goo blog サービス終了のお知らせ 

薔薇の吐息2014

前ブログから引越しをよぎなくされ、流れ着いたおばさんのひとりごと

春旅~奈良、もしかして京都も?の旅 

2016-05-01 10:51:06 | 旅行
今年の春旅から帰宅して、もう、10日以上たってしまった。

旅から帰るといつも決まって、寂しいというか(この感情は旅の終わり頃にはすでに始まっている)むなしいというか、喪失感というか、そんな感情がわいてくる。

行く前のわくわく感が大きければ大きいほど、そのなんというか「しおれ感」が激しいものだ。


で、いい訳だけど、なかなかブログを書いたりできない感じになってきている。

あと、幾度旅に出かけられるだろうか、、、と未来を悲観するようになってきた最近の傾向だ。


さて、ぐだぐだの前置きはこれくらいにして、今回の旅のあらましを書いていくかなあ~



前にもちょこっと書いたけど、行きたいところが山ほどあるので、行き先を決定するのにいつも迷う。

『行きたいところリスト』は有名どころからものすごくローカルなところまで色々。

その中に、熊本城、大分の水族館、鹿児島の温泉なども入っていて、今回は九州もいいなあと思っていた。
ところが、今年の初めに、某放送局で法隆寺の特集を見てしまったのが奈良に変更した理由だった。

そういえば、いまだに法隆寺の秘仏、救世観音を観たことがなかった。

春秋の短い期間しか御開帳にならないのだから、秋を待っていられないかも。と思ったのだ。


4月11日から約一ヶ月ほどの御開帳にあわせて奈良に行こう!と決定した次第。



今回の目的。法隆寺。で、せっかく行くのだから、吉野山の桜も見たい! で、京都も近いから、前に行けなかった、水族館と清明神社も行って見よう~ということになった。



私の旅はいかにお安くあげるか、ということが大事。
だから、飛行機は二ヶ月前には予約して、お安い便を確保する。

ホテルはほとんどビジネスホテルなんだけど、今回は京都が高くて高くて。安いところはこんなに早くてもふさがっていた。で、奈良に六泊という形になってしまった。本当は京都にも泊まりたかったんだけどね。



旧JRの奈良駅舎は、新しい駅舎の前に、保存(?)されている。今は観光案内所になっている。
建物好きとしては残っているのが嬉しい。

保存運動の結果らしい。



すごく新しい駅で、左に写っているホテルに宿泊。

温泉もあって快適でした~



《法隆寺にいきま~す》

   
   
   



JRで10分前後で法隆寺駅について、そこから徒歩20分くらいで歩けるが、意外と遠いと感じた。
途中で、マンホール写真をパチリ。
迷わずにいけるのはありがたい。


しかし、工事中で南大門は見られず。まあ、仕方なし。


ここ知ってます? なんか埋まっているんだって。
一度もあけられたことのない場所で、困ったときのための財宝とか埋まっているらしい。

古い建物は私の記憶通りだったけれど、まあ、30年も前の記憶なので、あいまいではある。

こんに広かったっけ~と歩く。

   
   
   


桜がまだ綺麗だったなあ~。

西院伽藍の金堂、五重塔、大講堂を見て、鏡池。

   


大宝蔵院という新しい建物。百済観音、玉虫厨子などが観られる。

太子堂(聖霊堂)で初めて御朱印をいただいた。御朱印帳もここ法隆寺で手に入れた。
で、この後、お寺と神社を回って、たくさん参拝したので、御朱印もけっこう増えたよ~

大宝蔵殿で、普段開帳していない秘宝を鑑賞。別料金。

さあ、夢殿へ。



ものすごく暗いかった夢殿内。目を凝らしてよくよく見ると、いらっしゃいました!

救世観音さま~~~

かの、フェノロサと岡倉天心が、ぶっちゃけ、力技で開示させた秘仏。

聖徳太子の異能を恐れて怨霊封じ込め、うんぬんかんぬんの逸話がある秘仏。
見たかったのよね~~~

しかし、よく見えん。

暗いよ~~~

光背なんかまるで、見えん!!!

まあ、しかし、仕方がない。ありがたく観させていただきました。



この日はこの後、バスと電車を乗り継いで、唐招提寺へ。

ここもすごくよいお寺で、雰囲気がよかった。

しかし、すぐ隣の薬師寺はものすごい工事の音がしていて、落ち着かなさそうだったし、工事してますがなにか?的な態度の受付の方が気に入らなかったので、行かず。

以下の写真は、すべて唐招提寺。


   
   
   
   
   
   



次回、吉野山は、アップしようかなあ。






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やさしい季節になってきまし... | トップ | 春旅~奈良もしかして京都も... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいですねえ (えぞまつです)
2016-05-01 20:39:09
奈良は国宝とか世界遺産とかたくさんあるんですねえ
読んだことがない文字がたくさん出てきて、左クリックで検索しながら読んでましたけど、1400年くらい前の仏像なんかが残っているのって、あらためてすごいなって思いますよ。
唐招提寺の緑は、一面が苔なのかな?すごい景観だろうなあと想像してました。
写真をクリックして拡大するのがいいですね。
夢殿内が暗くって見えなかったのは残念でしたねえ
よく映画に出てくる暗視メガネかなにかあれば見えるのかな?(笑)
竹としめ縄で囲った場所にはなにが埋ってるんでしょうねえ。これも1400年前の謎のままっていうのがいいですね。こういうのを某放送局で調べないのかな?
私は16歳の頃に友達が住んでいた天理に何日か泊めてもらったことがあるんですが、神社仏閣は行かずに終わりましたよ。

それにしても某放送局のおかげで熊本城は見そびれましたが災難からは免れたことになるんですね。
熊本城はもうしばらく見ることが出来ないかもしれませんね。

吉野山もきれいなんでしょうねえ
楽しみですよ

そうそう、今日農試公園に行ってきました。
バイクで行ったので装備が重くてぐるっと一回りはできませんでしたが花は見頃でまだしばらく楽しめそうですね。
返信する
えぞまつさん、こんにちは~ (ルカ)
2016-05-02 16:03:36
こんにちは~コメントありがとうございます。

旅行中のことを全部書くと、膨大になってしまいそうです(笑)
で、まずは、一番の目的地であった法隆寺に触れました。

法隆寺・唐招提寺は、よく手入れが施されていて、お坊さんや職員さんたちも丁寧で親切でいい印象をお持ちました。(そうじゃないところもあったので苦笑)

歴史的な建物は観られるだけで、楽しいです。仏像はどちらかというと美術的な見方をしてしまいますが・・・

熊本城は、残念ながらもう見ることは叶わないかもしれませんね

その場にいたら大変だったでしょうから、不謹慎ながら、良かったと思います。

札幌の桜はもう少し楽しめますね~
お天気の良い日が続くといいんですけど

返信する