北九州の室町にある
常盤橋が長崎街道の起点だよ
その常盤橋の袂に咲いてる
修繕寺桜が綺麗だったよ😆






常盤橋から長崎街道か始まるんだけど
今は木造の橋が復元されて
当時の面影を見る事が出来ますよ





江戸時代は長崎の出島が
外国に向けた窓口だったから
長崎街道って重要な街道だったんだよ
最短距離で作られた街道だったから
厳しい峠道が多いのが
長崎街道の特徴なんだよ(^O^)
幕末には坂本龍馬、勝海舟、、、
伊藤博文、、、などなど
有名人が沢山通り長崎を目指したんたよ
ドラマで有名な暴れん坊将軍
8代徳川吉宗将軍時代には
将軍に献上された
象も長崎街道を歩いたんだよ🤗


長崎の出島は扇形の埋め立て地だったけど
現在は、、、



出島の周りは埋め立てられて
すっかり街の中に埋まってるけどね
真衣