goo blog サービス終了のお知らせ 

しがないハナシ。

日常で感じたことを、ぽつぽつと更新中。

大谷焼

2010-07-11 22:07:02 | しがない話
5月末に友達と陶芸に行ってきました。
徳島の焼き物と言えば、鳴門の大谷焼き。
焼きあがったと連絡があったので、
今日取りに行ってきましたよ。

出来上がりはこちら


色はつけていないので、
焼き上がりは、素の色です。渋い!

カップと中皿を作りました。
中皿は少し模様を入れてみました。
一筆入魂

初めて、電動ろくろを使ったよ
焼き物なんて、小学校の楽焼以来

教えてくれた、お姉さんはいとも簡単に形を作ってましたが、
これが難しい・・・・
利き手の右手の力が強くて、うまく形がつくれません!
お姉さんが、たくさん手伝ってくれたので何とか完成!

割れずに焼きあがってくれたので、ホッと一安心です
家に持って帰ったら、父が早速カップを使ってました(私より先に)
「リタイアしたら、お父さんも陶芸始めようかな」
と言っておりましたが、娘の目から見て、
どう考えても向いていないと思います。

次は茶碗が欲しいと言っていました
勝手に自分で作ってください

最新の画像もっと見る

4 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大谷焼 (Unknown)
2010-07-12 12:25:19
>ナナナシさん
昨年、F先生の退官式に参加した人に先生から送られたのが大谷焼でした。まだ使えずにとってあります。お皿の渦潮模様がナイスです。
返信する
すみません (はまり)
2010-07-12 12:25:57
↑名前を入力し忘れました。
返信する
Unknown (ゆかぷぅ~)
2010-07-12 21:13:54
ナナナシさん

ゆかぷぅ~でs。

リンクにさっき気づきました!
反応が遅くてごめん・・・
チェックさせてもらいますね☆

陶芸教室うらやましい!
私はナナナシさんのようにセンスが無いので、
買うの専門ですがいつかやってみたいです。
返信する
職人もいいな (ナナナシ)
2010-07-12 23:09:29
>はまり
大谷焼、渋くていいよね。
子供のときはあまり好きじゃなかったけど。

渦潮は、目印にと苦し紛れに描いたのですが、
思ったよりキレイに焼けてました。

>ゆかぷぅ~
リンク、こっそり貼ってましたw

立体モノは無理!と思ってたけど、おもしろかったよ。
体験だったので、土はお姉さんが作ってくれてて、形をつくるだけだったけど。
写真では分からないけど、器は地味にゆがんでたりしますw

こちらの体験コースにいきました
「田村陶芸展示館」
http://www.55web.jp/motoyamagama/topics.html
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。