goo blog サービス終了のお知らせ 

空のkiroku 雑記帳@goo

by 日蝕貧乏知恵者猫
この前、空を見上げたのはいつですか?☆彡
すぐ目の前にも美しさと不思議が溢れています!

朝日新聞『南極フォトサービス』

2005-10-24 11:54:05 | (旧)雑記帳/オーロラ
朝日新聞『南極フォトサービス』
 観測隊員として南極で越冬した朝日新聞カメラマン武田剛氏が撮影した、オーロラやペンギン、アザラシなどの南極の写真をオンライン販売中。
 六切サイズ(約20cm×25cm)で、1枚700円。(消費税、送料込み)
 発送先は日本国内のみ。
 オーロラは22枚あります。


新刊 オーロラ旅物語

2005-09-02 05:17:35 | (旧)雑記帳/オーロラ
 昨日入手したばかりで、目を通しただけですが…。

 田中達也:文・写真
 『オーロラ旅物語
 東京書籍
 1,500円(TAX別)

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4487800862&fc1=000000&=1&lc1=0000ff&bc1=ffffff&lt1=_blank&IS2=1&bg1=acccf5&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

 美しいスミレ色を伴ったオーロラが、天の頂きから降るカヴァー写真。
 氏の文章が大半を占め、撮影されたオーロラや自然・風景の写真が散りばめられています。
 オーロラ概説はサラリと済ませ、オーロラの旅支度(行き先の条件など)や撮影方法について多くが述べられています。
 夏と秋のオーロラについての記述が多いのが、これまでの解説本とは少々違うかも知れません。湖や川面に映るオーロラは、この時期ならではですものね。寒過ぎないし、私もオススメ!(^^)
 なお、オーロラ観測地に関しては、カナダに特化されています。
 内容は縦書きですが、カナダの観測地紹介の部分は横書きになっています。(地名など横文字が多くなるということからかも)

 あとがきには「本書では、現地でのオーロラにまつわる体験やそれをきっかけに得た知識、そしてオーロラを撮影するために考えた独自の撮影の工夫を紹介しました。 -中略- 写真を楽しみオーロラ話に読み入ってもよいですし、旅の情報として読んでいただいても結構です。」とあります。
 謝辞の中に、谷角 靖さんのお名前を見つけました。(^_^)
 
 副タイトルは"オーロラの音"を聞きに行きませんか

 あなたは、オーロラの音を聞いたことがありますか?