昨日同様に目覚めてテレビを点けると男子サッカー3位決定戦は前半途中1-0で韓国が勝っていた。
前半ハイライトと後半45分を見たが、非常に悔しい負けだったなぁ。
効果的な攻撃あまり無かったのと、たまに良いかな?って攻撃の後の簡単なカウンター(ロングボール)で2失点なのが残念でならなかった。
女子サッカーとの比較にはなるが、自分たちのやり方を出しての負けではないという点で非常に不満です
それでもスペイン・モロッコ・エジプトに勝ってベスト4に入ったことは素晴らしい功績だと思う。
それこそ44年ぶりのメダルの期待もされていたわけだから。
サッカーに関して言えばオリンピックはゴールではなく、年齢制限の無いワールドカップこそが最終地点。
この世代が14年のブラジル、18年のロシア、22年のカタールと主力になっていくわけだ。
そこでまたこういう良い成績を収めるための経験を積んだ大会だった(大会になれば)と個人的には思う。
そして8時からは高校野球を見る
群馬代表の高崎商業と埼玉代表の浦和学院の隣県対決。数年前にも前橋商業と浦和学院が1回戦で対戦して、その時は前橋商業が勝ってる。
その時に前橋商業を率いていたのが現高崎商業監督の富岡さんというのも不思議な感じ。
序盤5回までは互角。
高商は何度も得点圏にランナーを進めるもあと1本が出ずに先制ならず。俺が思う典型的な群馬代表って感じ
浦和学院も塁上を賑わすもちぐはぐな攻撃で無得点。そんな前半5イニングでした。
ただ6回に浦和学院が犠牲フライとHRで3点を先制。
そこからは実力差が出たかな…最終的には3・4・5番の結果が明暗を分けたような気がしますが。
最終的には6-0で浦和学院が勝利。
浦和学院のピッチャー佐藤君の低めに集めてゴロを打たせる投球にはまり、バックもそれに応えてたなぁ。
選抜ベスト8と言っても俺は今年の選抜はほとんど見てなかったので、その実力を改めて知った気がしました。
22年ぶりの出場となった高商は1977年以来の勝利ならず。
群馬県勢の夏の初戦負けって久しぶりな気がするなぁ。
野球を見終わるとお盆の準備とかテレビとか過ごしてた。
そして今夜はスカパーで大阪ダービーを見る。ヘベルチいきなりスタメンだしね。
明日は久々の観戦(熊谷だケド)。天気は大丈夫かなぁ…怪しいなぁ。
でわでわ
前半ハイライトと後半45分を見たが、非常に悔しい負けだったなぁ。
効果的な攻撃あまり無かったのと、たまに良いかな?って攻撃の後の簡単なカウンター(ロングボール)で2失点なのが残念でならなかった。
女子サッカーとの比較にはなるが、自分たちのやり方を出しての負けではないという点で非常に不満です

それでもスペイン・モロッコ・エジプトに勝ってベスト4に入ったことは素晴らしい功績だと思う。
それこそ44年ぶりのメダルの期待もされていたわけだから。
サッカーに関して言えばオリンピックはゴールではなく、年齢制限の無いワールドカップこそが最終地点。
この世代が14年のブラジル、18年のロシア、22年のカタールと主力になっていくわけだ。
そこでまたこういう良い成績を収めるための経験を積んだ大会だった(大会になれば)と個人的には思う。
そして8時からは高校野球を見る

群馬代表の高崎商業と埼玉代表の浦和学院の隣県対決。数年前にも前橋商業と浦和学院が1回戦で対戦して、その時は前橋商業が勝ってる。
その時に前橋商業を率いていたのが現高崎商業監督の富岡さんというのも不思議な感じ。
序盤5回までは互角。
高商は何度も得点圏にランナーを進めるもあと1本が出ずに先制ならず。俺が思う典型的な群馬代表って感じ

浦和学院も塁上を賑わすもちぐはぐな攻撃で無得点。そんな前半5イニングでした。
ただ6回に浦和学院が犠牲フライとHRで3点を先制。
そこからは実力差が出たかな…最終的には3・4・5番の結果が明暗を分けたような気がしますが。
最終的には6-0で浦和学院が勝利。
浦和学院のピッチャー佐藤君の低めに集めてゴロを打たせる投球にはまり、バックもそれに応えてたなぁ。
選抜ベスト8と言っても俺は今年の選抜はほとんど見てなかったので、その実力を改めて知った気がしました。
22年ぶりの出場となった高商は1977年以来の勝利ならず。
群馬県勢の夏の初戦負けって久しぶりな気がするなぁ。
野球を見終わるとお盆の準備とかテレビとか過ごしてた。
そして今夜はスカパーで大阪ダービーを見る。ヘベルチいきなりスタメンだしね。
明日は久々の観戦(熊谷だケド)。天気は大丈夫かなぁ…怪しいなぁ。
でわでわ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます