4月から群馬県民会館から「ベイシア文化ホール」に名前が変更されるようで。
県の財政確保のために命名権売却をした第2弾ということで、改称となりましたね。野球場のほうは最終選考中らしいケド。
年間1000万で5年契約。
入札がベイシアしかなかったというのも悲しいですが
陸上競技場も正田醤油様からしか入札がなかったようだし、県内企業はこういうのに消極的なんですかね。
不況の影響もあるんでしょうケド…。
このお金も県に入るもので、県民会館の維持だけに使われるわけでもないのかな。
極端な話、このお金の一部からまた新たな箱物の資金が生まれてるってこともあるのかな。ちゃんと調べてないから分からないケド。
ただ、陸上競技場の芝くらいは正田醤油様の売却料で常緑にしてもらいたいものです。
県民会館改めベイシア文化ホールの前には同じ県内のスーパーマーケットであるフレッセイがあるというのもね
何か変な感じがする。
定着するんですかね。まぁ、5年もあればするだろう。と思ってますケド。
味の素スタジアムやフクダ電子アリーナ。ヤフードームとかは定着した感じしますケド。
前者2つに関しては正式名称が出てこないですからね
ただ、うまい略し方が出てこないので県民会館で残りそうな気がしないでもない。
1000万での貢献も凄いですね。
ホントに感謝です。
プロ野球では松中様が5億円で契約更改ですから、野球における企業の存在というか、支払われる金額がサッカーとは違いますね。
しかし、海の向こうではサバシアにヤンキースが7年で約149億円の契約したしなぁ…。円高になってなかったら…と思うとゾッとしてしまう額ですね。
そういう意味ではホントに100年の1度の不況なのか?と思ってしまう
これから、来日する選手には契約金などはドル建てにしない方がいいと言わざるを得ない。
話がそれつつ、今日はこの辺で。
でわでわ
県の財政確保のために命名権売却をした第2弾ということで、改称となりましたね。野球場のほうは最終選考中らしいケド。
年間1000万で5年契約。
入札がベイシアしかなかったというのも悲しいですが

不況の影響もあるんでしょうケド…。
このお金も県に入るもので、県民会館の維持だけに使われるわけでもないのかな。
極端な話、このお金の一部からまた新たな箱物の資金が生まれてるってこともあるのかな。ちゃんと調べてないから分からないケド。
ただ、陸上競技場の芝くらいは正田醤油様の売却料で常緑にしてもらいたいものです。
県民会館改めベイシア文化ホールの前には同じ県内のスーパーマーケットであるフレッセイがあるというのもね

定着するんですかね。まぁ、5年もあればするだろう。と思ってますケド。
味の素スタジアムやフクダ電子アリーナ。ヤフードームとかは定着した感じしますケド。
前者2つに関しては正式名称が出てこないですからね

ただ、うまい略し方が出てこないので県民会館で残りそうな気がしないでもない。
1000万での貢献も凄いですね。
ホントに感謝です。
プロ野球では松中様が5億円で契約更改ですから、野球における企業の存在というか、支払われる金額がサッカーとは違いますね。
しかし、海の向こうではサバシアにヤンキースが7年で約149億円の契約したしなぁ…。円高になってなかったら…と思うとゾッとしてしまう額ですね。
そういう意味ではホントに100年の1度の不況なのか?と思ってしまう

これから、来日する選手には契約金などはドル建てにしない方がいいと言わざるを得ない。
話がそれつつ、今日はこの辺で。
でわでわ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます