子育て♪自分育て♪

2006年11月に産まれた長男と、母になった自分。
子供の成長と共に私自身も成長したいと願う日々です。

出産育児一時金について。

2006-08-31 14:13:47 | 妊娠・育児
出産育児一時金


現在は、国民健康保険または、会社員の人は社会保険に加入していれば
一律30万円支払われています。(保険加入期間の制限はあるかも?)
前借りの手続きをしない限り、産まれてからの給付です。
という事は、前もって「分娩・入院費用」を貯めておかないといけないわけです

これが、今年の10月出産分から、改定されるようです。
新聞にも何度かこの話題について掲載されたみたいだし、
ニュースでもやっていますよね。
それが、まだ可決(決定)されていないので、あやふやな状態です。

改定の内容としては・・・
給付金が30万円から35万円に上がる。
今までと同じ産後本人へ支給と、直接病院へ支給が選べる。

「直接病院へ支給」を選ぶと、出産費用の準備が不要で、差額分だけ病院へ支払えば良い。
もし、35万円以下で退院できた場合、差額分は病院から返金される。
ただし、病院側が直接支給の制度に対応していない場合は、産後支給となる。

病院へ直接支給の場合、35万円全額、まず病院に入るので、
実際の医療費が不透明になるのでは?」という懸念事項もある。

こういう内容です。
(注社保関係の職場の人の話なので、国保について同じかはわかりません。)

法律が先行してしまって、各保険組合の対応が大変だそうで、
まだハッキリとホームページなどには制度が載っていない状態です

私は、扶養家族なので、相方の社会保険に請求する事になります。
この制度を見越して、出産分娩費用を値上げしようとしている産院も少なくないそうです。



それじゃぁ意味ないじゃん

住んでいる市では、血液検査の補助金もないし、少しでも給付が増えるのは
ありがたいのですが、トータルして考えると、35万円でも全然マイナスですよね
出産準備品とか、検診代とか。

少子化なんだから、もっともっと政府に頑張ってもらいたいです。