
モエレ沼公園への行き方すら忘れてしまっていたほど、行ったのは昔。
バスを降りて、あれ、どっちだっけ状態。
札幌国際芸術祭2017って何? というところから、パスポートを購入していくつか作品を見て回っていたんだけど、この日はモエレ沼に行ってきたのだ。
とてもよい天気の日だったので、暑くて、暑くて。
特にガラスのピラミッドは最悪の暑さ。
でも、ここの展示がメインらしいのではずせず。









ノイズが響いている空間。
正直、なんだかよくわからない。とにかく見て回るんだけど、どうにも私には響かないんだよねえ。
壊れたものから何かを創る? 打ち捨てられたものを利用して、見せる。それがなんなのかなあ。
芸術そのものがわかっていないって言われそう~~~そう、わかってないんだから仕方ない。

この自転車の列。。。まあ、まあ、面白いとは思うのだけど。
それより、景色に心が奪われる。眺めがとてもきれいで、素敵なんだよね。この人工の山がかつてのゴミの集積と思えば、よりいっそう、思うのかも。
だから、この公園そのものは、すごいなあと思うんだよね。

ついでに、ここの海の噴水が大好きだ。
ずっと見たいと思っていた。やっと二度目を見ることができた。






前に来たときから、10年以上は経っているから、草木もかなり大きくなっている。
でも、施設のメンテナンスがされていなくて、遊具類が立ち入り禁止になっている所が多い。
最近、市内の公園内でそういう禁止看板が増えた様な気がするなあ。
それに。
中島公園のバラ園は、なくなってしまったし、彫像は草木に埋もれているし、彫刻類の清掃はボランティアにまかせっきり。
何かっていうと、ボランティアを募集って新聞のお知らせ欄を見るたびに、なんだか、それでいいのかなあと思ったりする。
まあ、やりたい人がいるのはいいことだけど。
話がそれまくってるね~~~
SIAF 他にも展示を見たんだけど、どうにも、何を言ったらいいのかわからないくて困る。
まあ、見たよ。
で、感想は、う~ん。今回、私の好みとは違ったとわかった。て、ことかな。
最近、行きたく困っているのが、箱根。
あそこの美術館で『深川の雪』がまた、展示されているらしい。肉筆画だからねえ。とても観てみたいけど。
場所がねえ。遠いし。
春に熱海に行って来たばかりだし。
ああ、こっちに来てくれないかなあ~~~
こんにちは
モエレに行ってきたんですね
私も先週の暑い日にバイクで行ってきたんですよ
自転車を借りてガラピまで行き
そとからあの黄色い布を観て、なんだろ??と
中に入って、プレーヤーがたくさん
壊れたものの展示?というかちょっと冷めますね
でも黄色い布は胎内くぐりのようなものを勝手に連想してました
私、イサムノグチと会ったことがあるのでモエレはちょっと特別な想いで観るんですよ
モエレを造るときにジオラマを造ったんですが
イサムノグチは腰をかがめてジオラマの鳥瞰を眺めて想像しているんです
それからそうとう年数が経って、ああこうして空から眺めるのを想像してたんだと
完成してから解りました
噴水は初めて見ましたよ
ちょうど12時から13時までの噴水時間で、後半の30分だけ池の周りで見てました
ルカさんの写真の頃はガラピの屋上からカラマツ越しに見ていた光景ですよ
山に登ったんですね
私、下から自転車が並んでるの見て登ってみたかったんですが、これ登ったら帰りにへばるなと諦めました
ゴッホのひまわりはまだほかにもあるんですか?
まだ観てない作品がたくさんあるのかな
芸森の暗い部屋は天の川のような足元のオーロラのような
とても幻想的ですよ
冷たい秋の雨になってきましたね
今週いっぱいは雨マーク
イサムノグチさんと面識が! そうなんですか! 昔、モエレ沼公園の造営の特集か何かで、イサムノグチさんの映像を見たことがあります。
えぞまつさんは実際に関わっていたんですね〜
あの日は体力のあるうちに登って、その後滅多に来ないからと、公園内をぐるっと歩き回りました。けっこうな歩数になりました。
トンビが低空飛行してて、狙われそうで怖かった〜笑
ゴッホのヒマワリは、6.7枚くらいあるらしいです。
ヒマワリの本数も違います。
かと言って、それほど遠出も好きじゃないので。雨じゃなくてもインドア好きなんです、基本。
さて、今日も雨降りそうですね〜