その中で18世紀のフランス貴族の間で大きな帽子や
かつらをかぶるのが流行したと紹介されていました

ちょっと理解に困るなぁと思っていたら、今日テレビで
ギャルの間で頭をメガ盛りにするのが流行っているとやっていました。
まるで18世紀のフランス貴族…。
時代はめぐるってずいぶん昔だし。
それにしても当時の貴族もまさか300年後にアジアで
同じような髪型が流行るなんて思ってもみなかっただろうなぁ

ってあれを見て「18世紀のフランス貴族みたい」って思うのが
自分以外に何人いるんだろう…

イーリアス一生懸命読んでいたのですがものすごく忙しい時期も重なって
思うように読み進められず、返却期限が来てしまいました
延長したのですがそれでもダメでした。
泣く泣く返却…。
あれは買ったほうが良いのかもしれないです
とりあえず別の本を借りたのでそれを読みます。
ケーブルテレビでぼのぼのを放送しています。
基本的にはギャグマンガなんですが、哲学的だったり
心温まる話だったりすごく深いんですよね。
いじめっこだけど実は気が弱いアライグマくんに
おっとりしているぼのぼの、元気なシマリスくん。
特にぼのぼのの想像力がものすごいんですよね。
しまっちゃうおじさんとか。
子供の頃感じる妙な恐怖感っていうんですかね。
ぼのぼののお父さんもおっとりしてていいんですよね。
スナドリネコさんがすっごいかっこよかったり
いろんなキャラが出てくるんですけどどれも個性的。
何度も見ても楽しめる作品で気に入っています。
とってもお気に入りのカフェがあるんですけど、
そこのカップケーキがすごく美味しいんです。
ゆっくり読書ができるような感じなのが気に入っています。
先週もそこでコーヒーとカップケーキを頼んで
本を読んでいました
なんかものすごく贅沢な気分になるんですよね。
見た目はかなり甘そうですが食べるとそこまでではありません。
確かにクリームたっぷりですけど、
ベースのカップケーキがそうでもないんです。
ただ、ボリュームは結構ありますけどね。
ルーブル展の帰りに西洋美術館の出口で買ったマカロンですが
LADUREEというところのものです。
↑紙袋もルーブル展特別バージョンなんですよ。
とにかく美味しそうだったし、直営店では売っていないということで
4個入りを買うことにしました。
3種類あって箱の色も中身も全部違うものだったので
選ぶのにすっごく悩みました。
ローズのマカロンが好きなのと箱の色で「ローズ」にしました。
食べ終わったら小物入れとかにしたいくらい箱がカワイイんです
この中に4個のマカロンが…。
食べてみたらものすごく美味しいんです。
とりあえず黄色のと緑の食べたんですけどね。
甘すぎないし、そとはサクサク中はしっとりで本当に美味しかったです。
この紙袋持っていきつけのアクセサリー屋さん行ったら
店長さんがLADUREE知っていて、映画「マリーアントワネット」に
お菓子提供した有名なところだと教えてくれました
美味しいと思ったら、そういうわけだったんですね。
日本橋の三越に直営店入っているので
食べたくなったら会社帰りに買いに行こうと思います。