すでに9月の当ブログででお知らせしたように、11月16日(金)開催の「丸の内ミニコン」出演の日本フィル首席トロンボーン奏者の藤原功次郎君、このたびオーストリアで開催された管楽器のコンクール「インタームジカ・インターナショナル・コンペティション」において、見事優勝を果たしました。
その記念撮影の映像が送られてきましたので公開します。
藤原功次郎君
ウイーン国際コンクールで金賞
11月16日に上野旧奏楽堂で開催を予定している「33回丸の内ミニコンサート」に出演の藤原功次郎君がウイーンの国際コンクールで「金賞」を受賞した第一報がありました。詳しくは次のブログで。
突然、ミニコン実行委大幅に若返り
9月5日に行われたミニコン実行委の後の交流会の写真を掲載します。ご覧のとおり、20代前半の若い女性の実行委員が大幅に増えました。その秘密も次回に・・・
来年夏、もう一度「旧奏楽堂」目指して

5月11日実行委員会、ようやく皆の日程が合い今年2度目の実行委員会がもたれました。
次回の出演を予定しているトロンボーンの藤原功次郎君を囲み、会場がうまく取れれば30回まで開催してきた上野公園内の「旧奏楽堂」に思い切って復帰してみることを決めました。
奏楽堂は一年前に会場を取らなければならず、しかも抽選ということなのでうまく確保できるかどうかが問題なのですが、トライしてみます。
コンサートの内容は、会場がどこに決まるかにもよりますが、かなり斬新なものになりそうです。討論の過程では、ガーシュインなど現代的な曲や、津軽三味線との競演、創作曲など様々な案が出されました。なにしろ藤原君は自由に作曲ができるので、プランも自由度が高く、他ではあまりお目にかかれないコンサートが創れそうです。
乞うご期待!!
拙ブログ「電脳雑記」にも関連記事を掲載していますので、関心のある方はご笑覧下さい。本間

5月11日実行委員会、ようやく皆の日程が合い今年2度目の実行委員会がもたれました。
次回の出演を予定しているトロンボーンの藤原功次郎君を囲み、会場がうまく取れれば30回まで開催してきた上野公園内の「旧奏楽堂」に思い切って復帰してみることを決めました。
奏楽堂は一年前に会場を取らなければならず、しかも抽選ということなのでうまく確保できるかどうかが問題なのですが、トライしてみます。
コンサートの内容は、会場がどこに決まるかにもよりますが、かなり斬新なものになりそうです。討論の過程では、ガーシュインなど現代的な曲や、津軽三味線との競演、創作曲など様々な案が出されました。なにしろ藤原君は自由に作曲ができるので、プランも自由度が高く、他ではあまりお目にかかれないコンサートが創れそうです。
乞うご期待!!
拙ブログ「電脳雑記」にも関連記事を掲載していますので、関心のある方はご笑覧下さい。本間
11月29日、上野公園内旧奏楽堂で開催した第29回丸の内ミニコンサートは皆さんの大きなご支援によって満席の大成功となりました。大変有難うございました。
今回は予想を上回る大好評で、100名を超える方々にせっかく来場の希望を頂ながら、お断りする結果となりましたことをお詫びするとともに、来年からもよろしくお願いします。
今回は予想を上回る大好評で、100名を超える方々にせっかく来場の希望を頂ながら、お断りする結果となりましたことをお詫びするとともに、来年からもよろしくお願いします。
秋深し今宵は・・・
日本とロシアの小さなガラコンサート
2006年11月29日(水) 18:40開演 上野公園内 旧奏楽堂
第一部 器楽曲
1.チェロソロ:「チェロにのって」江原望、「砂山」中山晋平
「ひょっとこ」「ひだまり」江原望
「アメージンググレース」アイルランド民謡 :江原望
2.ピアノソロ:「炉ばたにて」「トロイカ」チャイコフスキー
「エレジー」「楽興のとき3&4」ラフマニノフ :木曽真奈美
3.ピアノ、チェロ合奏:「ヴォカリーズ」ラフマニノフ :木曽真奈美、江原望
第二部 声楽曲
1.「この道」山田耕筰 :中沢桂 ピアノ・腰塚賢二 2.ロシア民謡 「ドゥビーヌシカ(仕事の歌)」
3.ロシア民謡 「バイカル湖のほとり」 :2曲 ジバエードフ ピアノ・木曽真奈美
4.「ともしび」ロシア民謡
5.「ばらの花に心をこめて」山田耕筰
:2曲 中沢桂 ピアノ・腰塚賢二
6.歌曲 「さとうきび畑(ロシア語版)」寺島尚彦・ニキータ木下訳 7.歌曲 「酔っ払いの歌」フレンニコフ
8.歌曲 「蚤の歌」(ゲーテ「ファウスト」より)ムソルグスキー
:3曲 ジバエードフ チェロ・江原望
9.オペラからアリア
ボリスのモノローグ「私は最高の権力を握った」
及び、「カザンの内城でイワン雷帝は」(怪僧ワルラームの歌) :ジバエードフ ピアノ・木曽真奈美
10.二重唱「メリーウィドウ」より 「たかなる調べ」 レハール :中沢桂、ジバエードフ ピアノ・木曽真奈美
日本とロシアの小さなガラコンサート
2006年11月29日(水) 18:40開演 上野公園内 旧奏楽堂
第一部 器楽曲
1.チェロソロ:「チェロにのって」江原望、「砂山」中山晋平
「ひょっとこ」「ひだまり」江原望
「アメージンググレース」アイルランド民謡 :江原望
2.ピアノソロ:「炉ばたにて」「トロイカ」チャイコフスキー
「エレジー」「楽興のとき3&4」ラフマニノフ :木曽真奈美
3.ピアノ、チェロ合奏:「ヴォカリーズ」ラフマニノフ :木曽真奈美、江原望
第二部 声楽曲
1.「この道」山田耕筰 :中沢桂 ピアノ・腰塚賢二 2.ロシア民謡 「ドゥビーヌシカ(仕事の歌)」
3.ロシア民謡 「バイカル湖のほとり」 :2曲 ジバエードフ ピアノ・木曽真奈美
4.「ともしび」ロシア民謡
5.「ばらの花に心をこめて」山田耕筰
:2曲 中沢桂 ピアノ・腰塚賢二
6.歌曲 「さとうきび畑(ロシア語版)」寺島尚彦・ニキータ木下訳 7.歌曲 「酔っ払いの歌」フレンニコフ
8.歌曲 「蚤の歌」(ゲーテ「ファウスト」より)ムソルグスキー
:3曲 ジバエードフ チェロ・江原望
9.オペラからアリア
ボリスのモノローグ「私は最高の権力を握った」
及び、「カザンの内城でイワン雷帝は」(怪僧ワルラームの歌) :ジバエードフ ピアノ・木曽真奈美
10.二重唱「メリーウィドウ」より 「たかなる調べ」 レハール :中沢桂、ジバエードフ ピアノ・木曽真奈美
今年の丸の内ミニコンサートは
11月29日(水)夕刻
上野公園内 奏楽堂
と決まりました。
また出演は
ソプラノ: 中沢 桂
バスバリトン: ジバエードフ(ロシア)
ピアノ: 木曽真奈美
チェロ: 江原 望(日本フィル)
の皆さんが内定しています。
プログラムについてはこれから実行委員会、出演者でじっくりと相談しながら具体化して行きたいと思いますのでご期待下さい。(本間)