goo blog サービス終了のお知らせ 

しがないハナシ。

日常で感じたことを、ぽつぽつと更新中。

オヤジ達

2014-06-11 22:37:13 | アゼルバイジャン
シェキの町では、女性は夜歩いてませんでした。
女性が夜歩くなんて!って感じなのかな?
(夜といっても夜8時くらいで、まだ明るかった)

なので、家庭に入る女性が多いのかと思ったら、
仕事を持ってる女性も非常に多いんだそう。
働き者ですねぇ。

観光合間に、地元民とのふれあいも少々。
おじさん達のお茶会に乱入。

この後、めっちゃ甘いお茶菓子を
口に放り込まれる…
でろでろに甘い。


朝、バスを待っていた人達と何故か写真撮影大会
盛り上がり過ぎてこのあと、
彼らはバスに置いてかれそうになっていた。


こちらの市場の片隅でも
おじさん達のティータイムにおじゃま。
チャイをごちそうになる。


前述のでろでろに甘いお菓子は、きっとコレ。
ナッツのお菓子をシロップ漬けにしてる模様。
市場で発見。

そういえば、ここの市場で
やたら「何人か?」と聞かれたのだけど(多分)
「ヤーポン?」と聞かれたので、
多分日本のことっぽい、と思い、
「うんうん」とうなづいておいた。
すると周囲の人も
「おお、ヤーポンか~」
という感じで散っていきました…
みんな気になってたのね。


しかし、ヤーポンって、ロシア語で日本に関連する言葉なんだろうか?
と、よく分からんかったので、
それ以降、「何人?」と聞かれる度に
「ヤーポン、ジャポン、ジャパン」
と3点セットで答えることにしてました。

あ、ちなみにアゼルバイジャンの人達は、
アゼルバイジャンの言葉をしゃべります。
でも、旧ソ連だからロシア語も通じます。
(私は、市井の人にはほとんど英語通じんかった~)