vs箕面三 ●0-10
スコアよりも試合に臨む姿勢も課題がありました。自分がしたいプレーを表現できない、相手にしてほしいことを伝えられない、思いを共有できない、思いを受け取れない、などなど…。
普段のコミュニケーションが正しく行えていないと負荷のかかるグラウンドでは全く通用しません。反対に、日頃からあいさつや受け答えがしっかりとできている人は、負荷のかかる場面でも力を発揮できていました。サッカーは日常が現れます。そのことに気づけて第一歩、それが続けられて二歩目。周りに伝えられて三歩目です。
vs大宮今市都島 ●1-2
一試合目の反省を活かし試合に臨めていたように感じました。チームとして声掛け、ラインの押し上げ、雰囲気作りはやろうとしていました。失点のシーンは判断のミスでしたが、そこはプレー選択をしたからこそのミスです。次に活かしましょう。自分で決断すればするほど自分で振り返り、次のことが考えられるようになります。相手に関わらず自分たちの力を出せることが目標です。