goo blog サービス終了のお知らせ 

坂本美和

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

北斗無双』に新たな原作コスチューム――今

2015-11-13 08:32:30 | 日記
コーエーテクモゲームスは、PS3/Xbox 360用ソフト『北斗無双』について、新たなダウンロードコンテンツ(DLC)を本日5月20日に配信開始した. 今回配信されるコンテンツは、原作コミックにおいて、死の灰を浴びる前のトキが身につけていた衣装を再現したコスチューム. 価格はPS3版が300円(税込)、Xbox 360版が240マイクロソフトポイントだ. 『北斗無双』の衣装とは、だいぶ趣の異なる今回の衣装. 新たな気分で、トキの技の切れを味わおう.

スパイク・チュンソフトは、7月26日に発売するPSP用ソフト『スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園(以下、スーパーダンガンロンパ2)』の予約特典を公開した. 『スーパーダンガンロンパ2』は、2010年11月に発売されたPSP用ハイスピード推理アクション『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生』の続編. 舞台となるのは、リゾート地として有名な南の島・ジャバウォック島だ. 生徒たちはこの島を脱出するために、学園長からコロシアイを仕向けられるというストーリーになっている. 予約特典は、登場キャラ・モノミのボイスストラップ"しゃべる! モノミストラップ". モノミは、 先日行われたイベント で公開されたキャラで、声優の貴家堂子さんが声を担当している. ボイスストラップは、お腹の部分を押すと「外道でちゅ! まさに外道でちゅ! 」などとモノミがしゃべる. 店頭で扱いを確認した上で、早めに予約しておこう. "しゃべる! モノミストラップ"のサンプルイラスト. 特典は数に限りがあり、なくなり次第、配布終了となる. 希望ヶ峰学園引率の先生である、モノミ. 一体、どんなキャラなのか.

僕の、世界の中心は、君だ. 』

2015-11-12 19:22:22 | 日記
いよいよ夏の高校野球が甲子園で開幕する8月. 我らが兵庫県の代表校は70年ぶりに出場を決めた関西学院高等部. 是非甲子園で快進撃を! と期待する一方で、映画館はというとファミリー映画ばかりで、しかもその傾向は8月も続く様子. もう少しバランスよく公開してほしいと願いつつも、今回も8月の注目作をピックアップしてみます. 『サマーウォーズ』 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版: 破』 と並ぶ今年最大の注目作. 何と言ってもあの 『時をかける少女』 の細田守監督最新作ですからね. これを見ずして夏映画の何を見る! ってなもんですよ. 『ナイトミュ-ジアム2』 1作目 は面白かったですし、今回もベン・スティラーとオーウェン・ウィルソンのコンビは健在というのが映画ファンとしては嬉しいところ. また2人でアホなことばかりしてくれるんだろうなぁ~. 『HACHI 約束の犬』 予告編の段階で既に号泣してますが、それでもラッセ・ハルストレム監督作品なんで必ず見ます. ただ地元では吹替版ばかり. 頑張って字幕版上映館を探さなきゃ. 『96時間』 パリを舞台としたハードボイルドで、リーアム・ニーソンが主演というのは楽しみですが、ただリュック・ベッソン製作が一番の懸念材料. 大丈夫かな~? 『20世紀少年-最終章-』 原作とは違うというラストはどうなるのか? と言っても私は原作を読んでませんので、そこらへんは特に気にせず. でも昨夏から見てきた短い旅もついに終わりの時. どんな感動が待っていることやら. 『ボルト』 字幕版は兵庫県では上映なし. でも犬映画はどうしても気になってしまうんですよね~. ですから仕方ないですが吹替版で見ます. 『ホッタラケの島~遥と魔法の鏡~』 なんか気になるんです. なんか・・・. 『肩をたたく人』 神戸ではようやくお盆に公開. 評判はいいみたいですよね~. あと公開初日から2日間だけ 500円で見れる 『宇宙へ』は未だに上映館が分からないので今のところは未定. 『トランスポーター3』は1年ほど待てばTV放送してくれるでしょうし、『G.I.ジョー』はアメコミ作品飽和状態で興味なし. 男子禁制の『そんな彼なら捨てちゃえば? 』や堺雅人さん主演の『南極料理人』も興味はあれど時間の都合で多分パスになると思います. それでも今月は地味に見たい映画が多いです. でも個人的には『サマーウォーズ』さえ見れればそれで満足なんですけどね♪ 深夜らじお@の映画館 は明日『サマーウォーズ』を見てきます. 世界の中心で、長澤まさみとさけぶ』ではなく、『世界の中心で、愛をさけぶ』の韓国リメイク版. 見る前から「なんちゅうダサいタイトル!!」と思ってました. しかし映画はとてもシンプルでこのタイトルも恋愛している人の気持ちをよく表しており案外悪くないかもとも思えました. オリジナルの『世界の中心で、愛をさけぶ』では私は泣けませんでした. というのも柴咲コウが出演している全シーンが原作の良きテイストをぶち壊していたように思えたからです. もちろん長澤まさみタンがかわいかったという理由もありますが、柴咲コウがものすごく邪魔に感じたのを覚えています. で今回の韓国リメイク版ですが、映画の中身の90%以上は高校生時代のお話です. ですから初恋の味や一途な恋心などを中心に描いており、オリジナル版よりもより原作のテイストが味わえる作品となっているのではないでしょうか. 死んでしまった彼女の思い出というよりも、彼女との2人で作った思い出という描き方がシンプルさを大事にする恋愛映画の基本を忠実に守っているような気がしました. ですから、オリジナルで山崎努が演じた主人公のおじいさんのエピソードもオリジナルよりも丁寧に描かれていました. 設定が写真屋から葬儀屋と変わっていてもそれをうまく用いた話の運びになっているので、ここは結構感動できると思います. そしてラストはオリジナルよりもはるかに良かったと私は思います. やっぱり大事な人と行きたいところは2人の思い出の場所ですよね. アボリジニにとっての世界の中心ではなく、2人にとっての世界の中心ですよ. 最後に彼女が彼に残したプレゼントも感動的でしたね. ナイキ SB そこに行けばまた彼女に会えるような気がする・・・そんな彼の気持ちが胸に響きました. ちなみにこの映画でヒロインを演じるソン・ヘギョちゃん. 映画デビューとなる本作では本家の長澤まさみに負けないくらい、かわいいです!! おしとやか、清楚、綺麗の要素を兼ね備えたうえにちょっといたずらっぽい、あのかわいい笑顔にスクリーンに釘付けになりました. 最近長澤まさみに飽きかけてきた私にとってはソン・ヘギョちゃんの魅力に十分に酔わせていただきました. こちらもよろしく↓ 深夜らじお@の映画館. さて、巷では のだめカンタービレ にお客さんが集まっているようです. オーケストラのメジャー化というか、解り易さという意味ではアリではないか? ☆「のだめカンタービレ 最終楽章 前篇」 だがやはり、みなさまにはホンモノを聞いてほしい. 体調不良(がん)が見つかり、 夏までの休業を発表 した 小澤征爾 さん. 彼は、 カラヤン 亡き後の現世界において、小生は地上トップの指揮者であると思うのだ. 画像はNHKさんごめんなさいの8年前のニューイヤーコンサート@ウィーン. ※ CD も売れまくりでした. ウィーン国立歌劇団 も、これは小澤さんが監督. 「美しい」という、言葉の意味がわかる動画 . ☆2002.01.01 An der schönen, blauen Donau Conducted by Seiji Ozawa 小澤征爾 小澤さんの指揮を、幼いころ、一度だけ生で観たことがある. サイトウ・キネンで、小生生まれ故郷長野へ、小澤さんがいらしていたときだったと思う. 彼の心意気で、片田舎の フツーの小学校の体育館 で、急きょオーケストラの演奏が決まった. 「ドラゴンボール」が見たかったから水曜夜だった. 小生はずっとピアノっ子だったのだが、ピアノの先生と、母と、3人で出かけた. 会場には、乳呑児を抱いたほつれ毛日本手ぬぐいのお母ちゃんたちも多数来ていて. 印象的だったのは、 漢字がプリントされた浴衣に頭はぐるぐるタオル 、というカッコウでリハをされていた小澤さんの傾奇(かぶき)な出で立ちと、ステージでは音がこもるからと、 体育館をまるまる横に使って、ステージを完全に無視し、オケのフォーメーションを組んだ 彼のやり方だった. 彼はオーケストラにおける 自らの新たな試みを「実験」と呼んだ . チャレンジ=「実験」. 「 なんでもやってみよう! そして、その結果を詳しく検証し、また新たなものを創り出すのだ! 」 まさにマッドサイエンティストな小澤征爾さんであります. 終わった後立てなくなっちゃったんだよなあ. あれはスゴかった. さて、 そんな小澤さんが師事し、生涯尊敬したカラヤン大先生. その大先生との対談動画も見つけてしまった. 天才二人の夢の協演. これは超必見. ☆Karajan-Interview with Seiji Ozawa-1981-Paris? 「全生涯を通じて. 指揮者であろうと、大統領であろうと、 自分の考えを示してあげることが大切 なのです. 自分で全部やることは不可能です. 指揮も全く同じですよ. 」 ※ヘルベルト・フォン・カラヤン大先生コメントより抜粋 「まとめる」「みんなにがんばってもらう」って大変! ! ! 小澤先生、カラヤン先生にありがとうな連休明け火曜日! 小澤さんの復帰を信じて願い、本日も、がんばっていきまっしょい.

日本女子、5位確定 オランダ破る 卓球・

2015-11-06 09:26:08 | 日記
卓球の世界選手権団体戦最終日は1日、ドイツ・ドルトムントで順位決定戦があり、チームランキング3位の日本女子は同7位のオランダを3―0で破り、5位に入った. 石川佳純(全農)、福原愛(ANA)、平野早矢香(ミキハウス)と3連勝した. 準々決勝で韓国に敗れて6大会ぶりにメダルを逃した日本は、31日にドイツを3―0で下し、5位決定戦進出を決めていた. 男子決勝は中国がドイツを3―0で下し、6連覇を果たした. 女子決勝は中国がシンガポールを3―0で破り、2大会ぶりに優勝した. (木村健一). シンガポールで開かれているアジア安全保障会議(シャングリラ・ダイアローグ=英国際戦略研究所主催、朝日新聞社など後援)に参加しているミャンマーのフラミン国防相(陸軍中将)は2日、テインセイン政権の進める民主化など改革の取り組みについて、「国軍は大統領を100%支持している」と述べ、軍が改革に消極的だとの見方を否定した. また憲法で国会議席の25%が国軍に割り当てられていることについて、「淡水魚を海に入れることはできない. 国軍はこれまで常に政府と一体だった」と述べ、政治体制転換の過程で国軍が一定の役割を果たすのは当然だとした. ただ「憲法は(不変の)教義(ドグマ)ではない」と述べ、適当な時期がくれば改正は可能との考えを示した. 北朝鮮との軍事協力については、軍政時代に「制裁を受ける中、国防のために必要だった」と認めたが、「いまは関係を絶った. ダウンジャケット メンズ 国連安保理決議に違反したことはない」と強調した.

シリアのアサド政権による民衆弾圧を受け、エジプトや欧州など各地のシリア大使館前で3日から4日にかけ、シリア人の若者らが詰めかけ、激しい抗議活動をした. 一方、シリア中部ホムスでは3日夜、政府軍の砲撃などで、200人を超える死者が出たとの情報がある. エジプトの地元メディアによると4日未明、若者たちがアサド政権打倒を連呼しながらカイロ中心街にあるシリア大使館まで行進. 大使館職員によると、警備していた警察官6人が逃げだした. 門を壊して60人余りが内部に侵入し、30分にわたって家具などを破壊した上、パソコンなどを奪い、1階部分に火を放った. 職員は「政治問題は別にして誰も襲撃、略奪を正当化できない」と語った. 一方、ロイター通信などによると、ロンドンのシリア大使館前には4日未明、150人余りが集まり、大使館の窓を破壊するなどした. ドイツやクウェート、ギリシャのシリア大使館前でも抗議活動があった. ロイター通信はシリアの在外反体制派の情報として、ホムスでは3日夜の政府軍の砲撃で217人が死亡したと伝えた. 中東の衛星テレビ局アルアラビアとアルジャジーラはそれぞれ、地元反体制派の情報として約200人が死亡したとしている. シリア国営通信は、これらの報道を否定した. (カイロ=杉山正).

失われた10年がまた始まる/トヨタが半世

2015-11-05 01:32:44 | 日記
今日は特にネタがないなぁ~とネットサーフィンをしていたら、個人的にはあまり興味のない記事なんですが、明日ジュリア・ロバーツが初来日するらしいですね. まぁちょっと前のネットニュースで初来日すると知っていたのですが、まさかまだ来てなかったとは. もう来て仕事を終わらせて帰ったとばかり思っていましたよ. さてジュリア・ロバーツといえば日本嫌いの噂があった女優ですが、そんな彼女がなぜ今回初来日することになったかという憶測の中に、どうやら神戸ビーフを食べてみたいという希望があったとか. というか、まだハリウッドでは神戸ビーフブームが続いているんですね. てっきりナタデココみたいに既に終わってしまったものとばかり思っていましたよ. そういえばハリウッドの神戸ビーフ熱の発端はスティーブン・スピルバーグで、彼が恐らく 『宇宙戦争』 あたりでトム・クルーズに神戸ビーフの話をしてから、一気にハリウッドスターの間で神戸ビーフブームが起こったんですよね. 特に肉質が硬いアメリカンビーフとは違い、神戸ビーフは柔らかいというのでスターのみなさん熱狂されたらしく、あの頃はハリウッドスターが来日するたびに「神戸ビーフ♪神戸ビーフ♪」って言っていたのが懐かしいですよ. ですからジュリア・ロバーツが今更? ということにちょっと驚きです. ただ同時にやっぱりジュリア・ロバーツもミーハーだなぁ~と思ったのも事実. どうせなら「キアヌ・リーブスから教えてもらったんだけど、大阪の【こたんのラーメン】が食べてみたい」とか「アンディ・ラウから教えてもらったんだけど、大阪の【金龍ラーメン】が食べてみたい」とか言えんのかって思うのですが、まあ普通に考えたら言いませんわね. というか、このネタが分かるのは関西のごく一部の映画ファンだけですやん! ジュリア・ロバーツは絶対に知りませんって. てな訳でジュリア・ロバーツは来日して神戸ビーフ以外にどんな庶民料理を食べて帰るんでしょうか. 案外あの女優は庶民派で売り出すのを止めてからセレブで通してますから、庶民料理は何も食べて帰らないかも知れませんね. 深夜らじお@の映画館 はラーメンよりも丼派です. ※お知らせとお願い ■8.21 【元町映画館】 いざ開館! ■ 【ABCアシッド映画館】 の復活を. 身体の故障で全力プレーができないので引退する. これほどスポーツ選手にとって、悔しくて悲しい引退理由はないと思います. 阪神タイガースで選手会長を務め、日本球界を代表する盗塁王でもある赤星憲広外野手がかねてから痛めていた脊髄の故障を理由に現役から引退することで今日記者会見を開かれたそうです. 赤星選手といえば、野村克也前楽天監督が阪神タイガースの監督時代に「F-1セブン」という俊足の選手団として脚光を浴び、その後は星野監督や岡田監督の下でセ・リーグを代表する盗塁王として名を馳せた選手です. しかも一度出塁すれば、相手バッテリーがどんなに厳重に警戒しても、その警戒の目を掻い潜り高確率で盗塁を決めることから、甲子園では赤星選手が出塁すると打席に入っている選手の応援よりも「赤星、走れ」の応援が大きくなるほどでしたから. またそんな赤星選手は決して体格的に恵まれたプロ野球選手ではなかったために、逆に子供たちからも「体格が小さい選手でも一芸に秀でていればプロの世界でも戦える」ということで憧れの眼差しで見られていた選手でもあるんですよね. 世間では赤星選手が年間に盗塁を決めた数だけ車椅子を送るという慈善活動に注目が集まっていますが、赤星選手はプロ野球選手を目指す子供たちにも積極的に、かつ丁寧に優しく指導する姿が印象的な選手でもありました. 特に一度「探偵! ナイトスクープ」で万年補欠だった小学生の男の子が最後の試合で何とか出塁したいという依頼に、特別講師として呼ばれた赤星選手が自分と同じ体格の小さな依頼者の利点を最大限に活かせるようにとバントヒットの打ち方を丁寧に教える姿には感動した覚えがあります. しかも試合でバントヒットが決めれずに悔し泣きする依頼者に電話越しとはいえ、励ましと労いの言葉を優しく丁寧に送られているのにも感動し、西田局長と同じように涙を流したことは今でも覚えています. そんな赤星選手だからこそ、引退の理由が完治できない脊髄の痛みというのが本当にファンとしても辛いです. でも赤星選手は結構喋りの巧い方ですから、是非野球解説者としてオリックスの監督に就任したことで抜けた岡田監督の席を埋めていただきたいと思います. そして是非とも福本豊氏、門田博光氏、川藤幸三氏、吉田義男氏と並び、歯に衣着せぬ解説で野球界を盛り上げてほしいです. てな訳で赤星憲広選手、お疲れ様でした. そしてありがとうございました. 深夜らじお@の映画館 は福本豊さんのめちゃ面白い解説が一番好きです.

トヨタ単体、通期赤字へ 1950年以来の転落 週末19日の朝刊は上記を一斉に報じていた. まさに「 トヨタよおまえもか! 」であり、一国のGNPほども稼いでいた企業が赤字転落という事実は、この輸出産業に頼っていた非輸出産業(日本国全体)に対するダメージと考えてほぼ間違いないだろう. この辺のことは 池田信夫さんブログ で詳しく書かれていたのでクリスマス前、連休前にうきうきする前に、〆ておきたい. トヨタが 半世紀ぶりの赤字 に転落する見通しになった. これはさほど驚くにはあたらないが、問題は トヨタや ソニー がこけると、日本経済全体が沈没する産業構造 だ. 現状は一時的な景気後退ではなく、1990年と似た 輸出バブルの崩壊 が起こったと考えたほうがいい. 輸出産業の大幅な業績下方修正は、長期的な水準からの一時的な乖離ではなく、 むしろ為替が均衡レートに戻り 、これまで上方に乖離していた 輸出産業の業績が長期トレンドに水準訂正 されたのだ. ムートンブーツ UGG ブーツ 2014ugg したがって今後の不況は、残念ながら麻生首相のいう「全治3年」といった短期的なものではなく、90年代のような 「失われた10年」がまた始まるおそれが強い . ※「池田信夫blog」より抜粋(部分略) . . . 簡単にまとめてしまうと、「 国や優良企業に助けてもらおうなんて思うなよ! 」であり、 「 そもそも『国』ってなんだよ. 自分たちだろ? 」 というお話なのだと思います. J.F.ケネディの就任演説から抜粋するならば下記のようになるのではないだろうか. そして、わが同胞よ、 国家があなたのために何をしてくれるかではなく、あなたが国家のために何ができるかを問おう ではないか. そうなのである. 乱暴な言い方を許していただきたいが、 派遣の話も最近よく耳にするが、人のせいにする前にてめえで必死に生きてみろ. ※ ※ ※ ※ ※ ROCKETWORKS、おかげさまにて上半期にて前期売上を越える数字をたたき出しました. ありがとうございます. 下半期も、自社のため、お国のため、世界人類のために滅私奉公の覚悟です. ※ ※ ※ ※ ※ そして只今ROCKETWORKSにてはウェブ管理(+ちょっと営業管理)までできるクリエイターさんを募集中! 奮ってご応募ください! ! ! とっても自由で面白い会社ですYO.

追悼、ピート・ポスルスウェイト

2015-10-20 05:21:13 | 日記
新次元へ」と謳われていた予告編から久々に新しい感覚の映画が見れると期待していたのですが、正直な感想としては新鮮味ゼロでした. 全米では大ヒットを受けて3部作構想が既にスタートしているそうですが、可もなく不可もなくになってしまうのでしょうか? それよりもあんなラストにしておいて2作目以降は大丈夫? と心配になってしまいます. だってこの映画はジェームズ・マカヴォイの新作ではなく、アンジーの新作として宣伝されていますから. オープニングでとあるエージェントがビルを飛び移ろうとするアクションが面白く、遠くから発射された特殊な銃弾を逆回しで見せる手法に、これから面白くなりそうな感じはあったのですが、その後平凡だったウェスリーが謎の美女フォックスに連れられて謎の組織で鍛え上げられるくだりは 『マトリックス』 そのまんま. 1999年に映画館で衝撃を受けた世代としては、あれから約10年経って新しい衝撃が来るのかと思っていたものの、ウォシャウスキーブラザーズのようなヲタッキーな要素も特になく、ただ単に 『マトリックス』 に衝撃を受けた世代が自分なりに模倣してみた程度でしたよ. さらにアンジーが自分の過去を語り、ウェスリーが彼女から「1を倒して1000を救う」という言葉の意味を聞かされておきながら彼の行動はあまりにも不可解. だってたった一人の暗殺者を倒すために、特急列車まるごと犠牲にしているんですもん. どこが「1を倒して1000を救う」やねん!?ですよ. またウェスリーも手を差し伸べて自分を助けようとしてくれた敵のクロスに銃弾を浴びせるなんて極悪非道です. いくら憎き敵であってもあの状況であの行動は悪魔ですよ. そう、極悪非道で悪魔的といえばネズミ爆弾も酷いの一言. いくらネズミが大量繁殖するとはいえ、ネズミも命ある生き物. それを爆弾として利用するなんて、よく動物愛護団体から抗議が来なかったもんだと不思議に思うほどでしたよ. そして一番酷いのが真実が明かされるくだりです. スローンが「私の命令ではなく、組織の命令」と言っていましたが、フォックスたちまで標的にされる理由が全く不明のうえ、スローンが真実を歪めていた動機も不明のまま. そして「1を倒して1000を救う」が実践されていないにも関わらず、掟が大事とばかりにフォックスが取る行動も動機が全く不明. せめてウェスリーに恋してました♪なシーンがあるかと思っていたものの、そんなシーンも特に描かれることなく、あっけない感じでした. で、スローンも最後にあんな単純な罠に引っ掛かるなよ! と思いましたよ. 悪党なら悪党らしく、最後までズル賢くいてくれよ! ですよ. 一番期待していたウェスリーが独りで複数の敵と交す銃撃シーンも結局は『リベリオン』に影響を受けた程度で止まっていましたし、 『マトリックス』 や『リベリオン』の衝撃を知っている者には最後まで「影響を受けた程度」の新鮮味のない映画としてしか思えなかったんですよね. まぁこの監督の前作『ナイトウォッチ』もそんな感じの映画でしたし、アンジーのセクシーさもどうも魅力なしでしたし、何よりも我らがマカヴォイ兄ちゃんの新たな魅力が見出せなかったことが一番残念です. ちなみにEDロールでSpecial Thanksのところに「ブライオニー」の文字が! って、まさか 『つぐない』 のブライオニーじゃないですよね? 深夜らじお@の映画館 は美女からのお誘いがあれば謎の組織に入ってしまう可能性大です. 名脇役の代名詞と評価しても絶対に過言ではないイギリスの名優ピート・ポスルスウェイトが2011年1月2日に64歳でお亡くなりになられたそうです. スティーブン・スピルバーグ監督から「世界最高の俳優」と評され、世界中の映画ファンを唸らせてきたあの個性的な顔立ちと主役を引き立てつつも自身の印象も決して薄めない名演技. 私自身もこの俳優さんが大好きだっただけに非常にショックですが、今は心からご冥福をお祈り申し上げたいと思います. ピート・ポスルスウェイトという映画初心者にはちょっと言いにくい名前のこの俳優さんですが、個人的にはこの俳優さんを知らずして映画ファンは名乗れない! と断言します. 冒頭にも書いたようにあの個性的な顔立ちや素晴らしい演技力は、一度見たら絶対に忘れませんし、しかも『アミスタッド』や『ロストワールド』『ユージュアル・サスペクツ』といった有名作品にも出演しているんですよ. それで彼のことを覚えていない映画ファンなんているはずがありません. そんな世界中の映画ファンを魅了した彼の代表作といえば、やっぱりアカデミー助演男優賞にノミネートされた『父の祈りを』でしょう. 昔ながらの堅物さと息子のことを最後まで信じる強くて優しい父親役は凄く印象的でしたし、何よりもこの映画を見終わった後にこの父親が獄死したことに心底悲しい気持ちにさせてくれるその存在感. もうスクリーンには彼の姿は映っていないのに、彼の印象だけが凄く強く残っている. こんな素晴らしい演技のできる俳優さんは滅多にいないですよ. その他にも個人的には『ブラス! 』の指揮者役も凄く好きで、一つにまとまったみんなの気持ちを音楽に乗せるようにタクトを振る彼の姿からは本当にベテランの名脇役だからこそ出せる味というのが凄く感じられるんですよね. さらに『ラスト・オブ・モヒカン』の将校役や 『エイリアン3』 の罪人役といったちょっとしか出番がない役でも、あの個性的な顔立ちのおかげもあってすぐに見つけることができますし、またこういう個性派な俳優さんをそういうチョイ役で見つけた時って映画ファンとして妙に嬉しくもなるんです. あっ、こんなところにも出演されてはるんやって. 私はその繰り返しでこのピート・ポスルスウェイトという名優を好きになっていきましたし、自分の映画的知識が増えるたびにまた新たな彼の出演作に出会えるのも凄く嬉しかったことを覚えてしますよ. ですから今回の訃報は本当にショックでした. 日本では来月公開のベン・アフレック監督作『ザ・タウン』が遺作になるのかも知れませんが、この名脇役の最後の雄姿を是非スクリーンで見るべく映画館に足を運びたいと思います. 最後にもう一度ピート・ポスルスウェイトという世界最高の俳優に心からご冥福をお祈り申し上げます. 深夜らじお@の映画館 は名脇役がまた去っていくことが本当に淋しいです. ※お知らせとお願い ■ 【元町映画館】 に行こう.