鉄腕ダッシュでリーダーが青竹打ちしていたようなピロピロ麺を打ちたくなりました。
豚出汁と化調の利いたスープでピロピロシコシコといただきたいです。
使用した粉は昭和の中華のちから剛

加水率は45%とかなり高めで水回ししました。
水分量が多いのと技量不足でそぼろ状にはなりませんでした。

これを手でもみ込み、拳大に切り分けたら麺棒で伸ばします。
せめて青竹を使った打ち方に近い食感が出ればいいなという思いです。

ここからは小野式製麺機2型で伸ばし、2.2mm切刃で切ります。



出来上がった麺はこの段階ではただの太麺です。
加水率が高いのでくっつきやすいのでサンカラット打ち粉を多めに叩きます。

これを再び麺棒で潰し手で揉み込みます。

青竹で薄く伸ばしてから切るのではなく、麺にしてから伸ばすことでやはり青竹打ちの雰囲気が出ればよいなという工夫です。
出来上がった麺はピロピロに出来上がっていますので実食が大変楽しみです。
豚出汁と化調の利いたスープでピロピロシコシコといただきたいです。
使用した粉は昭和の中華のちから剛

加水率は45%とかなり高めで水回ししました。
水分量が多いのと技量不足でそぼろ状にはなりませんでした。

これを手でもみ込み、拳大に切り分けたら麺棒で伸ばします。
せめて青竹を使った打ち方に近い食感が出ればいいなという思いです。

ここからは小野式製麺機2型で伸ばし、2.2mm切刃で切ります。



出来上がった麺はこの段階ではただの太麺です。
加水率が高いのでくっつきやすいのでサンカラット打ち粉を多めに叩きます。

これを再び麺棒で潰し手で揉み込みます。

青竹で薄く伸ばしてから切るのではなく、麺にしてから伸ばすことでやはり青竹打ちの雰囲気が出ればよいなという工夫です。
出来上がった麺はピロピロに出来上がっていますので実食が大変楽しみです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます