goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY∴HAPPY

気ままな日記
道端で見つけた花とか
大分のいい所とか
美味しい物紹介できたらいいな

つぼみ

2012-05-01 22:54:54 | 日常
手のじのmamさんとのお話しから
我が家の庭のつぼみちゃん達をみつけてきました

一番の大感激はこれ

カサブランカです
去年たくさんの花をつけてくれた
今年も忘れずに芽をだしてくれた しかも5つ
私が植えた球根は3つ・・・・・勝手に増えてくれた(嬉)

これは今朝の写真 もうそろそろ食べてもいいのかも

さくらんぼちゃん かわいらしくて
食べるがもったいないって思っていたら腐っちゃうかもね^^;

もう一つ嬉しいつぼみがこれ

なーんでしょう(*^_^*)
雨のしずくが美しい もっと綺麗に撮りたかったなぁ。。。
これはね 甘夏です
今年3年目 やっと花が咲きました
実がなってくれるといいなぁ 

それと今毎日どんどん咲いてくれてるこの花

カラーです この花大好き
まだつぼみがたくさんあるのでしばらく楽しませてくれます

さてここからはクイズです
これはなんの花でしょう(知り合いの駐車場にあった木です)

ヒント 子供の頃 これを食べて「べぇー」と出したことがある 早かったんだね^^;

もう一つ

よく食べていたのに この歳になって初めて花に気がついた^^;
こんな花だったんだ

正解してもプレゼントはありませんが この木がある場所教えます
毎年 鳥との競争なんですよ 鳥ってめざといのね 

スリランカ

2012-04-29 21:45:40 | 日常
しばらくスリランカへ行っていました
滞在先のコテージ

観光客で賑わうところへは行っていない
山岳地帯のジャングル

スリランカの山々


なんか日本とあんまりかわんないな^^;
山岳地帯は標高が高く
朝晩の気温差がお茶の生育によいそうでお茶畑が広がっています
そうそう昔習ったよね セイロンってお茶の産地よ(セイロンがわかる人はいくつまでかしら^^;)

お茶摘みは女性の仕事だそうですが
コブラよけの棒を持っているんだって|lll´Д`)))ブルブルブル

最後はコロンボ市内と海岸線

綺麗ですね





というスリランカへ仕事へ行っていた長兄からのメールでした 

種まく旅人

2012-04-28 23:36:40 | 日常
なにやら慌ただしく日々が過ぎて行って
ブログのネタはたくさんあるようでないようで。。。。^^;

最近カメラが楽しいです
お兄ちゃんのお下がりで今のところ十分楽しんでいます
花の咲いている所へいっては撮りまくって自己満足に浸っています
たくさん撮り過ぎで整理整頓ができません
写真も断捨離せんといかんのか(-_-;)

今日はいいお天気でしたね
久しぶりにのんびりお買い物行って本買って幸せです
大分にはつつじの名所ってあんまり聞かないけど

私の住んでるあたり団地や寮の植栽がすべてつつじっていうところがあって
まぁそれはそれは美しいのです
かなりの広範囲なので多分何千本もあると思います

今日はそこへ行ってバイクでうろうろしながら撮ってきました
国道沿いにはこんなのが

みどりの大分ってかいてあるみたいだね

初めて気が付いた^^;

しばらく前の話ですが 仲良しのMちゃんと映画観てきました
「種まく人々」です

これは大分出身の監督 塩谷俊さんの作品 主演が陣内孝則 田中麗菜
いたるところ大分の知っている所がでるし
喋る言葉は大分弁だったけど まったく違和感はなく
見ていて あ~いいなぁって思う映画でした

解説にあるとおり
日が昇って起きて汗かいて働いて
大変だけど土と自然と暮らす生活をみて
なんだか元気をもらえました 映画っていいね

おしまいはその日食べた焼き肉丼でした^m^ やっぱり〆は食べ物

大分駅と椿

2012-04-19 23:00:14 | 日常
吉四六ランドで桜を満喫した後向かったのは
大分駅 母のリクエストです

なぜ大分駅かというと
大分駅は今高架工事が行われ今まで何があったんだか覚えていないくらい
ごちゃごちゃしていた駅裏が→南口→上野の森口となって
これから駅ビルもたって開発されているところなんです

新しい上野の森口側ができたのでそれを見に行ってきました
まぁ綺麗な事

「大分じゃねぇ」(大分ではない)と県民が思うくらいお洒落^^;
こんなの走ってるの ちょっと危なくない?

こんなオブジェがあります
新しい大分駅のシンボルです

天井にも

鶏肉消費量が日本一だからじゃないですよ
大分は九州で一番東 一番最初に夜が明けるからなんですって!
考えたら綺麗な駅舎はこれからいくらでも撮れるから
壊されていく今までの駅舎を撮っておかなかきゃいけないですよね 撮ってないけど^^;

さて駅でまた美味しい食べ物をゲットして次に行ったのは
母が椿を見たいというので 農業文化公園へ 椿祭りをしていたはず

この農業文化公園がこれまた広いの 椿はどこだ?

とりあえずお腹がすいたからあちこちで買ったものを食べよう

いいお天気で沢山の家族連れがのんびりゆっくりしてました

よい所だね~~


椿はこの大きな池の向こう側にありました 車で5分もかかるよ

もう椿椿椿~~~


2.2ha 400品種1000本あるそうです






もう終わりに近かったけどまだ綺麗で楽しめました

農業文化公園 入場無料
コテージもあるしボートもあるしいい所だわぁ
母も椿に大満足してくれました♪





日出町散策

2012-04-10 21:58:04 | 日常
金曜日 暘谷城址の写真をミスったので
日曜日は母を連れてリベンジに行ってきました
それだけ美しく母にも見せたいと思った景色でした

この大きな石垣の左側は小学校 右側は中学校です
気持ちのよい素敵な所にありますよね

暘谷城(日出城)ウィキによると

もともとは1602年(慶長7年)に日出藩の初代藩主木下延俊が義兄であった細川忠興の支援を受けて築城した。
そのため小藩には似合わないほどの完成度の高い実戦的な堅固な平山城であったとされる。
別名「暘谷城」と呼ばれ、3代木下俊長が 中国の古書、『淮南子』から引用して名づけたと伝わっている。



この日も沢山のお花見の方がいました
こんなに綺麗な所だとは知りませんでした
この城の下にいるのがかの有名な城下カレイですね
清水がわいているそうで 美味しいのだそうですよ

その美味しい城下カレイを出してくれるのが割烹「的山荘」なわけです
このお庭が(勝手に入って花見をしていい)無料開放というので行ったのです

お料理はランチだと予約なしだと3,000円ほど
予約したら5,000円のをいただけるんだって^^;

夜はね。。。。1万以上

的山荘は成清博愛が 馬上金山で金鉱を当てた財で別荘として建てたものだそうです
的山というのは金鉱を当てるという意味だそうです
別府湾を見渡せる日出藩主屋敷跡3670坪に建坪247坪の豪邸です

ゴルフでもできそうよ
これはお部屋からの眺め




お部屋もみたいでしょ♪
なんとね喫茶タイムっていうのがあるの

午後2時から5時まで 珈琲とほうじ茶だけだけど

畳の上にテーブルと椅子
年配の方にはこの方がありがたいよね
「本國」と書いてあるのは伊藤博文書って書いてあったよ^^;

もちろん沢山のお部屋があるんですよ
玄関にも大きななんていうんだろう 衝立?みたいな
でもまぁ皆さんが行かれる時のための楽しみに 写真は小出しにしましょう^m^
受付はホテルのフロント?と思わせるような黒のスーツの男性
ゆったりと美味しい珈琲を母といただきました

美味しいお菓子がついてたんですよ
あれ。。また食べたいな。。。
やっぱり最後は食べ物になっちゃった!!




ラッキーな事が

2012-04-08 21:48:48 | 日常
昨日の土曜日は会社のお花見
臼杵の国宝である石仏群があるところにお住まいの上司のお宅にて花見
飲まない私は飲む皆さんを車に乗せるっていうんで
ちょっと朝から車のお掃除
待っている間にスタンドのお兄さんから
スピードパスなるものを勧められ入会することになりました
そしたらお兄さんが
「本日入会した特典で洗車料は無料で!せっかくですから一番高いのを」
そんなわけで自分では絶対しない1,600円分の洗車してもらいました ただ ただ♪ラッキー
車ぴっかぴっか

さてさて長閑な臼杵市石仏の里
着くとこんな景色に出くわしました

これから皆さんのところを回るのか。。
幸せのおすそ分けをいただきました

みんなで焼き肉~

食べ過ぎた^^;

国宝の石仏はおいといて。。。
今日がこれまた凄いラッキー

これは私の実家の前の大島桜と海
見て見て

思わずあわててスマホで撮ってしまった
わかりますかね~

イルカの群れなんですよ

なかなかタイミングよくいっぱい飛んでるところ写真に撮れなくて。。。
沖で泳ぐイルカの群れは何度か見た事はあるんですが
こんなに近くに来たのは初めてです

このまま進むと湾の方へ入っていくので気になりましたが
途中で全部で引きかえしていきました
よかった
いいもん見れた 今日は色々幸せ

しょぼん(T_T)

2012-04-06 21:12:29 | 日常
今日もとってもいいお天気でしたね
午前中はお仕事があったけど午後からはフリー!
耳より情報をゲットしていざー!とでかけたら財布がない

がっくりしてきた道を戻って家へ しょぼん

私んちの桜ちゃん もう満開 毎朝幸せ

今日は別府市のお隣日出町まで行ってきました
目的は的山荘という高級割烹料理店がお庭を開放していて
そこでお花見していいというの

ま。。その話はおいといて後日アップいたしますが
日出町は城下カレイで有名なんですよね
その城下(しろした)の城は暘谷城(ようこく)

お堀やら石垣が見事

桜と石垣と青い空、青い海 
なんて素敵 ビューティフル
下手な鉄砲も数うちゃ当たるでバシバシ一眼で撮ってきたの!!
撮ってきたはずなの!!
なのにメモリーカードに入ってないの(T_T)
なじぇ??????(っД`)シクシク,,,

これはリコーで撮ったの
後撮ってないの
とってもとってもショックだったので今日はこれでおやすみなさい
的山荘は撮れてたの 私は何をしたのかしら・・・・
最後は今日の我が家の夜桜とお月様 あ~ぁ

桜・桜・桜

2012-04-03 23:02:46 | 日常
土日お天気がよかったのにお出かけできなかったので
昨日、今日と仕事帰りに桜の様子をチェックーー!
まずは我が家の桜!(嘘です、我が家の庭から見える桜)

側にいくとだいぶ咲いてる感じだけど
まだまだ5分咲きくらいかな

大分の城址公園の桜がかなりいい感じでありました

凄い風がふいて柳の新芽も大揺れ・・・


夜桜見物の場所取りブルーシートも飛んでました^^;
今晩は寒かっただろうな

でもまだ全然散っていく桜はない

お城とお堀と桜もよいわね~
ここは街中 県庁や市役所もすぐ側


大分から別府へ向かう別大国道が全部3車線になって記念に沿道に桜の成木が300本植えられました
来年?再来年くらいには凄いお花見スポットになるんでしょう

夕方なのでちょっと暗いんですが
まだまだ枝ぶりもほっそりだけど

これ「ウミネコサクラ」って言うんですって
海岸線なので潮風につよい品種だそうですよ

以前行った別府のギャラリー桝屋さんのしだれ桜もチェック!!
2本のうちの1本は満開

枝垂れ桜の方が早いのかな
残念ながら桝屋さんが改修中でバックが残念な様子だったのでお花のアップのみで
もう一本のしだれ桜はまだまだこれから

楽しみです
この通りの街路樹はこんな木が植えられておりました
花が咲くときに見ないと気づかないんだね

なんだと思います?
一瞬 山桜?なんて思ったんですが
これは「ベニスモモ」だそうです

もう一か所は大野川の河川敷

満開っぽく見えるでしょ
でもこれがね~ 下から見てると咲いてるけど
離れてみるとまだまだなのね

夕方だから夕陽にあたる桜ばかりです

今週末は満開だろうなぁ

おまけ 最近目にとまったあるお宅の玄関先
ナイスでしょ

いらっしゃい♪

どうぞ~って感じ




やっと

2012-03-30 23:27:30 | 日常
我が家に薄型テレビがやってきた♪

地デジ化の波にも乗らず

エコポイントの波にも乗らず

たんにお金がなかっただけともいうけど

さすがにテレビも11年 最近画面が揺れてたのよ

「風?」
「ケーブルがぼろ?」
「テレビが悪い?」

そろそろ買い?

そんなわけで買いに行っちゃえ~~

じゃーん



部屋の広さも考え40型を買いました

ソニーのブラビア 40型 HDD500GB内臓 ブルーレィ内臓 3D対応でござる~~
78,000円♪ 

ちょうどいいテレビやってたね^m^

カメラを。。。。。

2012-03-29 21:16:44 | 日常
買ってしまいました
おリコーさんがちょっと不調なので
修理にだそうかどうしようか・・・悩んでいたんだけど
お花が綺麗に咲いているのをみていたらつい待てずに^^;
ジャーン

またまたおリコーちゃん 今度はCX5
ちょっと他にも気になったのもあったけど
使い慣れもあるしバッテリーが使いまわせるし
CX3よりやっぱりだいぶ進んでるし おまけに安いなんて!!
庭の朝陽の当たる沈丁花

桜草

パンジーもどアップぅ


ネットなんか読んでると
CX6はみんなけちょんけちょん CX5がいいと書いてるのでそれにのっかりました
まだお勉強不足 なんかCX3より面白い事ができるみたい
こういうクロスプロセスって言うの

平和市民公園で撮ってみたんだけど
ちょっと電線と電柱が邪魔よね
今日の夕景

これはオート
沢山飛行機雲ができてた
これって明日は天気が崩れるってことかな(T_T)
カメラ持って写真撮りに行きたいなぁ

大分市内の桜はまだまだこんな感じ
こんなに桜を待った事ってないなぁ