goo blog サービス終了のお知らせ 

マクさんの源泉掛け流し日記

南阿蘇村のマクガイバーことマクさんです!弐寺・広島カープ・温泉・ビール・旅行などのネタを不定期掲載!祝17周年♪

蒼覇王・カイゼルジークフリート

2013年05月25日 | パズドラ
ベルセルク→ジークフリート
からコツコツと進化してついに…

念願のカイゼルジークフリートを
手に入れました\(^o^)/


3/10に始めたパズドラも早2ヶ月
「このキャラいいな~」と目標にしてたキャラです
※ちなみに、奥さんは100日ログインで魔法石10個もらってました


なんてったってデザインがいいじゃないですか
これはもうラスボス級ですよw

水属性の上位キャラには間違いありません

さらに今後『究極進化』してもう一つ上に行けるらしいです
しかし、そちらはデザインがいまいちで悩みます(ぉぃ


<レアな出来事>
LV68からキングメタドラでMAXのLV70にして進化
直後に超キングサファドラを合成すると、
何とまさかの『超大成功!』一気にLV35まで上がりました(スゲー

勝利の神フレイ

2013年04月16日 | パズドラ
マクさん自慢のキャラクターです

神タイプの『勝利の神フレイ』

パズドラ開始初日にレアガチャで引いた『フレイ』を
苦労して育てて進化させました~


火(赤)属性で"勝利"とくれば、
これはもう広島カープ連勝街道まっしぐらでしょうww




ちなみに火属性では『風林火山龍シンゲン』も
持ってますが、コスト50と高いため封印中です…

無課金ノーマルダンジョン全クリア頑張ります!

パズドラにハマってます

2013年04月16日 | パズドラ
パズドラ開始して1ヶ月ちょい

順調にハマってますw



写真は割と強いとされるドラゴンパーティ編成(通称ドラパ)

リーダーにエンシェントドラゴンナイト(通称ADK)を
入れることでドラゴンタイプの攻撃力が2.5倍になってます

このADKはパズドラ界では有名で、
欲しがる人が多いキャラクターらしいですね


マクさんは無課金なので友情ガチャの運が頼りです

パズドラはじめました

2013年03月22日 | パズドラ
奥さんに半ば強引に薦められた有名ソーシャルゲーム
ガンホー社『パズル&ドラゴンズ』

なんだそれ?TRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』のパロディ?

と高を括っていましたが、
10日ほど続けてみるとこれがなかなか面白い…

なるほど売れるわけだ(^^)
そういえばTVで王子様とお姫様のCMやってたような?



5体以内のモンスターで自パーティを組み、
それに任意の他ユーザー所有モンスター1体を加えて
ダンジョン別戦闘を繰り返していくという内容

ちなみに攻撃方法がパズルによる「消し」で行われ、
連鎖をすると攻撃力が高まるという特典があり
HP回復もハート形のオブジェを「消す」ことで可能

当然連鎖をガンガン作って攻略していく方が有利で、
ここはパズル能力が問われます

面白さのキモは「色々なモンスター集め」で、
ここに関してはポケモンと全く一緒
それぞれ「色」という属性が与えられてるのも一緒
一定条件を満たすと「進化」するのも一緒

※ちなみにマクさんはポケモン世代ではありませんが、
ポケモン赤緑青黄を店員として売ってたんで、当時の子供達から
その面白さは耳にタコができるほど聞いてましたw

パズル部分に関してのシステムは、
同じく任天堂の名作『パネルでポン!』に似ています

タブレット端末でのタッチ操作はこのシステムに
いい具合にマッチしてますね~


現在の進捗度→フレイという神様系モンスターとベルセルクという戦士系モンスターを
どうにか進化させようと頑張ってますが、まだまだ先は長そう…
曜日や時間毎のスペシャルダンジョンもあるので、上手に利用していけば強くなるかも…







一方



肝心の運営側の収益「課金」対象は?

一日のプレイ可能時間にあたるにスタミナの回復や、
レアガチャを回すために必要な通貨にあたる「魔法石」を
購入するのに求められます(1個¥85)

マクさん夫妻ここまで無課金
今後も一切課金するつもりはありませんが

それでも十分遊べるところに、あからさまな課金誘導が無いところに、
このゲームの人気の秘訣があるようです

一定地点までゲームを進めると、課金しないとどうにもならないような
半強制的な誘導が多いグリー・モバゲーとは別物だという意見も目にしました



ソーシャルゲームの心臓部
「いかにユーザーに気持ちよく課金させるか」


>有料アイテムは見た目に効果が分からないとダメ
>細かなゲームバランスよりも課金機会の演出,効果の演出のほうが大事

とはグリー開発本部長岸田氏の言葉です


通常のパッケージゲームとは違う
ソーシャルゲームの怖さを胸に付き合っていきたいと思います