goo blog サービス終了のお知らせ 

とどろみの森学園サッカー(とどろみSC)

予定や解散時間をお知らせします。

解散

2023-03-19 14:30:00 | 7月28日以前
今現地を出発しました。
14時40分発箕面三中前のバスに乗る予定です。
コメント

舞洲フェスティバル 予選

2023-03-19 11:10:51 | 7月28日以前
vs箕面三 ●0-10
スコアよりも試合に臨む姿勢も課題がありました。自分がしたいプレーを表現できない、相手にしてほしいことを伝えられない、思いを共有できない、思いを受け取れない、などなど…。
普段のコミュニケーションが正しく行えていないと負荷のかかるグラウンドでは全く通用しません。反対に、日頃からあいさつや受け答えがしっかりとできている人は、負荷のかかる場面でも力を発揮できていました。サッカーは日常が現れます。そのことに気づけて第一歩、それが続けられて二歩目。周りに伝えられて三歩目です。

vs大宮今市都島 ●1-2
一試合目の反省を活かし試合に臨めていたように感じました。チームとして声掛け、ラインの押し上げ、雰囲気作りはやろうとしていました。失点のシーンは判断のミスでしたが、そこはプレー選択をしたからこそのミスです。次に活かしましょう。自分で決断すればするほど自分で振り返り、次のことが考えられるようになります。相手に関わらず自分たちの力を出せることが目標です。

コメント

箕面リーグ2日目

2023-03-13 15:39:19 | 7月28日以前
vs 箕面三 △0-0
相手はこの日3試合目の試合でした。欠席やけが人がおり、いつもの並びではないフォーメーションでの試合となりました。ですが、フォーメーションはただの配置です。相手の人数、配置によって変化させる必要があったり、ボールに対してのサポートも大きく変わりません。ボールを中心とした距離、ビルドアップの出口の設定は変わらずにできるようになってほしいです。守備の場面では、相手のミスに助けられた場面もありましたが、ゴール前でしっかりボールの前に立っていた場面もあり、0点に抑えることができました。ラッキーな部分をなるべくなくし、意図的に守れるようになるといい攻撃にもつながります。攻撃しているときには守備の準備、守備しているときには攻撃の準備を。そのスピードが相手を上回る機会が増えれば、得点の機会も増えます。
また、箕面三中はチームとしての質もとても高かったです。3試合目でも集団で戦っていました。昨日も3試合して今日も3試合での3試合目だったそうです。身体的にはしんどい中でも集団で力を出していました。見習いたいところがたくさんありました。あいさつや返事、または荷物の整理や行動の1つ1つ・・。いろんな場面でも学びにつなげよう。
結果としては予選リーグを1位で通過しました。準決勝は箕面五中、それに勝てば決勝です。自分たちのやりたいサッカーをぶつけ、どこまでできるかチャレンジしましょう。
コメント

出発

2023-03-12 13:19:00 | 7月28日以前
今、現地にて解散、出発しました。
コメント

箕面リーグ予選1日目

2023-03-12 09:44:25 | 7月28日以前
この日も朝早くから生徒送り出していただきありがとうございました。

vs 箕面ニ六 ○2-0
1試合目は相手のシュートミスに助けられる場面もあり、前半は0-0で終えました。グラウンドがいつもよりも広いので相手との距離を考えれば、落ち着いてボールコントロール、ゲームコントロールできていたはずですが、うまくいかない前半でした。後半はそこを整理でき、攻めたい形がでて得点できるようになりました。ただ、個人の技術の向上で解決できる場面もたくさんあったのでそこは日々の練習で改善する必要があります。ボールを置く場所、ボールの運び方、必要なスキルはたくさんあります。

vs 彩都の丘△0-0
負傷や交代があり、難しい展開になりましたが、臨機応変に対応できました。相手の状況、味方の状況を認知して、プレーを選択できるといいですね。人数が少ない時のゴール前で体が張れたのはよかったです。継続したいですね。
コメント