goo blog サービス終了のお知らせ 

灯りをともそう。

ハイスピードで過ぎて行く毎日。
たまには立ち止まってひと休み。
ここがそんな場所になりますように・・・。

今回は快晴!女四人旅。

2016年04月13日 21時36分23秒 | たまのお出かけ。

 

通勤途中の小学校の桜を眺めながら、

「そろそろ蕾も膨らみかけてきたなぁ」と思っていたら、

一気に咲いてしまい、そして急な雨で散ってしまい、

気が付けばもう黄緑の若々しい新葉がたくさん開いていた。

 

「後は散るのを待つだけ」という、

桜が咲いて嬉しいが咲いてしまえばすぐに地面を汚す物になってしまう、

咲くのを待っている時が一番ウキウキする・・・そんな気持ちを書こうとタイトルまで決めて下書きに入れたのに

あれよあれよという間に今回の旅行になってしまった。

 

今回もメンバーは去年と同じで母と姉達と私の四人。

行先も去年と同じ某温泉地だ。

去年は食事が夕朝どちらとも部屋食のシルバープランにしたが、

今年は姉が部屋に露天風呂が付いているのがいい!と言う事で、

ホテルの最上階の露天風呂付、夕朝部屋食のプランを予約した。

今年は私も連休を取りお昼過ぎに某温泉地についた。

四人でお昼を食べ少し早めにホテルに到着。

すぐに部屋に案内してくれた。

 

私はさほど興味は無いが、

姉達は好きな時にさっと入れる露天風呂が目の前にある・・・

それがいいのだそうだ。 

 

露天風呂に興味津々なシルバー達(笑)。

 

電車の中で海を写そうかと思い、

そしてふと不安になった。

カメラをカメラケースに入れたのは覚えている。

でも今朝それをカバンに入れたっけ?

もしや~~~!?とカバンの中を捜したが・・・

ああ・・・これだから歳は取りたくない

真っ先にカメラを用意しておいたのに・・・忘れるとは。

なので今回は全部ガラケー写真なのだ。

 

 

風が強かったが天気も良いし夕食までかなり時間があったので、

みんなで目の前のビーチに出掛けた。

 

こんな葉の伸び方の木ではない。

強風の為真上に引っ張られているのだ。

 

 

観光客の姿もまばらで白い砂浜もそんなに汚れていなかった。 

 

真夏の海辺が想像できないほどのガラ空き状態。

 

 

 

 

小さな貝殻を拾うシルバー親子。

 

 

 

 

 

 

若者ではないのでそんなに長時間砂浜で遊ぶ事も出来なくて、

部屋に帰り順番にお風呂に。

 

温泉に浸かりながらぼんやり海や砂浜を見るなんてそうそう出来る事ではない。

 

太陽も海に沈んでいく。

 

 

夕暮れの中遊ぶ人たち。

 

 

夕食は去年の方が種類も多く豪華だったような・・・。

それはみんなの意見だ。

部屋代が高くてもプランによって変わるのだろう。

お風呂が高くついているのかもしれない。

 

私は自分の布団以外ではなかなか眠る事が出来ない。

9時過ぎには部屋の電気を消して、

みんな横になっていた。

私は寝っ転がってTVを見ていたが、

運転で疲れたのかすぐ上の姉は数分で鼾をかいていた。

私は夜中にひっそりと又温泉に入り真っ暗な海をぼんやりと見ていた。

 

なかなかぐっすり眠れないと早く朝になって欲しいと思ってしまう。

やっと朝が来た。

 

朝風呂に・・・。

 

 

 

朝ご飯はチョーが付くぐらいの豪華さ

全部食べれないよ~~

 

 

 

 

鉄板で自分で焼く干物やウインナー類がすごく美味しかった。

ご飯を御代わりしたいがご飯を沢山食べると料理が食べれない!

 

翌日の方が強風も収まり快晴だった。

楽しい時間はあっと言う間に過ぎてしまう。

 

 

 

朝ご飯で満腹になった為お昼ご飯はそれぞれ食べる事になった。

チェックアウトし土産を買い、

私を駅で降ろし姉たちは帰っていった。

駅でおにぎりを買い私は特急電車に乗り住み慣れた街へと帰ったのだ。

 

私は昔から砂浜に行くと必ず貝殻を拾う。

山奥育ちなので海の物に憧れがあるようだ。

今回も写真を撮りながら捜していたら、

母も少々曲がってきた背中を更に曲げて一緒に貝殻を拾ってくれた。

もういい歳をした娘が貝殻を拾う姿を見て年老いた母はどう思っていたのだろう?

もし私が母ぐらいの歳になって、

60前の息子達が貝殻を拾っていたら・・・どうだろう。

やはり一緒になって拾うのだろうか?笑

 

 

 

 


オバチャン姉妹二人旅(春コートはやはり寒かった編)

2016年02月17日 23時02分37秒 | たまのお出かけ。

 

田舎に住む姉と旅行に行く時、

毎回隣の県のY市まで電車で姉を迎えに行く。

帰りも電車でY市まで送くるのだ。

普段電車に乗らない姉にいくら説明しても電車を乗り継いで宿泊先のホテルまでたどり着けるとは思えない。

例え「大丈夫!一人で行ってみる!」と姉が言ったとしても、

危なっかしくて私はいても立ってもいられないだろう。

 

今回も姉が到着する少し前にY市に着いた。

電車を降りるとホームには冷たい強い風が吹き荒れていた。

家を出る時もかなり寒かったが、

Y市は私が住む町よりも内陸にあって雪が降っていてもおかしくない土地なのだ。

空は雨雲が渦巻いて飛沫まじりの強い風が吹いていた。

何だか嫌な予感はしていたが、

やはりやはりこういう事になってしまった。

前日まではあんなに春らしい陽気だったのに・・・

冬用の黒コートを着て歩く事が恥ずかしいとさえ思えたのに・・・

「なーんで今日になってこんな事になる!?」と震えながら私は姉の到着を待ったのだ

姉はカイロ持参でやって来た。

私にもカイロをくれた。

二人でポケットにカイロを突っ込み電車に乗り込んだのだ。

 

毎年途中まで特急電車に乗っていた。

座席指定だと特急券はいるがゆったり座れるし、

遅いお昼ご飯も食べれるからだ。

しかし今年はもうそれは止めた。

Y市から一度の乗り換えだけで神戸に着く方法を今年は試してみたのだ。

改札から出る事はない、案外楽な方法だった。

 

三宮の駅の地下街でスイーツ店街をウロウロ。

帰りに買うお土産の下見をして、

その日にホテルで食べるケーキを2個づつ買った。

それを持って街をぶらぶら歩いた。

去年ヒロシと街を歩いたので少しは神戸も詳しくなっている。

なんとか迷わずにホテルに辿り着いた。

 

今回は近くに観光スポットが無いので、

チェックアウトまでホテル内で過ごそうと思っていた。

なのでこれがお楽しみだったのだ(^O^)

 

写真だと分かり辛いが、

普通のケーキの倍ぐらいある。

どんな人がこんなデカいケーキを買うのだろう??

大きさにつられて二人ともこれを買ったが、

食べながら早速後悔してしまった。

「小さめのを二個買った方が色んな味が楽しめたね^^;」とぶつぶつ言いながらもなんとか完食。

もう一つは夜食に食べた(結局二個ともその日の内に食べたのだ)。

 

 

客室のテラスからの眺め。

ぎゃっ!これはアブナイ系の写真か?

いや・・・手振れ・・・だろうな^^;(寒さの為?)

 

 

 

夕食までに露天風呂などに入る事にした。

まだ他に入浴している人も殆んどいなかったので、

海が見える露天風呂に入り二人でぼんやりタンカー等を見ていた。

「向こうからも見えてるね~。」

「望遠鏡で見てたりして!笑」など本当に内容の無い話だった。

 

夕食を終えてからは部屋でくつろいだ。

部屋に付いた浴槽に熱めのお湯をたっぷり溜め、

二人ともそのお風呂に入った。

その後は田舎の話などを聞いたりして過ごした。

姉はどちらかと言うとお喋りだ。

私はベッドでゴロゴロしながらその話を聞いていたのだが、

気を抜くと居眠りしてしまいそうだった^^;

 

姉は今回カメラは持たずにメモリーカードだけ持参していた。

私のコンデジを使い撮った朝焼け。

(私はまだうつらうつらしていた。)

 

 

 

 

私もお布団から抜け出しエアコンを入れてから、

テラスに出て撮った。

 

 

 

早朝から走るポートライナー。

 

あっという間に時間は過ぎホテルを後に・・・。

長い長い廊下。

 

 

 

神戸の街を歩いていて楽しいのは高層のビルの隙間から山がすぐそこに見えることだ。

 

 

矢印だらけの神戸の駅。

かなり親切だが見辛いと言えば見辛い。

 

 

実家やもう一人の姉にお土産を買い、

姉を連れてY市に・・・。

私の電車の時間の方が早かったので、

Y市に姉を残し電車に乗って来た道を戻った。

帰りにユキヒトには「柿の葉寿司」、

ヒロシとキョウジにはケーキを買い住み慣れた町へと戻って来たのだ。

 

せっかく春のコートを買ったが、

外にいる間はずっと震えていた。

まあ、雨が降らなかっただけでもラッキーだったと思っておこう。

まだ2月なのだから仕方のない話だ。

次の旅行は・・・もう一人の姉からさっきメールが。

去年の某温泉地にまた行こう!と言うお誘いメールだ。

その頃はこの春コートも、

「これは重過ぎだわ~~!」と言われるだろうな^^;

 

 

 

 


もうすっかり秋になっていました、その三。

2015年11月06日 06時15分25秒 | たまのお出かけ。

 

とにかくこの日はホントに晴天で、

祝日と言う事もあって家族連れが多く、

バーベキューをしたり思い思いに楽しんでいた。

 

噴水に虹が・・・。

たまに空にかかる虹を見るがそんな時はカメラを持っていないので撮る事が出来ず^^;

なので噴水の虹を。

 

 

 

園内も秋景色になっていた。

 

 

ここが入れないエリア。

あ~~、あの段々畑に登れたらな~

 

 

ゆるい流れの水辺には小魚が沢山!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

荒地に生えていた逞しそうな植物。名前は分からず・・・しかし花(実?)は案外可愛い^^

 

 

 

 

 

 

 

 

人があまり来ないエリアにある花壇。

ここに植えられたバラ達の一生はさぞや寂しいものだろうな・・・

 

立ち入り禁止内で日向ぼっこをしていた黒猫。

ピンクのバラと黒猫・・・なかなか似合うではないか!

しかしカメラを持ったおじさんに威嚇され何処かに逃げてしまった。

 

 

 

ここもあまり人がこないエリア。

外の道路との境目に植えられた・・・この実、何だっけ?

とにかく赤い実を目指して突進!

 

 

すごい!すごい!実だらけ!

しばらく激写が続いたのだ^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バラ園の外と中の人数を比べると、

圧倒的に外で遊ぶ数の方が多い。

みんな花や草木には興味無いのかな~と思ったりしたが、

外で遊ぶ人々がこの園内に押し寄せたらそれはそれで大変な事だ。

ヒッソリとしているからこそ趣もあるし

カメラに不慣れな私もゆっくり撮る事が出来るのだ。

 

 

よく見れば・・・

もう春の準備をしているんだ

 

 

 


もうすっかり秋になっていました、その二。

2015年11月04日 22時13分17秒 | たまのお出かけ。

 

このバラ園には遠くからしか見えないエリアもある。

なのでこうしてバラの名前のパネルを置いてくれている。

ロープが張られていて立ち入り禁止になっているのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

近くで撮れなくて残念!><と思っていたが、

デジイチではなくミニカメラなら離れていても大きく撮れる^^

 

 

 

 

 

前回私に「ラベンダー」だと思わせたセージも殆んど終わりかけていた。

 

 

 

 

 

今頃朝顔が・・・

 

私の大好きな秋の木の実たち。

(木の実に興味の無い人にとっては、つまらない写真がかなり続く・・・^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よく考えれば・・・こんなにバラの花達が咲いていたんだ

 

次回に続く・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


もうすっかり秋になっていました。

2015年11月04日 09時11分15秒 | たまのお出かけ。

 

いつの祝日だったか(今はパッと思い出せない^^;)バラ園に行った時は、

「なんだかちょっと秋の気配だな~」と思っていた。

昨日の祝日もバラ園に行って来たが、

もうすっかり草木は色づいていた・・・

毎日家と職場の往復だけなので分からなかったが世間はもう秋真っ盛り!だったのだ^^;

 

前回はバラも殆んど咲いていなかったが、

今回は秋のバラがこのようにたくさん開いていた。

 

 

 

前日の雨のせいで花びらに水滴が溜まり、

それが朝日に輝いてそれはそれは綺麗だったのだ

 

 

 

肉眼で見るとそれは小粒のダイヤモンドの様だが、

私の腕にかかれば・・・ただの水滴になってしまう

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなコロンとした花びらを見ると思わず「美味しそー\(^o^)/」と思ってしまう^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沢山の蕾・・・この花達が開くのを見たい!

 

 

ひっそりと咲いていたミニバラ。

 

 

 

バラの花びらは散っている姿もなんだか美しく見える。

 

 

 

次回に続く・・・