goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!「カメ漫だらだら石ちゃん散歩続編」

「カメ漫だらだら石ちゃん散歩続編」は、新しく再開されたブログです。
zの森羅万象について発信してゆければ…

カメ漫だらだら石ちゃん散歩 続々編

2024-12-30 21:12:41 | 初夏
師走です、それもかなり押し迫って、明日は大晦日。


こんな時こそ、ゆっくり落語でも聴きたいなあと想いはすれど結構やるべき用事もアリの貧乏暇なしなんです。

こんな時期にぴったりの噺、つまり 古典落語にいい噺がありましたよね。

鋭い、分かる方にはもう分かっていますよね。

そうなんです、「 芝浜 」なんですよね。

どの噺家で聴こうかなっと……

やはりココは、シンチョウ師匠で聴きたいですよねえ!

若くしてお亡くなりになった東京落語の天才であられましたよね、

古今亭志ん朝師匠の芝浜、これは贅沢な師走と言えるのでは無いでしょうか?

志ん朝師匠、実はカメラマンとしてお目にかかっているのですよこの私が。

素晴らしい方でしたよね。

一体どんな仕事してるんだい?と言われますか?

当時は雑誌の仕事で、結構落語も好きで取り上げていたりしたのです。
でもあまりにも勿体無くてぼくも雑誌の編集デスクに相談することも無く……
かえすがえすも残念で自分の間抜けぶりを満天下に明らかにすることにもなるのですが…

あんなに早くおなくなりになるとは……まったく思ってもいなかったのです!

後に、師匠は日暮里のシャルマンというジャズ喫茶、ジャズバーと言ったらより適切ですか、
それはそれは素晴らしい音でジャズを聴かせるお店でしたが、そのシャルマンに毎夜通っておられたということを知りまして
ううん、益々この江戸落語の天才落語家は、モダンジャズにも精通しておられたのか?と嬉しくなったこともありましたね。

師匠のお爺ちゃんが、古今亭円… もう落語に詳しい方はご存知かと思いますがね。






フォト文 石郷岡まさお

カメ漫だらだら石ちゃん散歩 続編 ピカチュウが街にあふれ出た 第2報

2024-06-01 22:40:43 | 初夏
先回は、あまりフォトをアップできませんでしたが今回はフォト満載ですよ。

ピカチュウが、なぜか仙台にあふれ出して、びっくり仰天。

もう、こんな街に多くの人、人、人の流れを見たのは、そうですねえお正月2日の初売り以来じゃないですかねえ。
ホントに遠くからどどっと現れて、皆さんがスマフォをご覧になりながら歩いているという、一種異様な光景で、小生ビックリ。



仙台駅周辺はホントにこんな光景初めて見ました、人が多かったのです。


街には一部、七夕飾りのアーケード街も現れ、見事に皆さん、ピカチュウの格好をしたり・・・ううむ凄いなあと。



街は小雨模様で、ちょっぴり肌寒かったのですが凄い人出でしたねえ。

子供連れの親子数人という人たちも多く見られました。

ピカチュウのなんかのイベントかと思いますが、
よくわかりませんが、 仙台にドーンと多くの人、人、人が現れましたというリポートでした。

photo masao.ishigooka