goo blog サービス終了のお知らせ 

俺的RIOT

日常の愚痴やらサッカー観戦の感想やら。

天皇杯

2011年10月08日 | ザスパ草津(2011年)
第91回天皇杯全日本サッカー選手権大会
ザスパ草津 0-1 ファジアーノ岡山
【得点】107 仙石(岡山)

【スタメン】
GK 橋田
DF 御厨・佐田・有薗・古林(→88 DF田中)
MF 戸田(→74 FW杉本)アレックス・熊林(→105 MF山本)・松下
FW 萬代・後藤
【サブ】
GK 北
DF 中村
MF 山田
FW 小林

リーグ戦の悪い流れを変えたい天皇杯だったケド、結果は0-1で敗戦。
2年連続での初戦敗退、ここ最近残せてない結果に終了後はちょっと残念なこともあり後味の悪すぎる結果に

観客1030人という結果を選手・スタッフがどう感じているかを聞いてみたい。
音響が無い分、良くも悪くも声が響いたスタジアムは何か残念だった人がいないから声が直接で反響するからね。


直近の熊本戦からはGKを橋田選手に代えて、DFラインに有薗選手と佐田選手。萬代選手がスタメンという布陣での岡山戦。

岡山の3-4-2-1システムに対してはDFラインの両サイドのスペースを突くのがセオリーというのもあり、スペースランニングはそのエリアを使おうとするのは見てとれた。
MFに下がったアレックス選手のボールキープが古林選手を押し上げる時間も作っていたし。

逆に岡山は1トップの久木田にボールが収まらずに単調な攻撃に終始。
松下選手とCBの2人がよく見ていて空中戦でも地上戦でもほとんど怖い場面は作らせてなかったと思う。

後半は久々に攻撃してる。って感じを受けた
両サイドの積極的な攻撃参加からCKも7本。その中で惜しい場面も数本。
正確な数字ではないケド、カウンターから萬代選手がいくつかGKとの1対1の場面を作るも得点にはならず全部左に流れての利き足じゃない左足シュートだったのが何とも。
得点の気配もする反面、だんだんと高かった気温に運動量が落ちて危ない場面も。

バイタルエリア周辺で細かくつながれてシュートまでという場面も作られる時間帯もあったし。
途中からは戸田選手を下げて杉本選手を投入。これによって熊林選手がボランチにスライド。スタミナに不安のある熊林選手を運動量の求められるこの位置に置く、勝負をかけた交代策。
これで前線の攻撃の流れが変わって面白い展開になった。

試合は90分で決着つかずに延長へ。

後半途中から右サイドを何度も駆け抜けていた古林選手が筋肉系のアクシデントにより代わった田中選手はロングスローでチャンスを演出。
力技でゴールを奪おうって感じかなぁ。

杉本選手の突破で得た正面やや右での松下選手のFKはポスト直撃
後藤選手の飛び出しも相手GKが絶妙の寄せ。

こうやって得点が奪えないでいると…延長後半にサイド攻撃の流れから仙石に綺麗なミドルを決められて岡山が先制

その後のCKでのヘッドはまたしてもポスト…さらにその混戦もクリアされて万事休す。

入らない時は入らないな。
一時の試合よりは遥かに良かったのに。なかなか試合に絡めない選手も良い動きしてたし。
特に杉本選手・佐田選手・山本選手は長い時間出ることも少ない中で良かったと思う。

結果は負けだケド、内容は別に悲観するほどではなかった印象。
勿論、悪い部分もたくさんあったケド。課題になってる攻撃に入る時にボールを奪われて守備の準備が出来きれない時に攻められる場面やバイタルエリアでのガラガラ感とか。
それでもこの試合は勝つことが大事だったとは思う。


試合後に選手に対して何か心無いことを言ったんだろうなぁ。御厨選手と戸田選手が激高していた。
こういうのってウチの雰囲気じゃない気がするんだよなぁ。良くも悪くもそういうのが無い(少ない)くてやってきたと思うんだケド。

結果が出てなくて選手もサポーターもピリピリしてると思うケド、そういう光景は心が痛みます。


でわでわ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飲み会 | トップ |  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ザスパ草津(2011年)」カテゴリの最新記事