
2015年 J2 第24節
ザスパクサツ群馬 1-0 栃木SC
得点:41 野崎(群馬)
交代:65 坂井→小林竜 83 野崎→永井 90+1 吉濱→小牟田


今季2戦2敗で迎えた北関東ダービー第3戦。
前回対戦で1-5と完膚なきまでに敗れた栃木とのホーム戦は1-0で勝利。
理想としてはアウェーよりも良いスコアでの圧勝でしたが、苦しい展開の中でセットプレーでの得点を守りきると言う勝ち切ったという内容・結果は決して悪くないと思う。
勝たなきゃいけない試合で先制しても追いつかれ、逆転され…というのも少なくなかったからね。
前節千葉戦の変更はトップ下に本来はボランチの坂井選手を起用。
守備よりかは攻撃(ポゼッション)に長所がある点で、そこで起点を作りたかったんだろうなぁ。
栃木は前回対戦で「戦術阪野」に思えたその阪野がベンチ。苦しんだ攻撃的な4選手のうち3人が前回対戦と変わっていた。
栃木の守備は前回と変わらず。
前からのプレッシャーでボールと選手をサイドに追いつめて、そこで数的有利を作って奪い切る。奪ったら縦に。
攻撃もその流れから、サイドのドリブラーが時間を作ってる間に後ろからの押し上げでそこでも数的有利を作り出す。
サイドからのクロスで危ないシーンもあったが、そこには阪野がいなかった。
後半の早い段階で投入されてからは危険な場面も増えたし
それだけ存在感ある選手。
同じ様に苦しめられた松村も途中出場でドリブルでカウンター入られていたなぁ。
前からプレッシャーに行けない中、栃木センターバックの中野からクサビが入ってしまうので、そこがすごく怖かった。
それでも後ろは本当によく耐えた。
蒸し暑い中の試合で最後まで身体寄せていたしね。
攻撃面ではCKから野崎選手のヘッドが決勝点
これでホームでは3試合連続ゴール。ここからアウェー2連戦になるのが惜しい
ゾーンで守る守備の中でいろいろ工夫はしていたよね。ファーサイドに蹴ることで相手を勢いよく飛ばせなかったり。得点場面もニアのストーンをギリギリで超えるボールにタイミングよく合わせたもの。
研究の成果に応えた感じかなぁ
後半も野崎選手に惜しい場面もあったしね。疲れが見えて永井選手と交代するまでよく走って、よく飛んでいた。
交代で入った永井選手とその前に入った小林竜選手もチャンスを演出し、最後は今日誕生日の小牟田選手が入って前からのプレッシャーとセットプレーになった時の守備のケア。
時間を使いつつゲームをクローズ。
疲労感があったのは否めないケド、よく勝ったなという感じ。
これから水曜に長崎、週末に大分と3連戦になる。恐らく直接移動になるし、資金的にも(出場停止を除いて)帯同メンバーを途中で変えるってことは考えにくい。
総力戦になるこの7月の最後。
クラブの力が問われるね。
総力戦と言えば、何でカイケ選手は控え選手と一緒に練習してたんだろう。なかなか見ない光景だと思うケド。
バスから降りてきた時は突然のメンバー登録変更があったのかと思ってしまった。
リベンジが出来て何より。
秋にある水戸との試合もリベンジを果たしたいところ。
でわでわ
ザスパクサツ群馬 1-0 栃木SC
得点:41 野崎(群馬)
交代:65 坂井→小林竜 83 野崎→永井 90+1 吉濱→小牟田


今季2戦2敗で迎えた北関東ダービー第3戦。
前回対戦で1-5と完膚なきまでに敗れた栃木とのホーム戦は1-0で勝利。
理想としてはアウェーよりも良いスコアでの圧勝でしたが、苦しい展開の中でセットプレーでの得点を守りきると言う勝ち切ったという内容・結果は決して悪くないと思う。
勝たなきゃいけない試合で先制しても追いつかれ、逆転され…というのも少なくなかったからね。
前節千葉戦の変更はトップ下に本来はボランチの坂井選手を起用。
守備よりかは攻撃(ポゼッション)に長所がある点で、そこで起点を作りたかったんだろうなぁ。
栃木は前回対戦で「戦術阪野」に思えたその阪野がベンチ。苦しんだ攻撃的な4選手のうち3人が前回対戦と変わっていた。
栃木の守備は前回と変わらず。
前からのプレッシャーでボールと選手をサイドに追いつめて、そこで数的有利を作って奪い切る。奪ったら縦に。
攻撃もその流れから、サイドのドリブラーが時間を作ってる間に後ろからの押し上げでそこでも数的有利を作り出す。
サイドからのクロスで危ないシーンもあったが、そこには阪野がいなかった。
後半の早い段階で投入されてからは危険な場面も増えたし

同じ様に苦しめられた松村も途中出場でドリブルでカウンター入られていたなぁ。
前からプレッシャーに行けない中、栃木センターバックの中野からクサビが入ってしまうので、そこがすごく怖かった。
それでも後ろは本当によく耐えた。
蒸し暑い中の試合で最後まで身体寄せていたしね。
攻撃面ではCKから野崎選手のヘッドが決勝点

これでホームでは3試合連続ゴール。ここからアウェー2連戦になるのが惜しい

ゾーンで守る守備の中でいろいろ工夫はしていたよね。ファーサイドに蹴ることで相手を勢いよく飛ばせなかったり。得点場面もニアのストーンをギリギリで超えるボールにタイミングよく合わせたもの。
研究の成果に応えた感じかなぁ

後半も野崎選手に惜しい場面もあったしね。疲れが見えて永井選手と交代するまでよく走って、よく飛んでいた。
交代で入った永井選手とその前に入った小林竜選手もチャンスを演出し、最後は今日誕生日の小牟田選手が入って前からのプレッシャーとセットプレーになった時の守備のケア。
時間を使いつつゲームをクローズ。
疲労感があったのは否めないケド、よく勝ったなという感じ。
これから水曜に長崎、週末に大分と3連戦になる。恐らく直接移動になるし、資金的にも(出場停止を除いて)帯同メンバーを途中で変えるってことは考えにくい。
総力戦になるこの7月の最後。
クラブの力が問われるね。
総力戦と言えば、何でカイケ選手は控え選手と一緒に練習してたんだろう。なかなか見ない光景だと思うケド。
バスから降りてきた時は突然のメンバー登録変更があったのかと思ってしまった。
リベンジが出来て何より。
秋にある水戸との試合もリベンジを果たしたいところ。
でわでわ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます