goo blog サービス終了のお知らせ 

しがないハナシ。

日常で感じたことを、ぽつぽつと更新中。

ワイナリー

2013-10-21 00:26:33 | アメリカ
ヨセミテにもアルカトラズにも行けなかったので、
急遽ワイナリーへ行くことに

お酒飲んで運転する勇気が無いので
こちらはツアーに入ることにしました。

ナパやソノマがあるけれど、ナパの方へ。
カリフォルニア自体、気候がとても良くて、住み易そう。
湿気も少ないし、雨もほとんど降らないんだとか。
ワインが作りに適しているくらいなので、もちろん地中海性気候。
水源は、内陸の山の方らしいけど、
水不足問題はいろいろあるんじゃなかろうか?と思ってしまった。

では、早速

■Domeine Chandon

モエシャン系列のワイナリー
なので、もちろんテイスティングはスパークリングです。
選んだのは、25USD(税、チップ込)で3種類のワインがテイスティングできるもの。


BRUT,BRUT Rose,Semi-Sec

ここは、グラスも3つ用意してくれます。
フルートの上の方まで注いでくれるきっぷの良さ!

■Opus One

音楽用語で「作品番号1番」というだけあって、
建物内はクラシックが流れてました。

Opus Oneというひとつのブランドのみ。
そしてこちらは、テイスティングも要予約。
そして、1テイスティング40USD。

ここまで、きたら飲むでしょう。
日本だとグラスで飲めるようなワインではありません。
1本238USDくらいだったので、日本だと4万円弱、
レストランだと5万円くらいで飲めるんだろうか…?

雰囲気も楽しみたいので
テラスに上がって、ぶどう畑を眺めながらいただきます。

こ、こいつは美味しいです。
赤ワインあまり飲まない?同行者も、
「これは美味しいですね」と言っておりました。

しかし、セカンドラインすら買う勇気もありませんでした。
セカンドは80USDくらいだった気が。

■V.Sattui
こちらのワイナリーでランチ。
ワイナリー内にデリがあったので、
食べ物を購入して、中庭でピクニックです。
ワインは、すぐに飲みたいと言えば、レジで開けてくれるので
デリと一緒に買って飲んでも^^


こちらでのテイスティングは、パス。
でも、お手頃な値段のワインがたくさんあったので、2本ほど購入。

2009年カベルネソーヴィニヨン
2012年リースリング

白はシャルドネと迷ったけど、
リースリングが好きなので、
オフドライ(やや辛口)のリースリングがあったので、こちらに。

■Inglenook
フランシス・コッポラのワイナリー。

こちらも、テイスティングはパス。
こちらは、ジンファンデルがあったので、ちょっと飲んでみたかった。
飲んだこと無いので。

■Robert Mondavi


せっかくなので、リザーブワインのテイスティングルームへ
ここは、リストにチェックをして、ワインを選ぶシステム
4種類で40USD

選んだのは、
2011年シャルドネ
2011年ピノ・ノワール
2005年カベルネソーヴィニヨン
2010年カベルネソーヴィニヨン


縦に飲んでみようと、2005年と2010年のカベルネソーヴィニヨン
他の赤も比べたかったので、ピノ
そして、白も飲みたかったので、シャルドネ、のリザーブワイン4種

しかし、リザーブワインを買える財力を持ち合わせていないので
普通の人が普通に美味しいと思われる
お手頃な、2011年カベルネソーヴィニヨンを自分用に。



以上
駆け足だったけど、勉強というか、
とっても良いおさらいになりました。
カリフォルニアワイン美味しいです。
ワイン、もっと買えば良かった…
(あ、今回買ったワインはラベルに‘California’じゃなくて
 ‘Napa Valley’と表記されているのがポイントです)

移動の車の中で、映画『Sideways』の話になったんだけど、
(カリフォルニアのワイナリーが舞台)
帰りの飛行機で観ることが出来たので観てみました。
10年前の映画だけど、とても良質な映画でした。

記事、長くなってしまった。汗