goo blog サービス終了のお知らせ 

サエコの日々ひとりごと

日常のことを思うままに…

ROOKIES-卒業-

2009-06-09 14:02:59 | 映画
 夢にときめけ、明日にきらめけ!
     めざせ甲子園!
          by 川藤幸一


観て来ました、ROOKIES。
ハンカチ…いや、タオル必須です。
つか、もう曲流れただけで泣ける。

原作を知っているだけに、ドラマを録画はしたものの、
なかなか見る気にはなれず、
4月ごろに一気に見たと言う…。
全部見て、ますます楽しみになった映画。
すでに観た友達が、『泣きすぎて頭が痛くなった』
と、言っていたとおり、終始泣きっぱなし。
観終わった後は、目は腫れて、やはり頭が痛くなった。

毎度のことだけど、試練が待ちうけるニコガクメンバー。
でも気合と思いやりで切り抜けるのはいつものことだけど
やっぱりそこは涙もん。

伊藤園、セブンやクーリッシュ、協賛?してるのが
随所に出てくるところも観てるほうは楽しかった。


これでニコガクメンバーにあえなくなると思うと寂しいけど、
人気が人気だけに、復活!なんてことになったら…ダメだと思う。
とてもいいタイミングの引き際だと思うから。


今年の高校野球もさらに楽しみになった来たぞ!
あの予選会場はまさしく大宮。
すぐにわかったぞ。

GOEMON

2009-05-07 21:45:46 | 映画
『絶景、絶景』


期待に期待をして、観に行ったのだけど…。

佐助に才蔵に服部半蔵、石田三成、織田信長、豊臣秀吉…。
歴女としては観ない訳がない!
ってことで観たのだけど…。

とにかく、キャストが豪華だった。
なんってったって、大好きな大沢たかおが出てるしね。

内容?内容…。
フルCGを謳ってる割には、お粗末な感じが否めませんですた。
五右衛門と才蔵が草原で戦うシーン。
おいおいおいおい…技術ってヤツはあんなもんなのか!?
って思ったり。草たちが残念でした。
K-20のほうが遙かに映像がすごかったような気がしますよ。

あと、五右衛門が秀吉を倒した後、茶々のところに行くんだけど、
茶々…あなた何してたの? いまいちよくわからなかった。


あとはやっぱりアレよねぇ…。
BA/SA/RAファンとしては、やっぱり佐助の位置。
アレ?佐助って忍なんだよね?みたいな?

やっぱり、期待しすぎるのもよくありません。
キャストはそりゃもう、豪華すぎるほどでしたけども。

相棒シリーズ 鑑識・米沢守の事件簿

2009-04-16 23:37:17 | 映画
ファンの欲目といいますか、
フツーに楽しめました。

相棒ならではの社会派な内容で、
でもところどころで笑わせてくれる。
何より、脇役だけど、相棒にはなくてはならない
米沢さんの過去や私生活(?)の一部が判明されたこと!

まだまだスポット当てる役が多い相棒。
他の方も見てみたい。

K-20 怪人二十面相・伝

2009-01-14 23:29:06 | 映画
『良家の子女のたしなみです!』


人それぞれ好みがあると思うけど、
そりゃもう単純に面白かった。
久々にパンフ買っちゃうくらいに。
こういう単純明快なの大好きみたい。

帝都のノスタルジックな雰囲気。
VFXっていうんだっけ?『三丁目の夕日』な感じの、あれが良かった。
画もキャストも良かったんだけど、音楽がなぁ…。残念。

カッコいいのに三枚目な金城武も、
名探偵な仲村トオルも目を惹くけど、
やっぱり天真爛漫なお嬢様の松たか子が
他にはないくらいのキャスティングなのでは?

ハッピーフライト

2008-11-29 00:56:24 | 映画
『ウォーターボーイズ』『スウィングガールズ』の
矢口監督の作品ってことで、
楽しみにしつつ、でも3作目だし…な感じで観覧。
いろいろな評価があるとは思うけど、私はとても楽しめた。

1機の飛行機を飛ばすのに、コレだけの人が携わってるのかと
本当に驚いた。
整備で若干不具合あるけど飛ばしちゃう…
には「オイオイ!マジかよ…」って思ったけど、
工具など一つでもないとエライことになっちゃうのにもビックリ。
考えてみればそりゃそうなんだけど…。
機長になり立ての人がいるのは当たり前なんだけど、
年に1度は必ず乗るので、
やっぱり自分が乗るときはベテランがいいな…なんて思ったり、
裏側がいろいろみられて、ホントおもしろかった。

なんか、綾瀬はるかと田辺誠一がメインってわけじゃなく、
それぞれのところでストーリがあって、
映画で…とは言わないけど、ドラマとかで
スピンオフ的なものもみたいと思った。
何より、フランク・シナトラの『カム・フライ・ウィズ・ミー』が最高!

ICHI

2008-10-30 21:52:45 | 映画
『なに斬るかわかんないよ、見えないんだからさ』

ほんわかしたイメージのある綾瀬はるか。
(綾瀬はるかはお気に入りです)
逆手居合斬りでバタバタと倒していく。
イメージと違って、凛々しくてカッコよかった。

大好きな大沢たかお。
刀じゃなきゃ、市より強いのに刀が抜けないダメ浪士。

悪人面の中村獅童と竹内力。
これ以上ない配役。
中村獅童ははまり役でした。

『座頭市』の二作を知らないおかげなのかわからないが、
それなりに楽しめました。
脚本が浅野妙子ってことで、結構期待もしてた。
まぁ、要所要所で『どうなの?』な部分はあったけども、
それなりに楽しめました(二回目)

とにかく、綾瀬はるかはどんな格好してもかわいいし、
へたれな大沢たかおもかっこいい!

クライマーズ・ハイ

2008-07-10 21:41:00 | 映画
クライマーズ・ハイ
『登山中に興奮状態が極限にまで達し、恐怖感が麻痺すること』


日航機墜落から23年。
当時、小学生だった私はこの事故を、
次の日の朝、夏休みで泊まりに行っていた祖母の自宅で知りました。
あまりの衝撃に、赤いダイヤル式のテレビに釘付けになり、
今でもこの事故のことを夏になると思い出します。

だからこそ、この映画にかなり期待をもって観覧しました。

私は以前、印刷会社に勤めていました。
締め切りのプレッシャー、記事の急な差換え、
いろいろと無理な要求されていた立場でした。
と言っても、私は場合は週刊誌でしたが。
新聞となると、それが毎日のこと。
場面のような戦場なのでしょう。


新聞社に勤める一人の人間の、家族、友人、人間関係、
そして日航機墜落事故。
描写するべきものが多すぎて、すべてにおいて中途半端だったような気が…。

そして、未だに墜落原因が特定されていないようです。
真実を知る権利はみんなにあると思います。

毎年、帰省のため飛行機を使います。
二度とあのような事故が起きないように…


築地魚河岸三代目

2008-06-17 20:55:18 | 映画
前回の『ザ・マジックアワー』と
どちらを観るか、迷いました。
イヤ、大沢たかおさんなんで、
どっちにしても観るつもりではいましたが…。

なんだろ、終わりに近づくにつれて、
「もう終わっちゃうのかな」「もっと観ていたいな」
そう思えた作品でした。
そして、エキストラを使ったりしてる感じではなく
(だって俳優さんが横切って驚いてたり)、
築地丸々貸しきって撮影してる風でもなく
(こちとら商売休んでられっか!←何故か江戸っ子)、
そんなあたりがすごくよかったです。
伊原剛志さんのアニキっぷりも! いいコンビだ!

シリーズ化…ということで、『釣りバカ~』みたいな感じで、
たくさん続いてくれるといいなぁ。
次回は天性の舌でいろいろ物語がすすんでくれたら面白そう。

ちなみに、今夜の夕飯は魚の煮付けにしました。
すっごい、魚が食べたくなったよ(笑)

ザ・マジックアワー

2008-06-13 21:44:33 | 映画
とにかく笑えた。
劇場のあちこちで笑いが。
そして、なんと言っても豪華キャスト。
ちょい役の人たちまで豪華。
さすがは三谷組。

『陽気なギャング~』の佐藤浩市もよかったけど、
今回の佐藤浩市もスゴくよかった。
そして、ベテラン西田敏行。
ちょっとした仕草でも、笑わせてくれます。
ただ…ビンゴちゃんは彼じゃなくても…なんてな。


席もサイアクだったな。
一つ空けて隣りのおばちゃん2人は
『あれは誰々』だの、喋ってウルサいし、
後ろのオッさんは背もたれに足ガタガタやるし…。
ソレだけが残念。

隠し砦の三悪人/THE LAST PRINCESS

2008-05-22 00:06:08 | 映画
キャストの二人に負けて観ました。
阿部寛&宮川大輔、大好きです。

巨匠黒澤明監督のリメイク…
リメイクってのより、オリジナルでいいんじゃ?
観客にお年を召した方も多かったのですが、
席を立たれる方をよく見かけました。

スピーディーで要所要所で出演される、豪華なキャスト。
悪のオーラいっぱいの椎名桔平。
彼にしかこの役はできないんじゃないかってくらいハマってました。
思った以上に楽しめました。
でも、武蔵と雪姫のラブ的要素…アレは必要だったのかな?

鷹山に付いてる侍のKREVA、喋ってるわけじゃないんだけど、
とにかく、かっこえぇ!
でもやっぱり、元天素のすべらないお祭男が大好き!