連休明け。
またしばらくいつも通りの勤務や学校へ行くサイクルが始まる。
学校に行った際に今日来た営業の人から東京のパンフレット(中国語版)をもらったのでそれを先生にあげた。
そこに書いてある内容を読む・理解するという授業に変更。
初めて見るような単語もあり、新たな刺激になったなぁ。
読みやすいようにしている教科書よりも実用的と言うか、遠回しでない表現が多かった気がする。
授業と言うよりも雑談に近いものになってしまったケド、別にいいかな。
楽しかったし
雑談の手前、携帯メッセージをやり取りしている人の中国語に関する疑問も聞いてみたり。
俺が知ってる文字の使い方じゃないので、もしかしたらそういう使い方もあるのか・方言なのかを聞いてみた。
結果、単に打ち(変換)間違えてるだけでしょ。との回答
あとで本人に聞いてみよう。
まだまだしゃべれないなぁ。
地道に辛抱強く進めていこう。上司からのプレッシャーと嫌味に負けないように。
でわでわ
またしばらくいつも通りの勤務や学校へ行くサイクルが始まる。
学校に行った際に今日来た営業の人から東京のパンフレット(中国語版)をもらったのでそれを先生にあげた。
そこに書いてある内容を読む・理解するという授業に変更。
初めて見るような単語もあり、新たな刺激になったなぁ。
読みやすいようにしている教科書よりも実用的と言うか、遠回しでない表現が多かった気がする。
授業と言うよりも雑談に近いものになってしまったケド、別にいいかな。
楽しかったし

雑談の手前、携帯メッセージをやり取りしている人の中国語に関する疑問も聞いてみたり。
俺が知ってる文字の使い方じゃないので、もしかしたらそういう使い方もあるのか・方言なのかを聞いてみた。
結果、単に打ち(変換)間違えてるだけでしょ。との回答

あとで本人に聞いてみよう。
まだまだしゃべれないなぁ。
地道に辛抱強く進めていこう。上司からのプレッシャーと嫌味に負けないように。
でわでわ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます