愛知&熊本で美味しいもの探し。



実物は食べちゃいました。




写真なし(間違って写真を削除してしまいました




6種類ありました。(HPより)
■暁月(あかつき) - 餡おはぎ:粗糖を使い甘さを控えめに丁寧に炊き上げた『定番 Ohagi』
■宵月(よいづき)- 黒ごまおはぎ:擦り、煎り、練りのそれぞれのごまの良さを引出した『香り豊かなOhagi』
■夕月(ゆうづき)- みたらしおはぎ:みたらし餡の塩味と、つぶ餡の甘さが絶妙なバランスな『塩梅Ohagi』
■満月(まんげつ) - 大人のきなこおはぎ:上品な京きなこと黒糖くるみの食感が楽しめる『大人のOhagi』
■新月(しんげつ) - ココナッツおはぎ:無漂白無添加の有機ココナッツを贅沢にまぶした『New Ohagi』
■半月(はんげつ) - 抹茶おはぎ:白餡と赤餡の見事な共演を宇治抹茶が引き立てる『わがままOhagi

初めての中部国際空港セントレア空港でした。



小鉢、桜納豆、特選馬刺し盛合せ、ホルモン煮込み、メイン料理、ご飯、香の物、デザート
※メイン料理は3コース【A:しゃぶしゃぶ、B:すきやき、C:焼肉】









写真なし(間違って写真を削除してしまいました

今年2回目の熊本空港でした

日本橋とやま館で行われた


吉田屋鱒寿し本舗の吉田正寿氏が直接レクチャーしてくれました。

まずは歴史や作り方などの説明を聞いて、
試食をしました。

先生のお見本

8~9枚の笹をわっぱに敷き詰め、
笹を蓋で押さえました。

先生のお見本

蓋を取り、笹の上に
隙間なく鱒を敷き詰めました。

その後320gのご飯を入れました。

手でご飯を広げました。

笹を戻しました。

蓋をして、セロハンを間に挟んで、
この機械で押さえながら、
竹とゴムを使って封をしました。

重石で押さえました。

包装をして、
できあがり


普段は食べられない出来立てを家で食べました。

フレッシュな味わいで美味しかったです

楽しいイベントでした
