goo blog サービス終了のお知らせ 

いさママの育児&徒然日記

いさママが育児や日々の出来事について気まぐれに書く日記

1歳になりました☆

2009年06月24日 | 育児日記
ご無沙汰しております・・・


久しぶりの日記のネタは・・・ひーさんの誕生日です

本日無事1歳を迎えることができました

1歳の誕生日ってすごく感慨深くなるし、大事な日ですよねぇ



なのに、なのに私たち夫婦ってば・・・


午後まで誕生日であること気付いてなかった~!!


最低・・・ダメ親ですわよ。2人目だしね、とかっていう言い訳じゃ済まないですよ。

フツーに、なんら普段と変わらない1日になりそうでした。

いさの時は「今頃陣痛で苦しんでたなぁ・・・」とか考えながら迎えた誕生日だったのに


ごめんよ、ひーさん

誕生日会は後日いさと合同で盛大に(?)やりたいと思います。だってパパ今日仕事だしね



最新のひーの様子です大きくなったでしょ?隣はパパさん。
画像アップするのメチャクチャひさしぶりですよね

(裸足なのは靴を持っていないとかではなく、忘れてしまったのですママが)


得意げに満面の笑みで歩いてます
またしても裸足・・・


歩くのが楽しくてしょうがない!そんな感じ。
方向変換もクルッとお手の物。

最近はソファーによじ登ったり、テーブルの上の物を背伸びして取ったりとおてんばぶりを発揮してます

ママは目が離せませーん!引き出しあけるのも大好きで、化粧品、ふりかけなどなど引き出しに入ってるものを引っ張り出してバラバラバラ・・・・

大変ですが「やるなぁ、お主。」と関心したり。2人目の余裕か、あまり「ムキャーッッ」ってなりませんね、私も。

言葉はまだまだ宇宙語ですがただ一つ言う言葉・・・それは・・・




マンマ!!

テーブルにお皿やスプーンを置いただけで期待高ぶり「んマンッマ!!」(ニュアンス的にこんな感じの表記)


ひーさんの言葉第一号は「マンマ」。あぁあ~「ママ」じゃなかったよぉ


ドサクサで「ママ」って言わないかなぁと思い第2号「ママ」を狙って特訓中です


生意気も言わないし(誰とは言わないけど)、しぐさも可愛らしいし・・・かなり癒されてる今日この頃です

パパももちろんメロメロいさの前ではヤキモチ焼くし、いさの扱いとのギャップを感じる(だって、もう「かわいぃっ!ムギュ!」っていう感じじゃないですよね、カラミ的に)と思うのでそんなに「かわいいぃぃ!」って言わないようにしてますが、いさが幼稚園の間のパパは狂ったように


「キャワイィィ!!キャワィィィンーブチュブチュ

そりゃもう、大変ですよ。かなり笑えます。

ひーはパパと2人きりとか絶対ダメなんですけどね
ママの歯医者とか、幼稚園バスのお迎えのちょっとの時間とかギャン泣き

汗びっしょり、鼻水ダラダラ、ヒックヒックしながら待ってます。
いつになったら「パパだーーいすき!パパとじゃなきゃイヤー!」ってなるでしょう?

パパはその日を心待ちにしてますよ、ひーさん


そんなこんなで、1歳ホヤホヤのひーの近況です


スリングおんぶのひーちゃんです





























皆様・・・・お久しぶりです!

2009年05月12日 | 育児日記
放置に放置を重ね・・・ブログとは言いがたい状態に突入しつつあるいさママブログです

皆様お元気でしょうか??

息子が入園したらぜひ定期的な更新を再開!!と意気込んでいたものの・・・うちの娘・・・






昼寝が短いんだよぉぉぉ~!!!!


どーなってんの10ヶ月!!ガッツリ午前1時間午後2時間とかお昼寝してもいーんじゃない?!

ま、そんな愚痴はさておき、遡るにも遡れないので、ざーーーーっと近況を。



まず息子いさ。無事4月に幼稚園年少になりました

プレに通ってたこともあり、バス通園になってからも泣くことなく通っております!結構アッサリ「バーイバーイ」です。

場所は慣れてるものの、プレより拘束時間が長いのが大変なようで幼稚園終わった後は疲れてる様子の息子。

しかし気持ち的には「もっと遊びたーい!」なようで。幼稚園行ってる時間が圧倒的に長くなり、自分の自由な時間が減ってることを受容できない!!

とっくのとっくに寝る準備をしなきゃいけないのに「まだチョッとしか遊んでないもん・・・。」とな。

息子の送迎バスは一番遅い便なので朝は9時40分頃、帰りはほとんど4時。

帰ってきてから4時間後には就寝準備に入るのに・・・今までどおりに遊ぼうとするからね

無理ですよ、そりゃ

「幼稚園で遊んだでしょ?」といっても「でもおうちのおもちゃでは遊んでない!」


彼にとって幼稚園での遊びは「遊び」ではないみたいです。あくまでも「幼稚園」。

生活ペースが身体に叩き込まれるには、もう少しかかりそうですね


次に娘のひー。前回日記からかなり時間が経過して・・・早10ヶ月半となりました。

推定体重11キロスリングでの抱っこが限界に近づいています

おもーいおもーい体重のため寝返りはなかなか出来なかったけど、そこからハイハイ、つかまり立ち、つたい歩きはサクサクと出来るようになりました。


えーーーと現在は・・・歩いちゃいました

早くね??いさの時より1ヶ月早いです

家の中で裸足ならタッタカタッタカとバランスを取って歩いてます

外で靴を履かせて歩かせたりしますが、靴はやっぱり苦手らしく、まだ立ちっぱなしで「えーん!!」です。


そして娘・・・自己主張が一丁前

ご飯やおやつ切り上げようとしすると、もっとくれ!!とばかりに「ふんっっ!!」と声をだして主張。

嫌いなものはいやいやー!と顔の前で手をブンブン振り回します。

いさの時もこんなだったかなぁ・・・忘れちゃったけど、表現が豊かな気がします。

家族全員おしゃべりなので、遺伝なのか宇宙語も始まってます。ムニャムニャブツブツ言いながら遊んでます。


私たち親たちは相変わらず・・・私いさママは4月に31歳になり

ね、三十路ぱわー全開といったところです(笑)

パパはいさのシンケンジャーごっこに毎日付き合わされ・・・刀を振り回し奮闘中。
遊ぶ様子は親子というより「兄弟」

叩かれると真剣にやり返し・・・仕舞いには「えーーーーーーん!!!」という泣き声


おいおい手加減しろやいパパさんよ・・・という感じです。

また近いうちに幼稚園のこと、ひーのことたくさん書きたいと思います。



思います。


・・・・思います。


・・・・・・きっとね。









生きてます・・・一応(苦笑)

2009年02月10日 | 育児日記
キャーアーアー!!

とんでもない期間ブログ放置状態でしたぁ

一回離れると戻れないもんですね・・・


でもでもずーーーっと気になってはいたのですよ、ホント。

ただ実際問題、いさが起きてる時間PCに向かうことは全くできないし、夜も寝かしつけで一緒に寝ちゃったりで・・・ぜーんぜんダメ!!!


でもね、ひーさんの成長も綴っていきたいですし

やめたくはないので、4月以降いさの幼稚園が軌道に乗り次第、また頑張ろうと思います!

もちろん、それまでの期間も時間を見つけたら更新しますよ!

いろいろ行事もあるし、ひーさんも成長著しい時期だから、記録に残さないのはもったいないッス


なので更新をお待ちの皆々様・・・気長に、どーぞ気長にお待ちくださいませ

気が向いたらポチッといさママブログを開いてみてください


秋になっちゃった・・・ね。

2008年10月01日 | 育児日記
皆様、えぇ~またまたご無沙汰しております

どうなんだ?このペースで更新・・・許されませんね

すみません

ここ最近めっきり涼しく・・・いや寒くなってしまって。先日あわててクローゼットの衣替えをしました

いさの2学期幼稚園が始まり、早々に咳をしはじめたと思ったら、私も喉痛いよーになり・・・最終的にはひーにまでうつり、現在も鼻水ズルズルです

幼稚園コワッ
これから寒くなると嫌だなぁ・・・家族全員順番に繰り返し風邪っぴきになる「魔のスパイラル」突入しそうで。

ま、そんな独り言はさておき、最近はちょくちょく久しぶりのお友達と会う機会が多かったです。

まずは元職場のお友達。
ひーより2週間早い第2子さーやん(あだ名勝手に命名)を産んだはるママ、3月に第2子を出産予定のカズママがそれぞれのお子チャマを連れて我が家に遊びに来てくれました

全員が第1子今年3歳、第2子今年度出産・・・すごいね、見事に上下同学年です。


右さーやん、左ひーです。色違いの洋服をみんなで出産祝いに送りあったので、お揃いです
ひーはフラッシュにびっくりで酷い顔ですが・・・双子ちゃんみたい??

2人とも、兄たち(はる&いさ)のベビの頃とそっくりです
兄弟って似るんだよねぇ~。

さーやん、2ヶ月半で寝返りマスターしたスーパーベビちゃんなのです!
今後の成長に期待大!そして我が家のひーがいつ寝返りするのか?!

いさ、はる、カズくんもすっかり個性が確立してて面白かった!
さすがに3歳・・・一筋縄にはいかない!!

いさ&カズおもちゃ取り合い(お互い譲れない)
あんぱんまんのDVDをジーッと見ているはるくん。

でもさ、よく思いだすと小さいときからこんな感じだったよね?
いさは落ち着きなくてすぐ手が出て、はるくんはマイペースに争いには加わらずに遊ぶか、食べてるか(笑、はるママごめん)カズくんもマイペースだけどそれを崩されるのがいやで、カズくんの世界を崩すいさと喧嘩・・・みたいな。

赤ちゃんの時から性格ってある程度決まってるのかなぁって、何だか微笑ましかったです

10月から仕事復帰のカズママ・・・ベビちゃん妊娠中で大変だけど、また暇見つけて遊びましょうっ



続いては「安静室の会」。

同じ産院の3人組です(誕生日7月10、11、12日と一日違い)
母たちが出産前、安静室に収容されてたので「安静室の会」です。


左からみうちゃん、あすみちゃん、あみちゃん(みうちゃん妹)、いさ&ひー

今回はみうちゃん家に集合でした。みうママ&あすみママは私がひー出産のときにお見舞いに来てくれたのですが、キッズ交えて全員で会うのはめちゃくちゃ久しぶりでした。

これまた全員3歳児。一筋縄にはいきませぬ
あっちが喧嘩すれば、こっちでは泣き声、wiiをやれば「私がっ!」「僕が!」でモメる・・・(笑)

まぁ、賑やかですわね

ママたちの話題はもっぱら「幼稚園選び」について。我が家は既に決まってますが、近所で得た情報やらを交換。みんなバラバラ幼稚園になりそうです。

アバアバ赤ちゃんが4月から幼稚園生だもんね・・・早いわぁ、時が経つのは。
でも、産院一緒ってつながりで、今まで付き合えて、たまに会えて・・・同時期に同い年の子を育児してる仲間が身近にいて、悩みも分かち合えて。

今までもこれからも本当に貴重なお友達です


続きまして・・・「高校の同じクラスの会」

10月末出産のハツチ&来月1歳のはるくんとそのママ真美がはるばる遊びに来てくれました!(カズエ欠席・・・残念

写真撮りましたが、大人も一緒だったので、お絵かき機能が不調な為目隠しできず・・・。掲載断念ですぅ

9ヶ月の妊婦さんハツチ。数ヶ月前まで自分もこんなお腹だったけど・・・早くも懐かしかったわぁお腹のベビちゃんは男の子らしく、とっても楽しみ!!
10年間幼稚園の先生やってたハツチに今のいさの様子などを愚痴った私。

「大丈夫大丈夫!自己主張する子のほうがいいよ!何も言わない子の方が難しい!」
と先生角度からの意見を貰い、安心したです、ハイ。

痛いのこわいよぉって言ってたハツチ。大丈夫!あなたは強いですよ!
ベビちゃん抱っこして嬉しそうにしてるハツチが目に浮かぶ・・・うん。

10ヶ月のはるくん、つかまり立ち、ハイハイであちこち移動。(前回会ったときはホワホワ赤ちゃんだったのに。)

ひえぇぇえこのくらいの子ってこんなに目が離せないっけ!!??

チョコチョコ動いてテーブルに登ったりソファーに登ったり・・・。
玩具も何でも「いただきまーす」状態で「あーーん」

忘れてたぜ・・・この感覚。

はるくんが来てくれて半年後我が家が注意しなければいけない事項が確認できました

細かいおもちゃ・・・コワッッ

でも可愛かったぁ美白な肌とタレ目ちゃんは真美似。悪巧みしてる目はパパ似だったよ

ハツチ&真美は高校の同じクラス。さらに!2人の旦那様も同じクラスであります。もうね、かれこれ13年の付き合いですわ

13年だって。そら30歳にもなるわね

次はハツチベビーとご対面だわね!きっと


そんなこんなでここ1ヶ月は幼稚園をこなし、合間合間でお友達と会い、何にもない日はこれでもかっっ!と家の前の公園に出て遊びました

10月は幼稚園の行事が続きます運動会、願書関係・・・。
さらにひーの予防接種&検診、いさの歯科&3歳検診、インフルエンザ、耳下腺炎と水痘予防接種。

具合悪くなりそう・・・予定立てるだけで軽くパニックですわ


久しぶりに2ショット
ひーが着々と太ってます・・・(推定7キログラム弱)

てか・・・頭の大きさ同じじゃない??





















パパありがとう!

2008年08月29日 | 育児日記
出産にあたり、夏期休暇&育児参加休暇を取得してくれたパパ。

休暇中は家事・いさの世話・食事の準備etc. 色々頑張ってくれました!

まずママが入院中、いさの寝かしつけ・・・いさはママと離れて寝たことがこの3年ほとんど無かったので大変だったと思います。(ママバイト中のお昼寝くらいで、その時も泣かせて無理やり寝かせたらしい)
寝かしつけの前の本読みも何冊も読んで頑張ったって。

退院後、外に出られないママに代わっていさを公園に連れ出し遊ばせてくれました。

うちのマンションちょいちょい書いてますが、お子様連れママさんたちがワンサカ来るんですね~
まぁ、私はそれが楽しいのですが・・・公園に出る機会の少ないパパにとっては結構オロオロしちゃう状況でして・・・。

それでも私のママ友さん&いさのお友達と一生懸命関わってくれたんです


キッズ達に囲まれるパパ。ファイトー!

産後公園に出た時に「パパさん偉いわねぇ!子供達にも優しいし。うちの子もいっぱい遊んでもらっちゃった。ママは幸せだね!」と色んなママ友さんに言っていただきました

本当、今回の出産はパパの助け無しでは乗り越えられなかったです。(もちろん前回も感謝感謝でしたが・・・今回は特に!です。)

たっぷり夕方遊んだ後はササッと夕飯の準備、片付け・・・。買出し、下ごしらえを公園に出る前に済ませたりして、シッカリ主夫してくれました!!

私よりむいてます、主婦業。


さらにさらにこんなものまで・・・



サラーッとさりげなくテーブルに置いてありました

「好きなもの買いなよ♪洋服でもさ。」とパパ。

本当、涙が出そうだった・・・

私だけじゃなくて、パパもいさもがんばった

出産を終えて、4人家族になってより一層「家族」になった気がします。















ヤキモチ、反抗・・・時々赤ちゃん返り

2008年08月25日 | 育児日記
皆様ご無沙汰しております・・・だいぶ。

気付いたら酷暑も落ち着くような季節になってしまって
娘が生まれて早2ヶ月になってしまいました





さて、はれて「にいにい」となったいさ。

ママとひー(ベビの名前からこのブログではこう呼ぶことにしました。みなさんよろしくぅ!)が病院から帰ってきて数日はいわゆる「赤ちゃん返り」をしました。

哺乳瓶を使ってるひーを見ると「いさも哺乳瓶でのみたーい!」となり


こんな感じ・・・堂々とした飲みっぷりですね

ある時はお風呂上りにゴローンと寝転がり「赤ちゃんだから、ふいてぇ!」と。パジャマを着るまで寝たままの状態でやりたいと要求。

でも意外と長くは続かなくて「自分はお兄ちゃん!」っていうのがいさの中で盛り上がってきたような感じです。

「ひーちゃんカワイイ」そういってナデナデ。

しかし見てると目潰ししたり、鼻つまんだり・・・お、恐ろしい

「抱っこしたーい!」そういうからソファで座った状態で抱っこさせるとひーの体勢を自分の抱きやすいようにグイグイ変えるいさ。

据わってない首がグニャングニャンとなりしまいに泣き出すひー。

可愛がりたいけどどうやって関わっていいのか分からない。
それは分かるけど、怖くて目が離せませーん

キッチンに立つときも時々いさの動向を観察!
トイレの個室にこもる時も「ひーを攻撃されるよりはマシだぁ!」と今まで一人でさせてくれと追い返してたのに「ここにいてくれ。」と同伴トイレ。

最近はハイローチェアから抱き上げようとするから・・・マジで恐い!!
「だーめーーっ!危ないでしょっっ!!」

ってママが一喝してもそこは反抗期3歳。やめません。
そんなんで怒り爆発イライライライラ・・・


可愛がろうとする気持ちは嬉しいけどね
兄の面目も保たなきゃだし、ひーのことも守らなきゃだし・・・難しいです



たのみますよ・・・にぃにー















6月24日・・・出産経過報告(めちゃくちゃ長文です)

2008年07月07日 | 育児日記
前回の日記に「おめでとうメッセージ」を下さった皆さん、ありがとうございました

たくさんの方にメッセージを頂いて・・・大変うれしかったです!!

本当は一人一人にお返事を・・・と思ってたのですが、やはりまとめてPCに向かう時間がなかなか確保できずこの場を借りてお礼をさせてください

本当にありがとうございます!!



さて、6月24日に出産に至るまでの詳細を綴っていきたいと思います!

6月22日、いさパパ準夜勤から帰宅。私はパパの帰宅を待ちながら「まーだだよ!」の記事をブログにアップしていました。
パパと「いつ生まれるかねぇ・・・」なんて話しながら「もう、生まれてもいいよね!休暇を有効に使うには休み突入早々に生まれて欲しいよね♪」なんて話しながら過ごしてました。

寝る前には「もういいよぉぉっ!おいでぇ!」って言いながらふざけ半分に子宮収縮効果がある「乳首マッサージ」をしてみました。

まさかそんなマッサージじゃ「予定日遅れる」レッテル貼られたわが子はビクともしないだろうと。

しかーしベッドに入るころ「あれれ?なんだか今までと違うタイプの張り?!結構断続的に来てる気がするなぁ・・・。」な状態に。

まだまだ我慢できる程度で「まだまだ、こんなもんじゃ。」と思いながらも痛くなると気になって眠れない。ベッドで痛みの間隔を測ってみると15分くらいで規則的にやってくるではないの!

そう思ったら全然眠れなくて、痛み間隔を見ながらリビングでニュースを見ながら朝を迎えたのです。

ベッドを抜け出す際パパに「結構痛いかも・・・規則的に来てる気がする」なんて伝えたもんだから、パパも気にして朝早い時間にリビングに起きてきました。

せっかく痛くなってるんだし、このまま遠のいて「何だったんだろう?」になっては悲しいので、「ドンドン来るがいいっっ!」と思い、日中はいさとパパと近くのスーパーや田んぼ周辺を張り切って散歩しました。
階段昇降が陣痛を呼ぶ!と聞いたので、マンションの階段を1階から7階まで何度か往復。


さぁ来い来い!陣痛!!と勢いついてきたころ昼食を食べるころには「あれ?何だか痛くないぞ。」に。

しかも寝不足もあり・・・眠い眠い
今後の展開を読めないだけに、備えて昼寝をすることにしました。(昼寝できちゃうくらいのショボイ痛みしかなかったのです

昼寝から覚めるとまた規則的な痛みが来ました。
こうなるといつ病院に連絡するか、いつ母親を呼んでいさの世話をバトンタッチするか・・・ソワソワ

自分的に痛くても病院に行ったら「マダマダ!家に帰っていいわよ!」なーんて言われちゃ悲しすぎる。「オオカミが来たぞぉぉ!」の少年もとい「オオカミ妊婦」にはなりたくない!と思い粘れるだけ粘ろうと

夜6時頃になるといよいよ規則的になってきて、痛さもそこそこ。これはそろそろだと思い夕飯を食べて出産に備えようと家族で夕飯を食べました。
食べてる最中も「イタタターッ!」な感じ。食べ終わったら母親に来てもらい、病院に連絡しようと決定。
パパといさで夕食後母親を実家に迎えに出発!「まだ産まないでね!」とパパ。

その間私は何だか冷静で、痛みの間歇に夕飯の片付けを済ませ、シャワーを浴び、いい陣痛が来るように!と部屋をウロウロ散歩・・・。

そんなこんなで母親到着。

すかさず病院に電話し、6分間隔で痛みがあることを伝えると助産師さんは「6分?!6分ですか?」とちょっと驚き口調でした。入院セットを持って来てくださいと言われ、バタバタと支度しました。

いさもソワソワ落ち着かない雰囲気、一緒に病院に行けない事が分かってギャン泣き

「ママ頑張って赤ちゃん産んでくるね!!」と伝え母親にバトンタッチ!

パパと病院に向かいました

病院までは車で5分位。到着すると用意された服に着替え、まずは内診とモニター付ける事に。

内診してもらうと「4センチ位開いてるね~。子宮口もすごーく柔らかい!いい時に来てくれたよー!」と助産師さん。

しかしモニターを付けると痛みは・・・あれ?大したこと無い?全然波形が緩やか。

「お家にいたときのほうがいいのが来てたんじゃない?」と助産師さん。

「ははは・・・。何だか全然ですね(苦笑)」いさママ。

モニター付け終わり「旦那さん立ち会い?どうする?このまま付き添うなら陣痛室で一緒にいても良いし、一回帰るならママはとりあえず安静室だし。」

パパと相談し翌日の日勤勤務もあり少しでも休んだほうがいいこと、いさのことも気になるからと一度帰ってもらって、ギリギリまで粘ろうということになる。
(このとき「私はもう帰れないんですよね?入院ですよね?」と看護師さんに聞くと「あなた様に今帰られたら、私たち仕事も手に付きませんよぉ。ソワソワでございますぅ。ママは入院ですよぉ。」と笑われる。ハハハ、バカな質問しました


安静室に移動後は余裕でテレビを見ていられるくらい。月9&スマスマ見てヘラヘラしてました。あぐらかいてたほうが良いよと言われたのでそのとおりにしつつ、痛みが来たら深呼吸で間歇待ち・・・。

様子を見に来た助産師さんに「エライエライ!ちゃんと起きてたかぁ!」と言われ、内診してもらうとさっきより進んでると。

やっぱり経産婦!開き始めると早いですね。「進展なし」はありませんでした。

そこの相談で痛みが5分間隔切ったらパパを呼ぼうということになりました。

そのつど経過をパパにメールで報告。パパも休もうと思っても落ち着かないらしい。

5分間隔切ったのはその後すぐ。パパを家から呼んで一緒にナースステーションへ。

内診を終え陣痛室で待機。そのとき時計は23時くらい。

パパは「やっと出番!」とばかりに痛みのたびに腰を擦ってくれたり、痛みに耐える私の手を握ってくれたり。(余りに強く握るから「お、折れる!」って)

そうしてるうちに痛みは結構強くなってきて自分でも抑えられず、思わず声が漏れるまでに。

「段々いさの時の出産を思い出してきた・・・(苦笑)。」とパパ。

分娩室にいた助産師さんも「だいぶ痛そうになってきたねと。」
内診するたび「ちゃんと進んでるよ!頑張るんだよ!」と励まされると、ゴールは近いぞ!と思えました。

痛みに耐えること2時間。時計は2時頃。眠さも限界が来て、間歇の間にウトウト。
でもいくらも落ち着けないうちに次の痛み。痛みのたびにベッドのバーをグイグイ押してた私。

お尻にも力が入るようになってきて、いきみ逃しもきつくなってきた。パパにテニスボールでお尻を押してもらってた。パパも疲れたのか合間でウトウト。
ここに来てまた痛みの間隔が開いてきて私はテンションダウン。

まだまだ産めないのか、いつまでこの辛いのが続くのか、早くゆっくり眠りたい、朝から出勤のパパにも迷惑かけたくない!そう思うと悲しくなってきました。

そこに登場助産師さん。「寝れるのならなら少しでも寝なさい。そのほうがリラックスできるし、体力も温存できるよ。パパについてもらって歩いてきてもいいし。」

「ちゃんと進んでますか?辛くて、焦るし。」酷いことに私は弱音を吐いてしまいました。

「嫌になっちゃった?今おまけで8センチ位。ちゃんと進んでるよ。ここまで来たんだもん。焦ってもしょうがないじゃない?もう少しだよ、頑張ろう。・・・今痛い?破水しそうだなぁ。」

そう言ってまた別室へ去っていった助産師さん。

ベッドに横たわり次の陣痛を待っていました。

どんどん痛みの波が来たのが分かる。

いたいいたいいたーい!


パシャッッ


ぬるい羊水が出てきたのが分かりました。

「破水した!!」パパに言うと「本当に破水?ナースコール押す?」と。

「(痛みに耐えながら)本当に破水!!!待って痛みが去ってから自分で言う!」

破水したことを伝えると助産師さんがバタバタとやってきました。
「よかったー!歩きに行かなくて良かったねぇ!これで一気に進むよ。もう分娩台移動するから。」
内診後ヨロヨロと痛みの合間に分娩台に移動。

はぁ・・・これで産める・・・と思う反面、いさを産んだ時の促進剤を使った痛みに比べると「こんなのでいきめるのか?」と思って不安にもなりました。

バタバタと出産に向けての準備が進みました。点滴、導尿・・・その他もろもろ。

「ほぼ全開大。」そう言うのが聞こえて「次の痛みからいきんでみよう。2回大きく深呼吸して3回目吸い込んでそこで止めるっ!そこでいきむよ。いいね。」

教えてもらった通りいきむも、自力でいきむのが辛くてうまくいきめない。
(だって促進剤はにっちもさっちもいかないくらいの痛みが押し寄せて、いきまずにはいられなかったんです)

「声出さないよ!」「はい、深呼吸・・・止めてっっ!」「もう一回吸い込んで・・・止めて!」

あらゆる場所から指示が飛んでくる。もう一回頑張っていきめと言われるも息が持たなくてあきらめると横の看護師さんが「まだお腹張ってるよ!頑張って!」と。
パパも「○○○(私の名前)頑張れ!」と。

頑張れません・・・どういきんだらいいのかよく分からないんですもの。

でもいきまないと出てこないんだ、ベビに会えないんだ。そう思って必死だった。

背水の陣、正にそんな感じ。

そうこうしてる間に痛みも最高潮。私はパニックに陥り、冷静さを失ってました。

痛みが落ち着いてる間は深呼吸なのに「いだーーーい!いだいよぉぉぉ!」と叫びまくり。叫びまくったのですよ。マジで。

「○○さん!しっかりして!深呼吸だよ!落ち着きなさい!しっかり!私の目をみなさーい!」
「赤ちゃんの心音聞いて!(モニターから聞こえるようになってます)赤ちゃん苦しいよ!深呼吸!」

分かってる、分かってるけど・・・無理です。何回かこのひどい状態が続いた。

助産師さん、作戦変更したのか、痛いときは短い呼吸で超えて、痛くないときにいきんでみようと。(多分私が痛いときにいきむとパニくるから?)

そうすると意外と冷静になれたのです。もちろんめちゃくちゃ痛いけど。

頭が股の間にはまってきたのが分かりました。
「もう頭出てくるからね。引っ込まなくなってるから。」

その後いきむこと数回・・・ヌルッとした感覚。

うわぁ!生まれた!

「臍の緒巻いてる!」とパパ。

足元で吸引のズズズーっていう音が聞こえ「ホエェェ!」という産声が聞こえました。

助産師さん「今抱っこさせてあげるからね!パパ!カメラはカメラ!」

パパ「あ・・・あっちの部屋(陣痛室)。」

助産師さん「なにしてんのぉ!早く早く!取っておいで!」

パパダッシュ!!

赤黒いべビが私のおなかにやってきた。

かわいい!!あったかい!やっとあえたぁ!


すごい色でしょ?私のお腹の上にのってます

そんな感じでした。パパは横で記念撮影。

しかしベビさん、へその緒グルグルだったせいか、呼吸状態悪い。

SaO2モニターを付けられ、酸素をシューシュー音がするぐらい使われてる。

産後の私の処置が終わるとその間外で待機だったパパが戻ってきた。

やっぱり我が子のそんな不安定な状態が気になったらしく「ちょっと僕様子見ててもいいですか?」と。

立ち会い用の白衣を着て、オープンクベース(ベビさんが置かれているベッド)の前に張り付いて、モニターつけ直したり、聴診器当てたり・・・。

まるで仕事してるみたいで・・・笑えました。

頼もしかったけどね。逐一分娩台の私にベビさんの状況を教えてくれて。


その後もベビさんはイマイチ落ち着かず・・・念のため保育器に入れると。

私は大きな出血もおきず(いさの時出血多かったので、そういう人は要注意なんだって)無事2時間の分娩台安静を終え、自分の部屋に戻りました。

パパはその後一度家に戻って、また私のところに寄って保育器のベビと私の様子を見て日勤へ出勤!

2人目は後陣痛が痛いって聞いてたけど本当でした。

やっと眠れると思ったのに、興奮して眠れない!!!

そしてそして、心配&楽しみにベビの誕生を待っててくださった皆さんに出産しましたという一斉メールを送信。





分娩所要時間は9時間7分。いさのときは23時間15分だったので、それに比べれば早いですね。

ダラダラと書き綴ってしまいました。これから出産を控えてる友達にはあまりお手本にならない大騒ぎ出産でしたね(笑)
私の隣で産んでた初産の方はメチャクチャ静か~~でした。産んでるの??って位。後ほど「うるさかったでしょ?ごめんね!」と謝らせていただきました。


長文お付き合いいただきありがとうございました。
私の出産の間、家でがんばってたいさの事はまた次回書かせていただきます




保育器の中にいる娘です






生まれました!

2008年06月25日 | 育児日記
6月24日、午前3:33 3230グラムの女の子を出産しました~!

全く促進剤などは使わず自然分娩でした~♪

娘は臍の緒を首に2回、さらに肩にもたすきのように1回巻いてたせいで…生まれた直後の呼吸状態がイマイチ悪くて

丸1日保育器で過ごし、正真正銘「箱入り娘」でした(笑)

そんな訳で新しく娘が加わったいさ一家をこれからもよろしくお願いいたします

詳しい出産経過&兄になったいさの様子などは時間を見つけて家のパソコンでご報告いたします~♪
とりあえず、速報という形で

いさママでした

まぁーだだよっ!

2008年06月22日 | 育児日記
お久しぶりです!!

お久しぶり過ぎてるのに・・・このブログにアクセスしてくださっている方々がたくさんいるんですぅ

きっとね、


きっと・・・「生まれました!!」っていう投稿記事を待ってくださってる?!


そんな感じですか??


皆様心配してくださってるようで・・・申し訳ない気分ですね


タイトルよんで「まだかいなっっ!」ってツッコミが聞こえそうですね(笑)


まだなんですよ

昨日無事(?)39週を迎えました

これは2週間前のお腹・・・今はこれより大きいですねぇ。

今週の検診では推定3400グラムを超え、着々とビッグベビーとなっております
「1人目のお子さんも予定日過ぎてるし・・・今回も過ぎるかもね。そういう場合が多いから。予定日までお腹に置いておいたら間違いなく3500超えるね。大きいもん、現時点で。」

と産科ドクターにもアッサリ言われてしまい・・・

そんなこといわねぇでけろおぉぉ~!!って叫びたい気分です

お腹もMAXパツパツな感じで・・・毎夜何回かトイレに起きるのですが、浮腫みも凄くて・・・早く産みたいよおぉぉって思っています。

前駆陣痛のような「いててて・・・」ってつい口先から出ちゃうような張りもここ1週間は頻回で、胎動も激しいものは落ち着き、動くとお股ら辺や尾てい骨に衝撃が走るので、「降りては来ているかな?」と私は思ってます。

予定日が近い同士だったママ友さん達も2人ほどいたのですが、私より一足先に第2子を出産!!(2人とも第一子男児、第二子女児。我が家の子供たちと同じ歳、同じ兄弟構成になる予定なんです)
さすが2人目だけあって2人とも5時間程度で出産あやかりたいです


いさパパの「育児参加休暇」兼ねた夏休みも目前になってきたので「もういつ陣痛が来てもいいだろうっ!っていうか来てくれっ!」とばかりに今日から腹帯を外して家事をしたり出歩いたりしています
それまではギッチリ腹帯締めて「まだ出てきちゃダメだよ」と言い聞かせてたので。

出産の件数がが増えるといわれている「大潮&満月」の日も数日前に迎えるも、何事も無くスルー
自然のお導きにはしっかり逆らったベビであります

いさのカレンダー予想は予定日ど真ん中の6月28日。過去に「この日に生まれてくるよ!」なんて私たちパパママは一度も教えたことないのに

「いつ赤ちゃん生まれる?」と聞くとカレンダー28日を指し「この日!」と。
家にあるどのカレンダーで聞いても28日を指すのです

子供って不思議な能力があるって言うしなぁ。本当かな?楽しみです。

当のいさは「赤ちゃん生まれたらママのおっぱい触っていい?」(お腹が張るのが嫌だったので、赤ちゃん生まれるまで触っちゃダメって教えてたので)「赤ちゃん生まれたらママのおっぱい飲んでいい??」って聞いてきます。

赤ちゃん返りする気満々ですか

初めて何日もママと離ればなれになるいさ。入院中パパと2人きり・・・大丈夫かなぁ??
それが一番心配です



最近の珍事件

幼稚園登園、その後昼寝せずに家の公園外遊び2時間をぶっ通し。夕飯待てずふりかけご飯を食べてたら、座ったまましずかーに「食べ寝」してました(笑)
このときママは夕飯支度中・・・。


ものすごく珍しいんですよ、こういうこと。赤ちゃんのときから振り返っても過去1、2回あるか無いかです「食べ寝」は。
う~ん・・・かわいかぁ~息子











けっこんしよー!

2008年06月11日 | 育児日記
私たち親子(いさとママ)の夜寝る前のの習慣・・・それはお互いへのラブラブ度合いを確かめること

(ベッドで2人でくっついて)
いさ「ママのことしゅきー(すきー)

ママ「ママもいさのこと大好きだよぉ

いさ「ママとけっこんするー!」

ママ「いいよー!けっこんしようねー!」

そしてChuっとね


最近は結婚の約束まで交わしています

ある日聞いてみました。

ママ「けっこんするって、どうすること?なにするの?」

いさ「いっしょにネンネしてぇ、いっしょにおふろはいってぇ、いっしょにあそんでぇ、いっしょにベル○ス(近所のスーパー)いってぇ・・・ってするんだよぉ

プププ・・・もう既にしてることじゃん!それって。


今だけなんだよねぇ・・・そんな嬉しいこと言ってくれるの。分かってるけど、凄く嬉しくて、可愛くてムギューッッッって抱きしめちゃいます


夜のそんなラブラブタイム中、蚊帳の外のパパ

パパ「いいもーん!パパ若い子見つけて結婚しよーっっと!」

フフフ・・・まぁ待っていなさいよ!とびっきり若い女の子近いうちに紹介しますからっっってか産みますよ(新生児ですけど?何か?自分好みのオンナに育てられますよぉっ!)

パパも、最近は常に「パパはいさ大好きだよー!一番好きだよ!いさ一番!!!」って抱きしめながらいさに語りかけてます。
その言葉に抱きしめられてるいさも黙ってコクリとうなずきます。


きっとね、不安に感じてるんです。新しく赤ちゃんがやってくることを、いさなりに。
それがなーんとなく私たちパパママには伝わってくるから・・・

安心してっ!パパもママもいさのことがいっちばん好き

しっかりちゃーんと表現してあげるのです。