
山陰旅、初日は下関から秋吉台経由で萩へ約120km走行。
二日目は出雲経由で鳥取県の美保湾をのぞむ皆生温泉へ約300km走行。
海の見える部屋で早起きしたのに、厚ぼったい曇り空で朝日は拝めず。
最終日は一気に下関へ。しかし米子から松江まで朝の大渋滞に巻き込まれる。
無料高速道を使い約80km先、雲南市吉田の道の駅まで二時間もかかっていた。
たたらば壱番地。山陰の人って、ネーミングセンスが飛び抜けているんだな。
ここの、たまごかけごはん専用醤油「おたまはん」を使ったソフトクリームを
狙って立ち寄ったのだが、それよりも隣の店舗ままたまごのショーケースに釘付け。
山陰のアイスに疑心暗鬼状態だったこともあり、シュークリーム購入。
はいこれは旨いです!正解!
個人的に粉糖は余計なのだが、たまごが売りだけあって、カスタードが旨い。
大きめで、腹持ちも良い。価格も手頃で満足。
一緒に写した土産類は人にあげたので味不明。
二日目は出雲経由で鳥取県の美保湾をのぞむ皆生温泉へ約300km走行。
海の見える部屋で早起きしたのに、厚ぼったい曇り空で朝日は拝めず。
最終日は一気に下関へ。しかし米子から松江まで朝の大渋滞に巻き込まれる。
無料高速道を使い約80km先、雲南市吉田の道の駅まで二時間もかかっていた。
たたらば壱番地。山陰の人って、ネーミングセンスが飛び抜けているんだな。
ここの、たまごかけごはん専用醤油「おたまはん」を使ったソフトクリームを
狙って立ち寄ったのだが、それよりも隣の店舗ままたまごのショーケースに釘付け。
山陰のアイスに疑心暗鬼状態だったこともあり、シュークリーム購入。
はいこれは旨いです!正解!
個人的に粉糖は余計なのだが、たまごが売りだけあって、カスタードが旨い。
大きめで、腹持ちも良い。価格も手頃で満足。
一緒に写した土産類は人にあげたので味不明。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます