
過ぎたるは及ばざるが如しって
ことわざがあるけど
EUは、2035年以降は
ハイブリッドを含む
ガソリン車の販売を禁止するらしいけど
イタリヤやドイツは困るだろうね
CO2が温暖化だなんて
科学的にはわからないんだけどね〜
ヨーロッパは電気の輸出や輸入は
出来るけどね
電力時事が悪い国はどうするんだろうね
電気自動の問題点は多々あるんだよ
バッテリーの製造で出すCO2は
ガソリン車より出すからね
で、、、全然エコでもないし
長距離走るならバッテリーは大型化され
重くなるから衝突時の破壊力は
ガソリン車からしたら
数倍だと言われてるんだよ
それに冬は雪で車が渋滞するよね
ガス欠になればガソリンを運べば
大丈夫だけど天気は運べないからね
車体が重くなると
タイヤの摩擦も増えて
粉塵郊外も考えないとね
それに劣化したバッテリーの処分もね
今ね、福岡県の福岡空港近くで
産廃場の倉庫が燃えていて
まだ、鎮火してないよ
(出火から14時間)
産廃場の火災って多いんだよ
私が住んでる北九州市は
産廃場が多くて火災も多いんだよ
バッテリーからの出火したら
水をかけても消えないからね
しかも、夏は電力不足で
節電を呼びかけてる日本は
充電する電力は火力発電だからね〜
うちの会社はバイオマス発電してる
電気を売ってるから
わかるけど
あっ、バイオマス発電って言うのは
家畜のフンや生ゴミ、廃材などを燃やして
水を沸騰させて水蒸気でタービンを回して
発電する方法だよ(^.^)
本当は日本は温泉地が多いから
地熱発電が1番環境に良いけどね
後バイナリー発電ってあるんだけど
水より沸点が低いフロンなど使ったり
地熱発電はバイナリー発電だよ
何故、地熱発電が少ないのは
温泉の源泉って国立公園内に
多くあるんだよね〜
国立公園内にホテルを誘致するなんて
岸田さんは言ってるけど
外国資本が入ってくるよる
地熱発電を作れば
電気代は安くなるし
何を考えてるのやら、、、、ね
九州には太陽光発電してる場所が
多いけど太陽光パネルって
25〜30年で劣化しするとか、、、
自宅の屋根に付けてる人も居るけどね
ローンが終わる頃には役立たずだよ
計算してみたら
30代で自宅を建てたら
定年する頃には、、、
家電はリサイクル法で
お金を払い処分するけど
屋根に乗せた太陽光発電機は
足場を組んで降ろさないと
いけないから大変だよ
年を重ねて自宅を売る場合も
古い太陽光発電機が付いていたら
絶対に値切られるからね
私なら値切るよ(笑)
ちなみになんだけど
私は自宅を建てようと思った事はないから
家族構成は変わるからね
今は、ルンバ君、ウザ子、イモ吉の
4人家族だけど
イモ吉は結婚したら出て行くし
ウザ子だって、、
私もルンバ君も長生きしたとしても
広ずぎる家になるからね
今住んでる所も家賃だよ
だって、、、広ずぎる自宅って寂しいよね
私ね、、、今回孤独死を見たでしょう
年を重ねてひとりになれば
市営住宅か県営住宅の方が
良いと思ったんだよ
結構民間アパートだと
急死しても気づいて貰えないからね
市営や県営だと
それなりに近所付き合いって
出来やすいと思うのね
ゴミ出しなどで顔を交わすでしょう
今、住んでる所は
業者がゴミは取りに来て
ゴミ捨て場も清掃してくれるからね
ゴミの選別する事もないしね
365日何時ゴミは出しても良いんだよ
だから、、、近所付き合いは無いんだよ
何でも行き過ぎはダメだと思うよ
真衣
矛盾が多いね
所詮メーカーとの癒着や
しがらみで
なんだかんだ理由つけて
法律変えてメーカーに
儲けさせて
リベート貰ってるんだろうね
本当に国民の事を考えて
くれる法律は
考えようともしない
政治家なったもん勝ちですね
法律政治の仕組みを
変えない限り
国民は苦しくなる一方ですね❗
話と全然違う発電でね
ローンが終わる頃には、、、
あーぁ、付けなきゃ良かったって
家見るたんびに思うよ。
使えない太陽光パネルつけたままなら
売る時値切られるか〜
うちも娘たちは家から出てるから、2階はだぁれも使ってなくて埃だらけだよ😅
どの子かが結婚して、同居なんて考えてもないしね。
建てても平屋で良かったよなぁって今ならそう思うよ。
銅線、僅かな銀しか再生出来ないから
これから産業廃棄物として
解体しないといけなしい
設置する時は補助金が出て
業者さんは勧めるけど
太陽光発電協会ってあり
ここのパンフレットを見たら
撤去などデメリットについては
自己責任みたいな事を書いてるんだよ
許容年数は25〜30年らしいけど
その住宅会社が存在してる可能性も
保証はないから
自力で解体業者を探すって事に
なってるんだよ(^.^)
うちの会社もだけど、、、
創立10年先に
生き残ってる会社は6.3%
20年生き残る確率は、、0.4%
30年生き残る確率は、、0.0021%
ビックリでしょう?
だから創業30年って
凄い事なんだよ〜
だからね、うちも色んな業種を
作ってるんだよ
電気を売ったり茶道具を売ったり
古着を輸出したり
水道水を酸素水に変えるサーバーとか
架電事業もしたり全く違う商売を
展開してるんだよ〜