愛犬家が2000人集まる犬の幼稚園 BuddyDog

犬の幼稚園 Buddy Dogのようす

ブログ説明





特別なトレーニングをして何かを教えるというよりも、社会化を重視

吠える、噛むなどの問題行動が出る愛犬たちは、とても多いです。

ひどくしないためには、家庭に迎えてからすぐにでも、社会化の勉強を始める必要があります。

愛犬の問題行動の原因は社会化不足と飼主さんの無知・無関心や誤ったしつけだと思います。

問題の原因を理解し、それに対してどう接したら良いかを指導し、飼主さんが自らできるようにする。

多くは犬を甘やかし飼主が犯してしまった間違いを見つけ、愛犬とうまくつき合えるようにすることです。

それが犬幼稚園 Buddy Dogのしつけ方です。

園長が飼主として、一番にこころがけていること、それは、他人に迷惑をかけないことです。

犬が好き、苦手、どっちでもない、すべての人に、犬がいることで、できるだけ迷惑をかけないことです。

そのために「社会化」「しつけ方」は絶対に必要です。

U^ェ^U Lucky...ギャー 覚悟してないよ!! 08/22

2008-08-22 17:41:41 | 健康
検査のため病院へ........

しかし................

犬オヤジもこうなるとは...............

思っていなかったが簡単に「お願いします」と言ってしまった。

前立腺腫瘍のリスク回避のため去勢手術を......

普通のおともだちではありえないと思います。

今朝までLuckyはどうするんですか?との問いに

手術かな?なんて言っていたオヤジなのですが.....

0808222.jpg


「おかしいな」と思ったときに、いつでも相談できる、そして
信頼できる「獣医師や専門家」を確保してください。

信頼できる相談相手探しは病気になってからではなく、
健康なうちから始めましょう。

専門家の対応や雰囲気など、自分と愛犬にとって安心できる環境、
信頼できるかどうか調べてください。

●質問に、きちんと答えてくれる、わかるように説明してくれる
●家族の意見を聞いてくれる
●自分の意見を押しつけない
●家族に責任を押しつけない
●一緒に考えてくれる

などは大切なポイントです。

犬幼稚園 BuddyDogはきっとあなたと愛犬の間に新しい発見と
更なる楽しみをもたらしてくれるはずです。

buddydog.JPG
tama.gif犬幼稚園バディドッグHPはこちら

U^ェ^U Luckyの血尿...その後!!08/22

2008-08-22 17:16:31 | 健康
薬物内服をはじめて20日目

血尿も続いていました。(最後にしぼりだすように排尿をした場合)

エコー検査のため病院へ
急遽レントゲンと血液検査も行いました。

dogs011.jpg
dogs010.jpg


前立腺からの出血が原因のようです。

犬幼稚園のおともだち りくくんが病院に!!

先日去勢手術のお迎えでした。

0808223.jpg


エコー検査08/03
膀胱に結石、前立腺が肥大しており嚢胞が.....

dogs006.jpg


エコー検査08/12
膀胱に結石は無し OK
前立腺、嚢胞の大きさは前回08/03と同じ

dogs007.jpg


出血は前立腺からの出血?

「おかしいな」と思ったときに、いつでも相談できる、そして
信頼できる「獣医師や専門家」を確保してください。

信頼できる相談相手探しは病気になってからではなく、
健康なうちから始めましょう。

専門家の対応や雰囲気など、自分と愛犬にとって安心できる環境、
信頼できるかどうか調べてください。

●質問に、きちんと答えてくれる、わかるように説明してくれる
●家族の意見を聞いてくれる
●自分の意見を押しつけない
●家族に責任を押しつけない
●一緒に考えてくれる

などは大切なポイントです。

犬幼稚園 BuddyDogはきっとあなたと愛犬の間に新しい発見と
更なる楽しみをもたらしてくれるはずです。

buddydog.JPG
tama.gif犬幼稚園バディドッグHPはこちら