goo blog サービス終了のお知らせ 

坂本美和

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

この闘争にふれてみな! 『ケイン アンド

2014-11-06 00:37:45 | 日記
アクションRPG『Fable』シリーズの生みの親であるピーター・モリニュー氏が、東京ゲームショウに参加するために来日. 氏に、10月28日にマイクロソフトから発売される最新作『Fable III』についてのお話をうかがった. 『Fable III』は、アルビオンを治めている悪王・ローガンを革命によって倒し、王となって国を統治していくアクションRPG. シリーズの特徴である"自由度の高さ"や"善人・悪人の概念"はそのままに、新要素を追加. 協力プレイの進化や、感情表現システムの"タッチ"などがある. 今回は、プレイスタイルによって出てくるゲーム世界の個性や、パワーアップした要素の1つである協力プレイについて、モリニュー氏が自ら取材陣に説明してくれた. なおゲームの概要に関するコメントは、6月に掲載された E3でのインタビュー に詳しく掲載されているのでそちらを参照してほしい. モリニュー氏: まずは、プレイスタイルによって出てくる違いから説明していきましょう. こちらの2つのモニターをご覧ください. ――ずいぶんと雰囲気が違いますね. 左は自然豊かな印象ですが、右は画面全体が暗く、荒れた印象を受けます. モリニュー氏: ええ. ですがこの2つのモニターは、同じ風景を写したものなのです. 手すりのレイアウトなどにその名残があるでしょう? 左は、水をなみなみとたたえた美しい湖. 右は、鉱山に開発したため水が枯れてしまっています. これらはすべて、プレイヤーの選択によって出てきた違いなのです. ――なるほど. こうした違いは、風景だけなのでしょうか? それとも、他の部分にも現れるのでしょうか? モリニュー氏: もっとも違いがわかりやすい部分で言うと、武器ですね. たとえばもろ刃の剣が、戦い方によって片刃で剣自体にもカーブが付いたものになる... という具合ですね. 本作では、協力プレイで他プレイヤーのゲーム世界を訪れることができるのですが、そうした時に感じられるギャップは楽しさの1つだと思います. ――逆に、自分のゲーム世界に他人を引き込んだ時に驚いてもらえたりもできそうですね. 続いて、今お話に出た協力プレイについてお聞かせいただけますでしょうか. モリニュー氏: 先ほどの画面をご覧ください. よく見るとお互いの画面に、空中に浮かんで光っているオーブを見つけることができるかと思います. 実はこれ、他のキャラクターがそこにいることを表したものなんです. プレイヤー同士で贈り物を渡すこともできます. 同じように、自分の世界に訪れることを許可すれば、プレイヤーの形になって登場し、一緒に冒険することもできます. ――他のプレイヤーのゲーム世界に入ったプレイヤーは何ができるのですか? モリニュー氏: たとえばお金を稼いだり、結婚したりもできます. ――結婚もできるのですか! モリニュー氏: ええ. 結婚式のグレードを選ぶこともできます. ですが注意しなければならない点もあります. それは離婚です. 離婚すると、たがいに有している財産を半分に分割しなければならないのです. ――えっ!? 結婚した時に、一方の財産が多かったとしてもですか? モリニュー氏: はい. その通りです. ――プレイヤーの最初の目的は、悪政を敷く王・ローガンを倒すことですが、ローガンはなぜ悪王と呼ばれるようになったのでしょうか? もしも理由があるようなら教えてください. モリニュー氏: これはいい質問ですね. ですが、今お答えすることはできません. 実際にゲームを遊んでみてその理由を見つけてください. 遊んでいると、彼は狂人であるような印象を受けるかと思います. 実際にモデルにした人物もいて、それはイギリスのキング・ジョージ1世やヘンリー8世です. 彼らはイギリスの歴史上でも指折りの腐敗した王でした. ――実際にモデルにされた人物がいるんですか. プレイする前に調べておくと、より楽しめるかもしれませんね. モリニュー氏: ええ. 発売をお楽しみに! ――ありがとうございました. スクウェア・エニックスから8月26日に発売予定のPS3/Xbox 360用ソフト『ケイン アンド リンチ2 ドッグ・デイズ』. その体験版が本日8月3日より配信される. PS3/Xbox 360『ケイン アンド リンチ2 ドッグ・デイズ』は、2人の男の人間ドラマが描かれるTPS(3人称視点シューティング)型のアクションゲーム. 上海を舞台に、ケインとリンチの絶体絶命ともいえる戦いが再び描かれる. 体験版は、PlayStation StoreおよびXbox LIVEで配信される. ストーリーモードの一部と、前作でも好評だったマルチモード"フラジール・アライアンス"や"潜入捜査官"を楽しめる. なお、Xbox LIVEでの配信開始は本日中を予定しており、Xbox LIVEでのダウンロードにはXbox LIVE ゴールドメンバーシップが必要. シルバーメンバーシップの会員に向けた配信は1週間後を予定している. わたし、気になります! ホストガールと一緒に記念撮影!? 『basketball shoesドリ 」の千反田えるちゃんが気にしていた十文字事件の真相に改めて入須冬実先輩の「才ある者は自覚すべし」という言葉が胸に突き刺さります. どんなに努力しても到達できない天才に出会った時の敗北感と嫉妬. そしてその負の感情が全て込められた「期待」という言葉. 福部里志だけでなく田名辺治朗総務委員長や河内亜也子先輩の切なさが心に残るお話でした. 努力は天才には敵わない. この言葉を否定する人は天才に出会ったこともなければ、その天才と戦ったこともない幸せ者. 逆にこの言葉を否定しない人は自分と天才との実力の差を実感し、敗北感と嫉妬に苛まれた末に誰にも負けない自分だけの道を選ぼうと歩み始めている幸せ者. そしてこの言葉を否定も肯定も出来ない人は天才への敗北感と嫉妬でもがき苦しんでいる若人. 「夕べには骸に」という作品は脚本担当の安城春菜と作画担当の陸山宗芳生徒会長の2人の天才によって生み出された名作. そしてそれを誰よりも理解しているのが河内亜也子と田名辺治朗. どんなに努力しても自分には出来ないことを平然とやってのける天才. そんな天才に対して「期待」をすることは自分の敗北を認めること. それが出来ないのが河内亜也子の嫉妬であり、敗北を認め期待をしたのに動いてくれない天才に対して嫉妬してしまったのが十文字事件の真犯人・田名辺治朗. 確かにこの文化祭のお話に入ってからの折木奉太郎の才能に嫉妬しては埋まらぬ実力の差に敗北感を味わい続ける福部里志のように、天才と自分の実力の差を認めてしまうことは辛いことです. そして知らぬ間に河内亜也子作品「ボディ・トーク」と安城春菜作品「夕べには骸に」に差をつけてしまった伊原摩耶花のように、世間は敗者の気持ちなど関係なく評価という形でその実力の差を明確にしてしまうものです. あれだけ省エネ主義だった奉太郎が田名辺委員長に十文字事件の真相をバラさない約束で文集30部を通販で売る代償として、十文字事件の完遂を手伝うと交渉する成長ぶりは喜ばしいことですが、それもまた福ちゃんにとっては埋まらぬ実力の差がさらに開くという敗北感に苛まれるだけなのかも知れませんね. でも女帝・入須先輩がえるちゃんに「単刀直入な言い方しかできないのは弱点であるが、他では得難い武器だ」と言ったように、誰にも負けない自分なりの強みを見つけることが実は天才に対抗はできないけれども、天才と同等に渡り歩くだけに自信を得る唯一の方法でもあるんですよね. てな訳で本当に「氷菓」という作品は「ほろ苦い青春群像劇」だなと思えたお話でしたが、同時に本当に巧くネタフリが細やかにされている秀作でもあると思いました. 田名辺治朗先輩の嫉妬も河内亜也子先輩の嫉妬も切ない…. 深夜らじお@の映画館 も数多くの天才に敗北してきた人生を歩んで来ました. 【秋分】 ※お知らせとお願い ■ 【元町映画館】 に行こう.

この部室は帰宅しない部が占拠しました.

2014-10-31 05:38:46 | 日記
こんにちは. マイペース洋ゲーコーナー"洋鯨亭"亭主のRonです. それでは、今回も早速本題に入りましょう. 名作をどんどん国内に持ってきてほしい"SQUARE ENIX EXTREME EDGES" 4月28日、スクウェア・エニックスから新レーベルとして"SQUARE ENIX EXTREME EDGES(スクウェア・エニックス エクストリームエッジ)"が発表されました. ( ソースはこちら ) これが新しくできたレーベル"SQUARE ENIX EXTREME EDGES"のロゴです. なんでも、北米や欧州で発売されているハイクオリティなゲームを厳選し、日本国内で販売するレーベルということです. これはこのコーナーにとって追い風、素晴らしい試みだと思いました. スクウェア・エニックスはPS3/Xbox 360/Windows『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2(以下、CoD MW2)』の国内販売元ですし、グループにはあの『トゥームレイダー』シリーズなどで知られるイギリスのアイドスブランドを擁していますから、自然な流れともいえます. こちらが『CoD MW2』. そしてこちらがPS3/Xbox 360『トゥームレイダー: アンダーワールド』. ちなみにレーベル名の由来を公式ブログより引用させていただきますと 「"EXTREME"という単語には「最高の」「過激な」「強烈な」、また"EDGE""には「切れ味」「鋭さ」という意味が込められています. "SQUARE ENIX EXTREME EDGES"のラインナップには最先端でハイクオリティな作品はもちろんのこと、時には過激であったり、実験的であったりといった作品も登場します. そのため、これらの意味を合わせ持つ単語を組み合わせ、"SQUARE ENIX EXTREME EDGES"と名付けました」 ということだそうです. このレーベルのラインナップには、時間を操って仕掛けを解いたり敵と戦うSF・FPS『シンギュラリティ』などが含まれていて、今後も厳選したタイトルを販売していくそうです. この積み重ねとラインナップがレーベルの安心感につながって、洋ゲーのさらなる普及につながるといいなと思いました. 一部報道によると、"SQUARE ENIX EXTREME EDGES"というレーベル名を採用した理由は、洋ゲーという名称からくるイメージの払拭にあるとのことでした. このコーナーも名前に"洋鯨(ゲー)"と冠しているぐらいですからわかっていたことですが、他人事ではありません. 洋ゲーにマイナスの印象があるとすれば、それはなぜか そもそも"洋ゲー"の使われ方は結構あいまいで、"洋"を西洋、つまりヨーロッパやアメリカのタイトルに限定して使っていのがほとんどですが、意外とそうでもなかったりします. さらに言えば、洋ゲーという言葉が定着するまでは、"アメゲー"という呼び方もありました(最近はほとんど見かけないですが). アメゲーはアメリカ製のゲームを指すと同時に、大味なゲーム内容を差す意味でも使われていました. 個人的には、洋ゲーという言葉は、(当たり前ですが)洋画、洋楽、洋食と同じような意味合いでの使い方で、ネガティブな印象はどちらかと言えばこの"アメゲー"という言葉のほうがありました. 昔の海外製ゲームには、やたら難しいとか、操作法がなじめないといった理由、ゲームとして楽しくないという理由から、下手をすると"ク○ゲー"になってしまいそうなタイトルがあったことも確かです. それらの理由に加えて、ぜひはともかくキャラクターデザインの見た目の濃さがマイナスに働いていた部分もあったかもしれません. ただ、個人的には内容的にクオリティが厳しいものは、評価も自然と厳しくなっていたように思います. そんな厳しいクオリティのタイトルで思い出深いのは、伝説のアメゲー『ソード・オブ・ソダン』(メガドライブ版)です. これは相当難しいゲームでした. このゲームをご存知ない方はYoutubeに動画がたくさん上がっておりますので、どんなゲームかぜひ見てみてください( たとえばこんなの ). 動画では操作方法も含めた本作の難しさはわかりませんが、キャラクターの動きや、敵の攻撃パターンなどから、なんとなく雰囲気はわかっていただけると思います. それにしても後ろで鳴いている鳥の鳴き声. なんてシュールなんだ(笑). このゲームはなにしろ難しいので、当時は友人宅に足しげく通って協力して(交代して)ゲームを進めたものです. なぜなら1人でやると難しすぎて心が折れそうになるから(笑). いや、本当はすでに何度も折れた心をガムテープで補強しながら遊んでいたと思います. この激ムズゲームに挑む前には、無理やりにでもテンションを上げて自分を奮い立たせないと、プレイできません(でした). 私はこういったキツめのゲームを結構遊んでいたので、昨今の洋ゲーは遥かに遊びやすく、また楽しいと思える作品ばかりです. しかし、洋ゲーの魅力をご存知ない方には、とっつきづらさなども含めて、まだどこかにマイナスのイメージがあるのかもしれません. それは、精密すぎるくらい精密でリアルさを追求したフォトリアリスティックな絵柄に対する抵抗かもしれませんし、萌え成分がないところなのかもしれません. このへんは確かに難しいです(笑). 萌えキャラが出てくる洋ゲーは、あまりというか、ほとんど聞いたことがないです. 萌えではなく、カッコイイとか強いとかいうベクトルの女性キャラクターは結構いるんですけどね. このへんの引っかかりを解消するには 連載第2回 でも触れたように、国内のイラストレーターさんの力を借りてデザイン自体のローカライズをしたりしないと難しいのかもしれないですね. このコーナー設立の理由の1つは、そういった洋ゲーに抵抗のある方々に洋ゲーの魅力を知っていただくことにあるので、私も頑張らないとと思った次第です. とはいえ状況は少しずつ改善しているのかもしれないですよ 実際どれぐらいの方が洋ゲーにマイナスのイメージを持っているのかはわかりません. ただ、そのイメージが少し払拭されてきているかもしれないと思わせる出来事がありました. 1つは前述の『CoD MW2』の国内での大ヒット. PS3/Xbox 360合わせて現在30万本強といった販売本数ですが、日本ではまだまだ認知度の低いFPSというジャンルから考えれば大健闘でしょう. もう1つは、前々回に紹介したPS3『ゴッド・オブ・ウォーIII』の販売本数. 実は前作よりも増えています(ただ、出来からするともっともっと売れていいとは思いますが). CEROのD、Z指定の洋ゲータイトルがここまで売れるというのは、市場に何か変化が起きていると考えてもよさそうです. そして、この流れを"SQUARE ENIX EXTREME EDGES"が加速してくれるといいなと思います. まずはPS3/Xbox 360用A・ACT『ジャストコーズ2』からですね. その他にも、Xbox 360/PC用ソフト『スプリームコマンダー2』(左)やPS3/Xbox 360『ケイン アンド リンチ2 ドッグ・デイズ』の発売が決定しています. →次ページでは、いつもの募集です. (2ページ目へ). ブーストオンは、8月2日に発売予定のPSP用ソフト『この部室は帰宅しない部が占拠しました. ぽーたぶる 学園サマー・ウォーズ編』のオープニング曲を公開した. 本作は、ライトノベル『この部室は帰宅しない部が占拠しました. 』を原作にしたAVG. 原作者のおかざき登さんがシナリオを完全監修した、マルチエンディングストーリーを楽しめる. 『学園サマー・ウォーズ編』が8月2日に、『学園ドッグ・イヤー編』が10月4日に発売される. 本作のオープニング曲『ファンタスティック☆スクールデイズ』を歌うのは、下田麻美さん演じる桜江ゆすらと、堀江由衣さん演じる木滝恋子の2人. airニューバランス 1400 jordan 公式サイトでは、ギャラリーページも更新されているので、ぜひチェックしてほしい.

ディスガイア4』グッズ多数! 日本一ソフ

2014-10-31 05:38:46 | 日記
L.A.ノワール』は、CERO: Z(18歳以上のみ対象)のソフトです. ※18歳未満の方は購入できません. ―――――――――――――――――――――――――――――― ロックスター・ゲームスは、PS3/Xbox 360用ソフト『L.A.ノワール』のダウンロードコンテンツ(DLC)"ニコルソン電気メッキ工場"の動画を公開した. DLCは7月28日から順次、配信がスタートしており、今回紹介する"ニコルソン電気メッキ工場"は、本日8月4日から配信されているもの. 価格はPS3版が400円(税込)、Xbox 360版が320マイクロソフトポイント. 事件の概要は、 8月1日の記事 でも見ることができる. 動画は30秒ほどの短いもので、事件の様子がダイジェストでつづられている. 雰囲気をつかみたい人は、この映像を見てみよう.

日本一ソフトウェアは、12月29日~31日に東京ビッグサイトで開催される"コミックマーケット79"の出展情報を公開した. ブース名は"日本一ソフトウェア ~ローゼンクイーン商会・コミケ出張所~"で、ブース番号は西4Fの646. PS3『魔界戦記ディスガイア4』の関連グッズや、PSP『クリミナルガールズ』のキャラクターボイスCDなどが販売される. monster ヘッドフォン 無料配布物とイベントの予定もあるとのことだ. 現在判明している物販アイテムを写真で紹介する. 『魔界戦記ディスガイア4』2011カレンダー 『魔界戦記ディスガイア4』風祭フーカ プリニーキャスケット 『魔界戦記ディスガイア4』ケータイクリーナーストラップ 風祭フーカ/プリニー 『クリミナルガールズ』キャラクターボイスCD 赤マフラーちりめんプリニー アサギプリニー ぬいぐるみ なお同社は、12月26日に秋葉原UDX AKIBA_SQUAREで開催される"秋葉原電気外祭り 2010 Winter"にも出展するという. ここでもステージイベントや無料配布などを予定しているそうだ. 詳細は後日発表するとのこと.

SDガンダム カプセルファイター オンラ

2014-10-29 04:39:51 | 日記
CJインターネットジャパンは、PC用オンラインACT『SDガンダム カプセルファイター オンライン(以下、SDGO)』の正式サービスを、本日6月17日の17: 00よりスタートする. 『SDGO』は、2頭身から3頭身のサイズにデフォルメされた『ガンダム』作品に登場する300種類以上のモビルスーツやモビルアーマーなどを操り、オンライン上で他のプレイヤーと対戦できるアクションゲーム. 本日スタートする正式サービスでは、多数のモビルスーツやマップなどの追加をはじめ、新たに課金要素を持ったコンテンツが実装される. 正式サービスで実装される課金コンテンツには、モビルスーツの入手に必要なガシャポン用コインの購入(※)や、人気声優を起用したキャラクター"オペレーター"の使用(※)、その他各種アイテムの購入(※)などがある. ※コインや一部のオペレーターおよび一部のアイテムは、ゲーム内で取得できるポイントを用いても入手可能. ●追加モビルスーツ アルトロンガンダム ガンダムサンドロック改 メッサーラ(MA) メッサーラ(MS) GP-01 ストライクガンダム ユニコーンガンダム Zガンダム(MA) Zガンダム(MS) ●追加オペレーター オペレーター TYPE A(CV: 中村繪里子さん) オペレーター TYPE B(CV: 喜多村英梨さん) オペレーター TYPE C(CV: 藤田咲さん) オペレーター TYPE D(CV: 浅川悠さん) オペレーター TYPE F(CV: ささきのぞみさん) オペレーター TYPE G(CV: 喜多村英梨さん) オペレーター TYPE H(CV: 中村繪里子さん) ゴールデンタイム オペレーター I(CV: 今井麻美さん) ゴールデンタイム オペレーター II(CV: 岡本信彦さん) ●設計システム 設計は、"設計図"と複数のユニットを使って、新しいユニットを作り出すシステム. 設計図はマイレージボックスやWebガシャポンで入手できる. ●マイレージボックス 設計図やマイレージボックス専用ユニットなどの、さまざまな賞品が入った箱. サッカースパイク マイレージボックスは、公式サイト内のマイレージショップで購入でき、さらにゲーム内ショップで購入できる"鍵"を使って、開けることができる. ●マイレージショップ 公式SNSなどでためたマイルを使って、アイテムを入手できるショップ. 各種ステッカー、ペイント、そしてマイレージボックスを購入できる. ●Webガシャポン 1回につき280CP(または補助券10枚)を消費して回せるガシャポン. A~Bランクのユニットが数多く収録されており、さらには各種設計図、EXPパック1,000、そしてオペレーターなどが出現することもある. ここでしか手に入らないユニットも多く、また高ランクユニットの"カスタム4"が出現することも.

サプライズはあるのか!? "Xbox 3

2014-10-18 04:48:10 | 日記
今年も各メーカーの先陣を切って開催 2012年6月5日~7日(現地時間)まで、アメリカ・ロサンゼルスにて世界最大のゲーム見本市E3(エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ)2012が開催される. それに先駆けて、各ハードメーカーおよび大手メーカーはプレスカンファレンスを実施. アシックス 安全靴 2012年6月4日の午前9時30分(日本時間、6月5日の午前1時30分)からは、マイクロソフトが各メーカーの先陣を切る形で、"Xbox 360 E312 Media Briefing"を開催する. ここでは、その模様をテキスト実況でお届けしよう. Xbox 360 E312 Media Briefing.