今日から7月。
1月始まりなら下半期に入った。
日本人としては1つの節目っぽい位置づけなんだケド、中国人はそうでもない。まぁ…基準が旧暦だからね。まだ5月くらいの感覚。
1・4・7・9月が個人的に節目感があるケド、これも人それぞれだし。
昼休みにインターネット代(固定電話代)をチャージしようと銀行に行ったのはいいが、番号札を取る機会に36人待ちの表示
とてもじゃないケド、昼休み中には終わらないので諦めた。
月が変わったケド、まだネットできるかなぁ。朝はまだ反映していないのか接続できたケド。
週末明けの月曜日であり、かつ正午すぎという時間帯が悪かったのかなぁ。
ただでさえ開いている窓口少ないのに、この人数では2時間くらいかかるのが目に見えてる。
順調にはいかない。と言うかサクサク進まないのは過去の経験で知っている。
次の人の順番になったと思いきや、その前に対応していた客が戻ってきて話(大抵は抗議や文句)を言い出したりする光景は見慣れた。
並ぶという感覚があまり無いんだよなぁ。
ファストフードでは会計している人の後ろに並んでいるのに、横からカットインしてくるの当たり前だし
バス停もそう。
番号札だったり、ゲートや線などで待機列が明確になっていないと列が自発的に形成できないのはいかがなものか
インターネットに関して言えば、明日電話局でプラン変更したりして、そこで支払えばいいか。やはりあまりにも使用料が高すぎる。
もしくは銀行へリペンジ。さすがに今日ほどの人数が毎日続くってことはないだろう。
残り半分も頑張ろう。
でわでわ
1月始まりなら下半期に入った。
日本人としては1つの節目っぽい位置づけなんだケド、中国人はそうでもない。まぁ…基準が旧暦だからね。まだ5月くらいの感覚。
1・4・7・9月が個人的に節目感があるケド、これも人それぞれだし。
昼休みにインターネット代(固定電話代)をチャージしようと銀行に行ったのはいいが、番号札を取る機会に36人待ちの表示

とてもじゃないケド、昼休み中には終わらないので諦めた。
月が変わったケド、まだネットできるかなぁ。朝はまだ反映していないのか接続できたケド。
週末明けの月曜日であり、かつ正午すぎという時間帯が悪かったのかなぁ。
ただでさえ開いている窓口少ないのに、この人数では2時間くらいかかるのが目に見えてる。
順調にはいかない。と言うかサクサク進まないのは過去の経験で知っている。
次の人の順番になったと思いきや、その前に対応していた客が戻ってきて話(大抵は抗議や文句)を言い出したりする光景は見慣れた。
並ぶという感覚があまり無いんだよなぁ。
ファストフードでは会計している人の後ろに並んでいるのに、横からカットインしてくるの当たり前だし

番号札だったり、ゲートや線などで待機列が明確になっていないと列が自発的に形成できないのはいかがなものか

インターネットに関して言えば、明日電話局でプラン変更したりして、そこで支払えばいいか。やはりあまりにも使用料が高すぎる。
もしくは銀行へリペンジ。さすがに今日ほどの人数が毎日続くってことはないだろう。
残り半分も頑張ろう。
でわでわ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます