「大事な提案」をして、面談の実現」の文章・図表をご覧頂ければ、町財政為政者として目から鱗の剥がれるように理解が進むことと期待しています。

 

以下はメールに添付した文書内容です。


睦沢町公共施設等総合管理計画(素案)についての意見

 

1. 17頁 : 本計画推進にあたり、全体を一元的に管理する実施組織を設置し、(庁内ネットワークを活用して)組織横断的に情報管理・共有を行い、技術部門と管理部門の連携強化、進捗管理、点検及び評価を実施するとともに、計画の改訂や見直しを行います。

…、点検・修繕・建替え等の情報を(庁内ネットワークを活用して)一元的に管理し、各施設所管課がこれらの情報を定期的に更新することで、継続的な施設の実態把握ができる仕組みの構築を検討します。

上述の2か所に“庁内ネットワークを活用して”を挿入し、具体的手段・方策として盛り込めば分かりやすいです。

 

2. 23ページ以降の、特にインフラ資産への対応について

23ページ以降に公共施設等の類型ごとの管理に関する基本方針に割いた20ページのうち、公共施設には過去の投資的経費実績と比較して、コスト試算では40百万増/年度に過ぎないのに19ページもの詳細(過ぎる!!)な記述に費やしている。一方340百万増/年度の多額が見込まれるインフラ資産については10行にも満たない基本方針で済ませてしまうのは、内容分析など欠落していて片手落ちです、バランスのとれた記述をしてください。

 

3. (素案)内容の記載不足と、その対応

総務省の「公共施設等総合管理計画策定にあたっての指針」(別添)【平成26年4月22日総務省】において、第一 総合管理計画に記載すべき事項として示された「一の(3) 公共施設等の維持管理・修繕・更新等に係る中長期的な経費の見込みやこれらの経費に充当可能な財源の見込み等」について、睦沢町公共施設等総合管理計画(素案)の中では下線部分には触れていません。素案内容として不十分であり、総務省の策定指針には適合していません。すなわち、素案第2章3の内容の13ページ以降にこれらの経費に充当可能な財源の見込み等内容の記載が必要です。あるいは、その重要性を鑑みれば第2章4として記載すればよいと考えます。

 

 

ご参考: 充当可能な財源の見込み等の記載例

睦沢町は千葉県17町村で唯一人件費が町税収入を超過した財政状況です。関連した特別職報酬・議会費などを省察すると、あのバブル時代以降も町長の給与は原則据え置きだが、3割減額を図り、3役の合計10百万円年額減を見込みます。議会費は神崎町が議員数を平成20年度には16名から10名に減員し、睦沢町の半額以下へと減額を達成しています。睦沢町も次回選挙で議員数10名が叶えれば議会費20百万円減、さらに職員数は退職者数よりも新規採用を減員して、神崎・御宿・鋸南町並みの職員1人当たり住民90人以上を実現すれば、70百万円以上の減額、総額1億円程度の自主財源増を見込みます。これを原資にして国・県の補助金を呼び込み、公共施設等更新等経費に充当します。 

などと、大出費を前にしての行政執行者は、堂々と行革合理化計画を盛り込み、記載してください。


以上の意見内容が、パブリックコメントの公表時に、どのように表現されるのか、関心を持って待つことにします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする