goo blog サービス終了のお知らせ 

俺的RIOT

日常の愚痴やらサッカー観戦の感想やら。

申請した

2012年08月06日 | 思ったこと
一時帰国申請の連絡を上司に入れた。就業時間の遅めに入れたからか返事が来ない。
親会社には夏休み制度があり、来週は1週間が特別休暇。
帰るならお盆(新盆)でもあるこのタイミング!で申請を出した。

ただ、中国のコンサル会社に監修してもらい作成したこちらの就業規則には夏季休暇が無いので、夏休みを使って帰りますとも言えない
「親会社が休みなんで僕も返ります」→「お前、こっちの会社じゃないだろ」→「あっ…はい…そうですね」で帰れない
ということになりそうなので、有給を消化して帰りますと連絡。

そうなると、なぜ有給を使うのに許可や理由を言わなきゃいけないんだ!ってなるが、それは我が社の慣習で伝えなきゃいけないんだろうな。
俺にとっては少なくとも権利ではない。「義務」を果たしていない後ろめたさがあるからね

これでダメって言われたら心が折れてしまうぜぃ。

他の人が働いている時に夏休みをとったわけでもなく、他の人が問答無用で休みを与えられてる時に身銭を切って、有給を使って帰ることを評価してほしいわ。
俺から言わせれば「みんな休みなんだから、仕事関係で俺んとこに連絡しないでしょ?だったら、俺も与えられた休み使って帰国してもよくないすか?」ってことさ。
ましてや海外1年目…帰らせてくれよお…。


中国の企業には夏休みを設けるところがほとんど無いから、原案から夏季休暇の項目を削除されてしまったのがここで影響するとは。
日本では盆休みもあるし、日系企業も夏休みあるところ多い。今の会社を外資系とするのか、現地の企業とするのかでこの辺の位置づけも変わってきているんだろうな。
同じく中国で働いている同級生は先日まで2週間の夏休みをとって旅行に行ってたな。ここは日系企業。
うちもさぁ…夏季休暇作ればよかったんじゃないの…。

この申請メールに何人かCCを付けておいたので、誰かが「有給ってかわいそうじゃないですか?」と思ってくれれば劇的に俺の置かれる状況は変わる
問題はそう言いそうな人が居ないってことと、こういうアドバイスが俺に来て、最終的に俺が(怖い怖い)上司に意見するような形になってしまうことだな。


親会社にいれば約10日の夏休みが取れたのになぁ…。
本社との比較で悪いようにはしないという約束はいずこに行ったんだろう。っていうか、それを言ったのは申請を出している上司ではないので関係ないか

メールが来なかったってことは明日あたりに事務所に来る可能性ある。
テンパってしまってパニックになるのが容易に想像できる中で俺はちゃんと意見を言える(伝えられる)だろうか。
さっきもいったように営業売り上げという「義務」を果たしてないから、そこを突かれると本当に痛いし、怖い。


果たして俺は帰れるのだろうか
何が困るって、格安割引座席が復活してたせいでもうチケットを買ってしまったんだよー


良い報告ができたらいいですな。

でわでわ
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 写真を撮る | トップ | 続き »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よく)
2012-08-07 14:15:03
夏休み取れるといいですね
私は会社の方針が変わって夏休みは各々有給からとれ!ということなので、取らない予定です。
返信する
Unknown (著者)
2012-08-07 21:10:11
会社の立場上、俺には有給は無いみたいです。常識の範囲内で休みは自由という恐ろしいことを聞かされました。

平日に帰国したりした時は日本の会社に行かないと休み扱いと言われていたのに。

有給と夏休みは別々じゃないとおかしいですよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

思ったこと」カテゴリの最新記事