
2011年 J2 第31節
ザスパ草津 3-2 ジェフユナイテッド千葉【フクアリ】
【得点】44 後藤・63 小林・88 萬代(草津) 3 深井・56 伊藤(千葉)
【スタメン】
GK 北
DF 御厨・中村・永田(→83 DF星野)・古林
MF 熊林・林(→77 FW杉本)・小林・松下
FW リンコン(→61 FW萬代)・後藤
【サブ】
GK 橋田
DF 柳川
MF 戸田・前田
リーグ戦5試合ぶり、公式戦6試合ぶりの勝利は2度のビハインドを追いついて最後に逆転するという劇的なシナリオ。
面白い試合だったなぁ
アレックス選手を出場停止で欠く中でFWにリンコン選手が復帰、さらに林選手を左MFにして熊林選手をボランチにする布陣に。結果的にこれが大成功。
サイドMFの位置から下がってゲームを組み立てることが多かった最近の熊林選手を最初からボランチに固定することで自ずと低い位置でボールを触って組み立てることができるように。
何よりも前に選手が4人残るのでパスの選択肢も増える。
そしてリンコン選手を起用することでポストプレイによるボールの収まる起点が出来た。
中盤の底と最前線でボールのステーションがあるのはここ最近ではなかった形。リンコン選手と前3人の距離感が良くて細かいところ広いところで良いメリハリが生まれていた。
1点を追う前半の終了間際に左サイド永田選手のクロスを後藤選手が合わせて同点
中央からサイドに開いてのクロス。中にも十分な人数が揃っていたし、得点になったという意味でも綺麗な攻撃だった。
その前に倒されて痛そうだったのになぁ…後藤選手。
1-1で後半へ。
不用意なファールで与えたFKを伊藤に決められて千葉が勝ち越し。
あの距離で壁を越えられたらもうどうしようもない。ウチも前半にもっと近い位置で似たようなFKがあったケド、ボールは落ち切れずに枠上となっただけにここの差で決まっちゃうのか…と思ったり。
裏へのスルーパスに対して北選手が余裕で対応できるかな?と思ったのに、御厨選手がファールで相手を止めてしまってのもの。これで累積4枚目(2度目なので2試合の出場停止)という点でも失点につながった面でも勿体なかった…。
直後にリンコン選手に代えて萬代選手を投入。
相手DFラインの前からDFラインの裏への意識をより強めに押し出した選手交代。
ゴール前混戦から小林選手が決めたゴールは正直よく見えなかった
っていうか、選手が喜んでこっちに来たのを見て得点だと分かった…。
登録ではMFでもポジションではFWだったね。
さらに前線に杉本選手を投入して、小林選手を左に。疲れの見えた永田選手に代えて星野選手と交代のカードを切って迎えた終了間際。
右サイドを後藤選手との連携で何度も崩していた古林選手のクロスを萬代選手が合わせて勝ち越し
クロスが入った時に白いユニフォームがフリーになっていて「チャンス!!」と思ったんだ。
勝ち越した後の千葉のパワープレーもしのぎ切って勝利。
今季は千葉に2連勝。千葉のクラブにアウェーで勝ったのも初めてだなぁ。
よく走ったし、よく粘った。そんな印象。
細かいミスもたくさんあったケド、ずっとやってきた中盤でつないで展開するサッカーでの勝利を久々に見た気がする。
流れの中だけで3得点だしね
攻撃の粘りは得点も挙げた後藤選手・小林選手の運動量。
サイドバックを押し上げる動きとリンコン選手との距離感が良かった。
守りの粘りは北選手。
立ち上がりにロングスローの目測を誤って決められてはいたが、好セーブ連発だった(先制点の場面は重なったのも問題だケド、何でフリーだったんだろう…)。
ロングスローに対してはハーフタイム前にコーチが何か指示していたような…後半は安定してたし。強烈なミドルを弾いたり、足でブロックしたり。セットプレーでの2失点だけでよく抑えたな。
中2日で試合は続く。
次節はこちらも前節に劇的勝利を挙げている岐阜。日程の関係で今季初対戦になる。
今日の結果がまぐれか実力か…指標にするには申し分ない。
今日の結果で前回みたいな閑散とした平日ナイターにならなきゃいいな。
でわでわ
ザスパ草津 3-2 ジェフユナイテッド千葉【フクアリ】
【得点】44 後藤・63 小林・88 萬代(草津) 3 深井・56 伊藤(千葉)
【スタメン】
GK 北
DF 御厨・中村・永田(→83 DF星野)・古林
MF 熊林・林(→77 FW杉本)・小林・松下
FW リンコン(→61 FW萬代)・後藤
【サブ】
GK 橋田
DF 柳川
MF 戸田・前田
リーグ戦5試合ぶり、公式戦6試合ぶりの勝利は2度のビハインドを追いついて最後に逆転するという劇的なシナリオ。
面白い試合だったなぁ

アレックス選手を出場停止で欠く中でFWにリンコン選手が復帰、さらに林選手を左MFにして熊林選手をボランチにする布陣に。結果的にこれが大成功。
サイドMFの位置から下がってゲームを組み立てることが多かった最近の熊林選手を最初からボランチに固定することで自ずと低い位置でボールを触って組み立てることができるように。
何よりも前に選手が4人残るのでパスの選択肢も増える。
そしてリンコン選手を起用することでポストプレイによるボールの収まる起点が出来た。
中盤の底と最前線でボールのステーションがあるのはここ最近ではなかった形。リンコン選手と前3人の距離感が良くて細かいところ広いところで良いメリハリが生まれていた。
1点を追う前半の終了間際に左サイド永田選手のクロスを後藤選手が合わせて同点

中央からサイドに開いてのクロス。中にも十分な人数が揃っていたし、得点になったという意味でも綺麗な攻撃だった。
その前に倒されて痛そうだったのになぁ…後藤選手。
1-1で後半へ。
不用意なファールで与えたFKを伊藤に決められて千葉が勝ち越し。
あの距離で壁を越えられたらもうどうしようもない。ウチも前半にもっと近い位置で似たようなFKがあったケド、ボールは落ち切れずに枠上となっただけにここの差で決まっちゃうのか…と思ったり。
裏へのスルーパスに対して北選手が余裕で対応できるかな?と思ったのに、御厨選手がファールで相手を止めてしまってのもの。これで累積4枚目(2度目なので2試合の出場停止)という点でも失点につながった面でも勿体なかった…。
直後にリンコン選手に代えて萬代選手を投入。
相手DFラインの前からDFラインの裏への意識をより強めに押し出した選手交代。
ゴール前混戦から小林選手が決めたゴールは正直よく見えなかった

っていうか、選手が喜んでこっちに来たのを見て得点だと分かった…。
登録ではMFでもポジションではFWだったね。
さらに前線に杉本選手を投入して、小林選手を左に。疲れの見えた永田選手に代えて星野選手と交代のカードを切って迎えた終了間際。
右サイドを後藤選手との連携で何度も崩していた古林選手のクロスを萬代選手が合わせて勝ち越し

クロスが入った時に白いユニフォームがフリーになっていて「チャンス!!」と思ったんだ。
勝ち越した後の千葉のパワープレーもしのぎ切って勝利。
今季は千葉に2連勝。千葉のクラブにアウェーで勝ったのも初めてだなぁ。
よく走ったし、よく粘った。そんな印象。
細かいミスもたくさんあったケド、ずっとやってきた中盤でつないで展開するサッカーでの勝利を久々に見た気がする。
流れの中だけで3得点だしね

攻撃の粘りは得点も挙げた後藤選手・小林選手の運動量。
サイドバックを押し上げる動きとリンコン選手との距離感が良かった。
守りの粘りは北選手。
立ち上がりにロングスローの目測を誤って決められてはいたが、好セーブ連発だった(先制点の場面は重なったのも問題だケド、何でフリーだったんだろう…)。
ロングスローに対してはハーフタイム前にコーチが何か指示していたような…後半は安定してたし。強烈なミドルを弾いたり、足でブロックしたり。セットプレーでの2失点だけでよく抑えたな。
中2日で試合は続く。
次節はこちらも前節に劇的勝利を挙げている岐阜。日程の関係で今季初対戦になる。
今日の結果がまぐれか実力か…指標にするには申し分ない。
今日の結果で前回みたいな閑散とした平日ナイターにならなきゃいいな。
でわでわ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます