goo blog サービス終了のお知らせ 

忘れないで 忘れるわけない 心に残るあの日の言葉

西宮市認可保育ルームchouchouのStaffブログです。

おおつごもり2018

2018-12-31 20:00:31 | 2018年度更新記録

2018年も、大変お世話になりました

早いもので、2018年も、あと数時間で終えようとしております。

現在の西宮市認可保育ルームchouchouが、当初認定保育ルームとして産声を上げてから、丸8年が過ぎました。

お陰様で、来年には保育ルームchouchouも9年目を迎え、きっと気づいたら10年の節目を迎えていることでしょう。
っていうか、10年目も、ゼヒ、無事に迎えたいです。
たぶん、あっという間の10年でしたと、ここに書いている姿が、今から目に浮かびます(苦笑)
それはきっと、みなさまのご助力あってのことだと思いますので、感謝の想いが今の時点で、すでにぽろぽろと。。。
あうっ、話がそれたので、戻します。

認定保育ルームchouchouとしての開所時、園長とばぁば先生の二人体制が基本。
あとは、他に本業である仕事をしていたため、Wワークとなる、じぃじ先生と、まだ保育士免許をとれていなかったわたくしがサポートに回るという。
本当に、ちいさな、ちいさな、保育施設でした。
(初年度、4月にお迎えしたお子様は2名さまでしたので(笑))
しかし、初年度後期からは、お預かりのお子様も増え、園長ファミリー以外のStaff先生にも来ていただくことになりました。

その時から、頑張ってくださっているまっきー先生は、chouchouの小さな歩みをずっと見てきてくださっているので、感謝の想いもひとしおです。
また、現在のchouchouを支えてくださっているStaff先生方も、すでに数年に渡ってご勤務頂いている先生方ばかりで、どのStaff先生も欠くことのできないchouchouを支えてくださるありがたい方々ばかりです、ありがとうございます。

2015年の制度改正の関係で、認可保育ルームchouchouに生まれ変わり、1期~8期の間にお預かりさせていただき、その成長に少しでも関わらせていただきましたお子様の方々も増え、また、小規模保育であるからこそ、手厚い保育を行いたい思いを実現するために、多くのStaff先生にお力添えを頂き、給食実施のために調理Staff先生にもお越しいただいております。

お越しいただいておりますお子様、その親御様、またchouchouを巣立っていかれたchouchouファミリーの皆様。
そして、chouchouを支えてくださるStaff先生の皆様。
今後とも、変わらぬご助力のほどを、お願い申し上げたい次第でございます。 


認可保育ルームchouchouにお越しの現役&卒園生のKIDSちゃん達と親御様方々。
また、ご尽力いただいているStaff先生の皆様、西宮市役所並びに、関係者の皆々様。
そして、有形無形にて、chouchouを支えて下さっている皆様。
そして、そして、ここを今、読んでくださっている、画面の前におられる方。

そう、あなたでございます!

こんなネットの片隅で、ちまちまとろくな文才もないままに、思ったことを書き連ねているはた迷惑なわたくしごときのBlogをご覧いただきまして、感謝感謝でございます 

2018年も、大変お世話になりまして、誠にありがとうございました。

至らぬところは多々あったかと思われますが(主にアタシが(自己申告))園長を始め、不断の努力を重ねて下さるStaff先生方のご尽力のもと、常々、出来うる限りの最善の保育を心掛け、また実施してきている姿には、ここでご紹介している以上に。

いえ、ここでなど、ご紹介しきれないほどの日々の保育実施への力を注いで頂いていることは、枚挙にいとまがありませんので、どうぞ、親御様のご理解、ご協力の上に成り立つ日々の保育実施ではございますが、実践しているStaff先生方への、(2018年度はまだ3か月残っておりますが)”お疲れ様デシタ”のお気持ちで、4月からのお子様の成長ぶりを、ああ、こんなことがあったなぁ。
あんなことを、したっていっていたなぁ。
あ、あれができるようになったなぁ~などと、感慨深く、思い返して頂ければ、幸いに存じます。

お子様の成長は、早いです。
いえ、きっと、ずっと24時間、365日一緒にいるときには、早いなんて、思わないかもしれません。

だって、きっと、毎日が大変で、早いなんて、その時は絶対思わないと思います。
子供の立場しか経験したことない私ですらそう思う位ですから、子どもの側よりもっと大変な親御さんの側が、子供の成長があっという間だったなんて、今現在は絶対に思えないだろうなと、それは想像に難くありません。

だけど、子供と一緒にいられる時間は、意外と短いものです。

とくに、今や平均寿命が80を軽く超えてきていますので、人生をその長さで考えたとき、その1/4すら、大学で地元を離れたりしてしまうと、もう一緒にいられない可能性の方が、高いのです。
実際、園長は地元の大学へ進学しましたので、就職で会社の用意するマンションへ入るまでは自宅にいましたが、わたくしは京都にある大学が第一志望だったので、京都のワンルームマンションへ18歳の時、独りで移り住みましたから。

だから、18年間です。
人生80年の内、たった18年でした。
そう考えると、短いですよね。

なので、お仕事もして、家事もして、お子様も育てて。
一人3役もこなさないと(もしかしたら、それ以上もありえますよね)いけない親御さんが大変なのは、百も承知ですし、そんな親御様の手助けができればという意味で、福祉増進としての保育施設は用意されていて、保育Staffがサポートさせて頂いておりますんですから。

ただ、このような年末年始に限らずですが、せっかくのお仕事がお休みの時こそ、一緒にいられる大切な時間を、有意義にお使い頂ければと、思う次第でございます。

そのために、ここが少しでも、皆様の、記憶のページをめくるお手伝いが出来ていれば、これほど嬉しいことはございませんので、どうぞ、お時間が赦す限りで結構でございます。

お子様の素晴らしい成長の日々、そして、それを支え続けたStaff先生方のファイトを、ご覧頂ければと、願うばかりです。

さて、そうこうしているうちに、年が明けてしまいそうですが。。。

来年も、皆様の、かわらぬ、温かいお力添えを、お願い申し上げます。

2018年度も、残す所3か月。
来年の3月には、素敵な旅立ちの日を迎えられることを、切に祈っております。

そして、平成から、新たな年号に生まれ変わる2019年も、元気で楽しい毎日をむかえられるよう、chouchouのドアはばばーんと、開いて、KIDSちゃん達をお待ちいたしております! 

静かな大つごもりの夜でございます。
本日は、甲東園のマンションにおりますので、去年も聞こえた除夜の鐘が、また聞こえるかと。。。
厳かな年明けを迎えたいと思います。

さて、長々と失礼いたしましたが、お礼かたがた、本日のエントリはこれにて
歳末のご挨拶にかえさせて頂きます。

皆々様、よいお年を、お迎えください。 


「パン工房 長者」さんの、食パンがお給食に登場♪

2018-12-28 13:58:25 | 2018年度更新記録

ウラマヨでもご紹介されていた、パン工房 長者さま。

お店の入り口には、

「宝塚で1番おいしい食パンづくりを目指しています!」

と、書かれたボードが!

これはもう、食べるしかありません(笑)

お給食のパンにもこだわる園長
みみまでおいしいモチモチ湯ごね食パンを、本日は頂きます♡

12/6(木)お給食

クリームシチュー
(お庭で採れたカリフラワー&ブロッコリー入り)
ほうれん草のミモザサラダ
食パン(パン工房 長者)


そして、カリフラワー&ブロッコリーは、なんと、chouchou産(爆)

chouchouのお庭で、カリフラワーやブロッコリーが採れるんですね~びっくりです

それもこれも、普段のお世話にせいを出してくださってるStaff先生、園長に家庭菜園のいろはをご教示くださる、ユリ農園様、そして、最後に刈り取ってくれるKIDSちゃんたちの、ご協力のたまものでございますね☆



〖 パン工房 長者 〗

住所:兵庫県宝塚市福井町24-27
TEL:0797-72-2818
営業時間:6:30~18:00
定休日:日曜日


12月の作品制作は、クリスマスツリーでした!

2018-12-27 14:38:27 | 2018年度更新記録

12月の作品制作は、クリスマスツリーを作りました。

ぱっと見わかりませんが、まず、厚めの台紙になるツリーの端に何か所か、穴が開いております

そして、その穴に、KIDSちゃんたちが、毛糸を通します!

KIDSちゃんたちの個性が出るところですね

そして、飾りは、紙粘土に、パスタを好きに埋め込んで、紙粘土をいろいろかわいい形にして、乾かしたのち、Staff先生にツリーに飾って貼り付けて頂きます!

そして完成~!!

KIDSちゃんたちに、お持ち帰りいただきました!