だいの社会人的苦悩・喜び日記

学生生活を終え、ただ今社会人一年生としてがんばっています!
社会人の考えることなどを感じてもらえれば幸いです!

座談会

2005-11-25 13:12:55 | Weblog
終わりました☆
本当に受付開始まで内心どれだけの学生が来てくれるのかという不安に押しつぶされそうだったのですが、ふたを開けてみればビックリの一言。

一重にビラまきを手伝ってくれた信頼の置ける方々、
また一緒にML流してもらいに行った尊敬する方、
並びに研究室・さーくるなどの後輩に声をかけてくれた方々のおかげで昨日の座談会を無事開催することができたし、成功することができたと思っています。

正直、座談会を行うにあたって様々な責任(参加してくれる学生に満足の行くものを提供するという責任、時間を割いて協力してくれる方々に十分力を発揮してもらえる環境を作らないといけないという責任、後援してくださった就職課の方への責任など)というものを強く感じていたので、当日までは非常に僕自身ピリピリしていました。
やはり未知なことをするときや多くの人を巻き込むときは、本当にエネルギーがいることを痛感しました。また、それ以上に、支えてくれる仲間の存在の大きさ、大切さを改めて痛感させられました。
人は一人では生きてはいけないという単純明快なことを身にしみて感じさせられた2週間でした。

思えば座談会ポスター・ビラができたのは11月9日。
それから予約メールが来たかどうかで一喜一憂したり、告知のためにビラ播きしたり、理系の人にも来てもらいたいということで理系学部・学科に座談会告知文をMLで流してもらうようお願いに行ったり。

まじきつかったし、投げ出したいときも正直あったけど、やりきれてよかった。

だって、予約は30名程度だったんですが、当日は60くらい来たんですから。
正直驚きでした。これも一重にこの座談会や体験談集に協力してくれた人のおかげだと本当に思います。この人たちがいなかったら、あんなに盛り上がる座談会もできなかったですし、また参加学生もこれほど充実した時間を過ごすことはできなかったと確信しています。

やっぱり「後輩のために何かしたい」と決めて残りの学生生活を送ろうと決意したのは間違いではなかったと今思います。

今は僕らが一方的に後輩のみんなに体験談を語っていますが、来年は彼らからの「内定もらいました!」や「いきたい会社にいけました!」などの声を聞ければ、今度は彼らが僕らにエネルギーを与えてくれるだろうし、そういうお互いがお互いを年代を超えて高めあえる環境というか風土が九州大学に根付けばどんなに素晴らしいことだろうって思います。

にしても本当に懇親会楽しかったなぁ~久々に吹っ切れた感じがしましたよ☆

本当に昨日はいい体験をさせてもらいました。
この機会を与えてくれた全ての方に御礼を言いたいです。

ありがとうございます。

これに満足することなく、次なる目標に向かって進みます!!

ゼミの発表の準備が終わっていなかった、、、まじヤバイっす。。。
明日はホテルトリプル!10時スタート11時終了って感じですかね、、、
気合入れないと☆

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オツカレ~ (グティ)
2005-11-26 00:35:30
6時半に来たときは、会場の溢れんばかりの熱気にビックリしたばい!

お疲れさん☆
ありがとうございまぁ~す (だい)
2005-11-27 00:07:36
本当に熱気ありましたよねぇ~

手帳の販促大変でしょうが、がんばってくださいね☆

後輩のためにWTGがんばってください!!
Unknown (コジ)
2005-11-29 15:15:27
>やはり未知なことをするときや多くの人を巻き込>むときは、本当にエネルギーがいることを痛感し>ました。



俺は言い出しっぺはできるけど、実際に巻き込んですることができない口だけ人間なんでマジ尊敬するわ。

みならお。