goo blog サービス終了のお知らせ 

の~んびりでいいんじゃない。

下野の地より、FC東京を応援しつつ、適当に「の~んびり」と思うことを・・・。

オランダvs日本

2005年06月11日 06時33分44秒 | サッカー系
さぁ、始まりましたワールドユースオランダ大会。
日本の初戦は、開催国のオレンジ軍団オランダ。

いやぁ~、いきなりビックリしましたね。オランダの左WGの7番。
早いわ、強いわ、上手いだわの三拍子。いわゆる吉野家状態。
ありゃ中村北斗も面食らっただろうね。
日本は早々に2失点。2点とも7番からみ。全然彼を抑えられなかった。
ボールも奪えずに攻撃にも中々移れない。ボールを奪ったと思ったら最終ラインから前線の放り込むだけ。時々イイ攻撃を見せるも単発。チーム全体で連動してる感じが無かったかな・・。
前半終わって2-0。ボールキープ率67-33←うろ覚え
実際、いきなり2失点食らったときは前回のブラジル戦が頭をよぎった。

ただね・・・我らが日本代表はそんじょそこらのチームとは違うよ~。

後半は見違えたよ。オランダが多少安心したのもあるかもしれないけど、前半終了間際に投入されたカレンがチームに動きを与えたね。
そして、中村を始め選手個人個人がオランダのスピードになれてきたのもあって、前半ほどチンチンにはやられなくなった。
20分ごろには大熊監督がまた動いた。水野投入。俄然日本に前に行く力が沸いてきた感じ。
そして来ましたよ~、20分過ぎ。
センターから右よりのところから約35メートルのFK。キッカーは水野。水野はいい球入れたよ。カーブがかかって、飛び込んできた平山の頭にドンぴしゃり!ピンポイント。ゴーーーーール!!

鳥肌モンでした。この後から日本の選手たちのパワーが前面に押し出されて、プレスも積極的にかけて、いい感じの流れが出来てきた。やっぱり、1点取るのは大きいね。
30分過ぎには、森本が登場。
日本は何度もチャンスを作りながらも追加点は奪えず。
そして試合終了。
2-1で負けはしたけど、オランダサポだらけの中、良くやったんじゃないかな。
前半はイキナリ相手のトップギアに着いて行けなかったけど、後半は良かったよ。

この1敗は計算通りだろうから予選残り2試合、ベナン、オーストラリアには勝とう!

サッカー気になる事を少し。

2005年06月09日 23時45分00秒 | サッカー系
東京の特別指定選手として、駒大の赤嶺真吾選手が承認されましたね。今シーズンは池上選手に続き二人目の強化選手になります。
聞くところによると中々良いFWのようですな。しっかりとJを体験して卒業後は東京に戻ってきてもらいモンですね。徳永も待ってるよぉ。

世の中はW杯予選突破のお祭りムードの中ですが、若者たちは一足早く世界で戦います。
そうです、明日からオランダにてワールドユースが開幕します。(ココに詳しくあります)
東京がらみで言えば、梶山と増嶋、忘れてならない大熊監督。
個人的には、千葉の水野選手、ヴェルディの森本選手、名古屋の本田選手あたりも注目したいかな。
開催国のオランダが同組にいるけど、決勝トーナメント目指して実力を発揮して欲しいですね。
2勝すればトーナメント進出は出来るだろうから、オーストラリアとベナン(何処?)には是非とも勝利していただきたい。


勝ちまくれ、日本代表!


決まったね、ドイツ行き。

2005年06月08日 23時09分34秒 | サッカー系
紆余曲折ながら、決まりましたねドイツ行き。

まぁ、なんにしても良かった良かった。
勝つとは思っていたけども、試合終了の「ピッピッピーーーーッ」っと笛の音を聞かないと。

コンフェデで惨敗になんてならないようにね

いつまで続くのかな・・・ジーコ体制。

他チームの事ですが・・・。

2005年06月07日 23時34分16秒 | サッカー系
磐田、藤田選手の移籍が正式に決定しましたね。
浦和だ、浦和だという世間の噂も吹き飛ばし、結局は名古屋に落ち着いたと。
袖にされた浦和・・・ホントに移籍金が安かったのかな(笑)
それにしても、磐田の社長のコメントはちょいと首をかしげたくなる。
「私達としては、必要な戦力であり、将来チームの中核成り得るに人材であるだけに~」
ん?将来チームの中核?え?将来??・・・おいおい、将来って。
しかもこれから中核なのかい?
すでに、ベテランの藤田選手を捕まえて。将来はないだろ~^^;
これじゃ、移籍もしょうがないのか?


追記:将来中核にうんぬんは選手としてではなく、フロントやコーチとしてという意味なのか?




FC東京vsJuventus(ITALY)雑感

2005年06月07日 22時19分01秒 | サッカー系
今夜は、味スタにて04-05シーズンのスクデット獲得チーム、ユーべことユベントスを迎えての試合。オレは、仕事があったので行けなかったので、スカパーでTV観戦。

前半、最初からかなりイケイケでせめてたから、戸田のゴールでリードした時は、興奮したなぁ~。
1点取った後はちょいと引き気味になってたけど、ユーべの前掛かりを考えたらそれもしょうがないか。
前半ロスタイムの祐介のポスト直撃シュート、あれが決まってたらなぁ・・・。

後半は、目の色変えてきたね、ユーべ。
塩田のミスで1点献上したあとは、さらにユーベにエンジンが掛かった感じ。そんで、不運な2失点目。
東京は攻めるけどゴールは出来ず。逆にカウンターを食らって2失点。結局は1-4で負け。
それにしても、ユーべの集中力というか、瞬発力はすごいね。
ユーベがサイドからカウンターで攻めたときでも、中にはちゃんと選手はいるし、揃ってないときでも、時間差でゴール前に侵入してくる。

まぁ、負けたけどいい勉強になったんじゃないかな。

石川、勝負してたね~。


ゲーフラ掲げてきました。

2005年06月05日 15時46分18秒 | サッカー系
昨日のナビ杯柏戦でゲーフラデビューしてきました
GⅠのベロ旗より3ブロックホームよりの後方で掲げました。

タイミングが難しいねぇ~。一応、ウォーミングアップ時の選手登場の時、試合開始の入場時、試合後の挨拶時と掲げたんだけども、皆さんよりちょいとタイミングが遅れ気味だった(苦笑)まぁはじめてなんでしょうがないね。段々と慣れるでしょう。ハ・ハ・ハ・・・。

試合のほうは、結果0-0のドロー。
いい感じで攻撃できてるんだけどねぇ・・・シュートが・・決まらんのよ。
多少サイド攻撃時に中の人数が揃わない時もあったけど、それはご愛嬌。
守備陣は果たして無失点で切り抜けたので(2試合連続)まぁ合格でしょう。
選手個人は気合が入ってる。特に石川なんかすっごいね^^
藤田泰成も攻撃に守備に走り回ってた。加地もウカウカしてらんないよぉ。

ユーべ戦の観戦には行かないけど、東京魂を見せてやって欲しいね。仮にもデポルに勝ったんだから。


「ゲーフラ作ったどー!」覚書

2005年06月04日 00時22分47秒 | サッカー系
「いつかはスタジアムでゲーフラを!」と思っていたんだけども、とうとう作りましたヨ。ゲーフラを。(*^^*)ムハァ~
初めてなもんで、あちらこちらのHPを参考にさせて頂きました。先人の皆様ありがとうございます。
んで、覚書程度にちょいと書いときます。

【材料関係】
今回は第一弾という事もあり、ずぅっといつでも使える基本の一旗をって事で、生地布は青のサテンを選びました。あとは、下書きを写す為のチャコペーパー、アイロンでくっつく両面テープ(ミシンが無いもんで)アクリル絵の具、筆、マスキングテープ(使わなかったケドw)つっかえ棒等を購入。青布とチャコペーパーは手芸屋さんで、他のは100円ショップで購入。
デザインはパソコンで作成して会社のレーザープリンターでA3に印刷(ありがとう会社よ)
内容は、ネタもんではなくてベーシックなものに。←嫁のアイデアだけど

【青布の加工】
ゲーフラは両脇に棒を差して掲げる姿が門みたいだからゲーフラな分け。だから棒を差すところを作らなくてはいけない。そのためには生地の両側を折り返して袋状にする必要があるのだ。んで、我が家にはミシンがないので、アイロンでつく両面テープの登場。生地の裁断した縁もほつれてくるのでやはり折り返して両面テープでピッタンコ。
ところが、でかい・・でかすぎるのだ。買ってきた生地のサイズが100センチ×120センチだったので折り返したところでどうにもならないでかさなのだ。
あぅ~・・・もう切る事は出来ない・・どうする?オレ。
考えた挙句、さらに2回ずつ両はじを折り返してなんとかゲーフラっぽいサイズまで縮小。
結局3回折り返したために両はじはちょっとだけ固くなったw

【下書きを転写】
次は下書きを生地に転写をする工程だ。A3用紙6枚に分割印刷したデザインの下書きをそれぞれをテープで止めてゲーフラサイズに復元。デザインとは関係の無い余分な部分をカットして生地よりも小さいサイズにして、転写位置を決定。生地と下書きの間にチャコペーパーを挟んで、ボールペンで下書きの線をなぞっていく。

【筆入れ】
縁取りが転写できたら今度は色付け。
今回オレは文字は白一色で書こうって思っていたので、パレットに白のアクリル絵の具をぶちゅ~っと。
絵の具を軽く水でといでいざ・・・うわっ!に、にじむ~・・・。
水が多すぎたみたいだ。
そんな事を学びながら、文字の縁からペタペタと。
縁取りが終わったら次は文字をベタ塗り。
う~ん・・・どうしてもムラになる。
いろいろ試した結果、水は極力少なく、一定方向に少しずつ、筆はゆっくりと色を置くイメージ、って感じで塗るのがムラになりにくい感じがした。素人考えだけどねw
だけど、それでもどうしてもムラになるんだな。そこで、またオレは考えた・・・。チク・チク・チク・・・チーン!もしや、絵の具のせいか?しょせん100円ショップの絵の具。ちゃんとした(←変な言い方だが)アクリル絵の具を使えばいいのでは?
・・・買ってきました、ホルベインというメーカーのアクリル絵の具。値段は約300円。3倍の金額を払ったんだからと胸を躍らせて塗ってみると、あ~ら不思議、ムラになる頻度がぜーんぜん低い。やっぱり高いだけの事はあるな。
で、こんな感じに。

【さらに縁取り】
たしかに、ムラはあるけども最初の予定通りには出来たんだけど・・・なにか物足りない。
そこで、赤と黒のマジックを買ってきて、縁取ってみました。



あとは、どこかのHPで見たんだけど、アイロンをかけると絵の具が定着するって事なので、それをして、防水処理をして・・・
完成!

製作日数のべ3日間、費用約3,000円

明日の柏戦でデビュー。
デビュー戦で勝利を!


※追記:防水の為に防水スプレーをかけたら、マジックで縁取った部分が流れ出した・・・
  「気をつけよう、暗い夜道と防水スプレー」



久しぶりの勝利!

2005年05月29日 00時45分08秒 | サッカー系
やっと勝ったね~、ヨカッタヨカッタ^^
負け癖が付くのは怖いから。←もう付いてたか?w
ココ下野の地ではMXTVも見られるわけではなし、スカパーでの中継もない。
オフィシャルのメールで勝利を知って、嫁さんと喜んだ。
それにしても自信とか気持ちって大事だよね~。
原監督の言葉祐介やクリの談話でもその辺が分かる。
俺たちはその気持ちを選手に忘れさせないために精一杯応援していくしかないね。
現地で応援された皆様お疲れ様でした。

また負けたね~w

2005年05月27日 22時36分38秒 | サッカー系
今宵のUAE戦、0-1で負け。
またまた、カウンター一発で被弾。ホントにねぇ・・・ペルー戦と一緒。
日本代表は何本シュート打ったんだろうね?打っても打っても、ディフェンダーにはねかえされるは、吹かすわで枠に入らず。
試合前にジーコはコメントでリスクを冒さず勝利するっていったらしい。
はぁ~?????。
点を取るにはリスク必要でしょ?今の代表がリスクを冒さずに点取れるわけ無いじゃん。
今の代表はカウンターは出来ない、選手個人に優れた技もあるわけじゃなし。
そんなチームがリスク冒さずにってw
まぁ実際は攻めあがったところをカウンター食らったわけだから、リスク冒してんだけどね。
こんなぬるいコメント出す監督じゃねぇ・・・。

それよりも、明日のナビ杯。対大分。
今のリーグ戦の不調は、大分戦から始まってるからココは一発勝っておくれよ~。