今年もあとわずかになってきました。
受験生さんにとってはクリスマスもお正月もないのかな?
先日ある女学生さんと話をしていたときに「何で勉強なんてするのですか?」という話がありました。
さ~何で勉強するのでしょう??
私は歴史と古文がニガテでした。両方とも赤点をとったことがあります。
あの、話は変わりますが、赤点って本当に赤で1って成績表に載るんですよ。
で、何で歴史と古文が赤点だったかというと、
やっぱり
若者は過去を振り返らず常に前を見て、未来、将来に羽ばたかなくてはいけない
って思いません?
(と言いながら、英語と物理も赤点だったんですけどね(笑))
「勉強って教科書じゃなくてバイトとか対人関係とか、そういうほうが勉強じゃないですか」
って思うかもしれません。
でも、やっぱり教科書の勉強は大切です。
もし私が企業の人事部でその人の生年月日が分からないのであれば
学業成績で採用の可否を決めます。
何故でしょう。
学業成績というのはひとつの物さしでしか過ぎません。
そしてたったひとつの物さしでその人を評価することはできませんよね。
ですが世の中に「共通の物さし」っていうのは学業成績しかないんですよ。
とりあえず新卒さんなら。
部活をがんばったとか、クラスの委員長をしていて人から信頼があるとか、
それはどのくらいがんばったのか、どのくらい人から信頼があるのか、
っていうのは物さしのメモリが共通ではないんですね。
共通の物さしが学業成績しかないのであれば比較はそれでしかできませんよね。
ですが、学業成績で決める理由はもう一つあります。そしてこれこそが大きいのですが、
あの、みなさま勉強好きですか?
たぶんほとんどの人が好きではないと思います。
つまらないし、将来に役立つとは思えないし。
しかし、そこがポイントなのです。
つまらなくて役にも立ちそうもないことをがんばった。
学業成績の物さしというのは「忍耐力」の物さしにも匹敵するかもしれません。
あるいは、つまらなくて役に立ちそうもないことにいかに興味を見いだせるか
学業成績の物さしというのは「好奇心」の物さしにも匹敵するかもしれません。
あるいは、つまらなくて役に立ちそうもないことをいかに計画立ててこなしていくか。
学業成績の物さしというのは「計画力・実行力」の物さしにも匹敵するかもしれません。
あるいは、つまらなくて役に立ちそうもないことを先生に取り入っていかに良い点を取るか。
学業成績の物さしというのは「声の大きさ」の物さしにも匹敵するかもしれません。
最後の「声の大きさ」というのは世の中がだんだん変わってきて通らなくなりつつあるように感じます。
ですが、「忍耐力」と「好奇心」そして「計画力・実行力」。これは社会に出たら大切ですよ~。
それが、将来何も役に立たないものを勉強する理由です。
社会に出たのなら勉強よりもっともっとはるかにイヤなことを課せられるのですから。
受験生さんにとってはクリスマスもお正月もないのかな?
先日ある女学生さんと話をしていたときに「何で勉強なんてするのですか?」という話がありました。
さ~何で勉強するのでしょう??
私は歴史と古文がニガテでした。両方とも赤点をとったことがあります。
あの、話は変わりますが、赤点って本当に赤で1って成績表に載るんですよ。
で、何で歴史と古文が赤点だったかというと、
やっぱり
若者は過去を振り返らず常に前を見て、未来、将来に羽ばたかなくてはいけない
って思いません?
(と言いながら、英語と物理も赤点だったんですけどね(笑))
「勉強って教科書じゃなくてバイトとか対人関係とか、そういうほうが勉強じゃないですか」
って思うかもしれません。
でも、やっぱり教科書の勉強は大切です。
もし私が企業の人事部でその人の生年月日が分からないのであれば
学業成績で採用の可否を決めます。
何故でしょう。
学業成績というのはひとつの物さしでしか過ぎません。
そしてたったひとつの物さしでその人を評価することはできませんよね。
ですが世の中に「共通の物さし」っていうのは学業成績しかないんですよ。
とりあえず新卒さんなら。
部活をがんばったとか、クラスの委員長をしていて人から信頼があるとか、
それはどのくらいがんばったのか、どのくらい人から信頼があるのか、
っていうのは物さしのメモリが共通ではないんですね。
共通の物さしが学業成績しかないのであれば比較はそれでしかできませんよね。
ですが、学業成績で決める理由はもう一つあります。そしてこれこそが大きいのですが、
あの、みなさま勉強好きですか?
たぶんほとんどの人が好きではないと思います。
つまらないし、将来に役立つとは思えないし。
しかし、そこがポイントなのです。
つまらなくて役にも立ちそうもないことをがんばった。
学業成績の物さしというのは「忍耐力」の物さしにも匹敵するかもしれません。
あるいは、つまらなくて役に立ちそうもないことにいかに興味を見いだせるか
学業成績の物さしというのは「好奇心」の物さしにも匹敵するかもしれません。
あるいは、つまらなくて役に立ちそうもないことをいかに計画立ててこなしていくか。
学業成績の物さしというのは「計画力・実行力」の物さしにも匹敵するかもしれません。
あるいは、つまらなくて役に立ちそうもないことを先生に取り入っていかに良い点を取るか。
学業成績の物さしというのは「声の大きさ」の物さしにも匹敵するかもしれません。
最後の「声の大きさ」というのは世の中がだんだん変わってきて通らなくなりつつあるように感じます。
ですが、「忍耐力」と「好奇心」そして「計画力・実行力」。これは社会に出たら大切ですよ~。
それが、将来何も役に立たないものを勉強する理由です。
社会に出たのなら勉強よりもっともっとはるかにイヤなことを課せられるのですから。